エルケル‐げきじょう【エルケル劇場】
エルナニ【(フランス)Hernani】
エレジー【Elegy】
エロキューション【elocution】
えんけい‐げきじょう【円形劇場】
えん‐けん【遠見】
えん‐げき【演劇】
えんげきかいりょう‐うんどう【演劇改良運動】
えんげき‐はくぶつかん【演劇博物館】
えん‐こう【猿猴】
えん‐しゃ【遠写】
えん‐しゅつ【演出】
えんしょう‐び【煙硝火】
えんじょう【炎上】
えん‐で【燕手】
エンディング‐ロール【ending roll】
えんとつのみえるばしょ【煙突の見える場所】
エンド‐ロール【end roll】
えん‐の‐ぎょうじゃ【役の行者】
えんま【絵馬】
えんまんい‐ざ【円満井座】
えんめい‐かじゃ【延命冠者】
エー‐エス‐シー【ASC】
エー‐エム‐ピー‐エー‐エス【AMPAS】
エー‐ティー‐ジー【ATG】
おあついのがおすき【お熱いのがお好き】
おいえ‐きょうげん【御家狂言】
おいえ‐もの【御家物】
オイディプス‐おう【オイディプス王】
おいまつ【老松】
おい‐まわし【追(い)回し】
おいわ【お岩】
おうえん‐じょうえい【応援上映】
おうごんきょうじだい【黄金狂時代】
おうごんのつぼ【黄金の壺】
おうさまとわたし【王様と私】
おうしゅうあだちがはら【奥州安達原】
おうしょう【王将】
おうだい‐もの【王代物】
おうみ‐おんな【近江女】
おうみげんじせんじんやかた【近江源氏先陣館】
おうみ‐の‐おかね【近江のお兼】
おうみ‐ぶし【近江節】
おう‐む【鸚鵡】
おうむこまち【鸚鵡小町】
おうむ‐せき【鸚鵡石】
おうりつ‐スウェーデンかげきじょう【王立スウェーデン歌劇場】
おうりつ‐モネげきじょう【王立モネ劇場】
おえらがた【おえら方】
おおいなるげんえい【大いなる幻影】