すい‐きん【水金】
すいじゃく‐が【垂迹画】
すい‐せい【吹青】
すいぜんじ‐こうえん【水前寺公園】
すい‐ちゅう【水注】
すい‐てき【水滴】
すい‐ひつ【水筆】
すい‐ほつ【垂髪】
すい‐ぼく【水墨】
すいぼく‐が【水墨画】
すいぼく‐さんすい【水墨山水】
す‐いり【巣入り】
すい‐ろ【垂露】
すおう‐あわ【蘇芳泡】
すおう‐ばな【蘇芳花】
すかし‐ぼり【透かし彫(り)】
すき‐うるし【透(き)漆】
すきだし‐ぼり【鋤き出し彫(り)】
すき‐ぼり【鋤き彫(り)】
すぎ‐はら【杉原】
すぎはら‐がみ【杉原紙】
すぎはら‐ぐも【杉原雲】
すぎ‐わら【杉原】
すぐ‐は【直刃】
すぐ‐やき【直焼(き)】
すぐやき‐ば【直焼(き)刃】
すさ‐やき【須佐焼】
すじ‐ぼり【筋彫(り)/条彫(り)】
すずり【硯】
すて‐いし【捨(て)石/棄て石】
すな‐ご【砂子】
すみ‐え【墨絵】
すみ‐がき【墨書(き)/墨描(き)】
すみ‐ぐま【墨隈】
すみ‐ずり【墨摺り】
すみ‐つぎ【墨継ぎ】
すみ‐とぎ【炭磨ぎ】
すみ‐ながし【墨流し】
すみながし‐ぞめ【墨流し染(め)】
すみのくら‐りゅう【角倉流】
すみ‐はだ【澄肌/墨肌】
すみ‐はん【墨版】
すみよし‐は【住吉派】
すもう‐え【相撲絵】
す‐やき【素焼(き)】
すやり‐がすみ【すやり霞】
すり‐あげ【磨り上げ】
すり‐うるし【摺り漆】
すり‐え【摺り絵】
すり‐がい【摺り貝】