新型コロナウイルス gooとOCNでできること

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
新型コロナウイルス gooとOCNでできること
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「あえ」
あ12389
  • あー532
  • ああ13
  • あぁ1
  • あい1623
  • あう145
  • あえ31
    • あえー1
    • あえか1
    • あえく2
    • あえし2
    • あえて1
    • あえな3
    • あえね1
    • あえの1
    • あえも2
    • あえる1
    • あえろ1
    • あえん6
    • あえぎ3
    • あえぐ1
    • あえご1
    • あえず1
    • あえづ1
    • あえば1
  • あお381
  • あか534
  • あき309
  • あく493
  • あけ78
  • あこ58
  • あさ389
  • あし388
  • あす177
  • あせ97
  • あそ65
  • あた192
  • あち24
  • あっ258
  • あつ134
  • あて104
  • あと197
  • あな180
  • あに79
  • あぬ8
  • あね46
  • あの39
  • あは11
  • あひ10
  • あふ149
  • あへ18
  • あほ22
  • あま470
  • あみ153
  • あむ41
  • あめ210
  • あも40
  • あや129
  • あゆ36
  • あよ3
  • あら516
  • あり293
  • ある625
  • あれ190
  • あろ55
  • あわ183
  • あん1183
  • あが82
  • あぎ41
  • あぐ58
  • あげ103
  • あご27
  • あざ41
  • あじ159
  • あず112
  • あぜ24
  • あぞ11
  • あだ131
  • あづ20
  • あで41
  • あど146
  • あば68
  • あび44
  • あぶ196
  • あべ76
  • あぼ19
  • あぱ25
  • あぴ10
  • あぷ60
  • あぺ11
  • あぽ55

国語辞書の索引「あえ」

  • あえ【和え/韲え】

    あえたもの。あえもの。「なすのごま―」

  • あえ【饗】

    ごちそう。供応。「御―を奉りき」〈播磨風土記〉

  • あえか

    [形動][文][ナリ]か弱く、頼りないさま。きゃしゃで弱々しいさま。「あえかに咲く花」「まだいと―なる程もうしろめ...

  • あえぎ【喘ぎ】

    1 あえぐこと。また、あえぐ声。 2 喘息(ぜんそく)。〈和名抄〉

  • あえぎ‐あえぎ【喘ぎ喘ぎ】

    [副]《動詞「あえぐ」の連用形を重ねたもの》苦しそうに息を切らしているさま。「敵に追われて喘ぎ喘ぎ走る」

  • あえぎ‐ごえ【喘ぎ声】

    苦しそうに息をする際に漏れ出る声。

  • あえ・ぐ【喘ぐ】

    [動ガ五(四)]《古くは「あえく」》 1 苦しそうに、せわしく呼吸する。息を切らす。「急な坂を―・ぎながら登る」 ...

  • あえくに‐じんじゃ【敢国神社】

    三重県伊賀市にある神社。祭神は敢国津神(あえのくにつかみ)。伊賀国一の宮。

  • あえ‐ごろも【和え衣/韲え衣】

    和え物を作るときに、材料に混ぜ合わせる調味料。ごま・からし・味噌などのほか、白和えの豆腐、下ろし和えの大根下ろしなど。

  • あえ‐しらい

    「あいしらい1」に同じ。「かく異なる事なき―ばかりを慰めにては」〈源・若菜下〉

  • あえ‐しら・う

    [動ハ四] 1 「あいしらう1」に同じ。「煩はしとて、ことに―・はず」〈紫式部日記〉 2 「あいしらう2」に同じ。...

  • あえ‐ず【敢えず】

    [連語]《動詞「あ(敢)う」の未然形+打消しの助動詞「ず」が固定して用いられたもの》 1 (動詞の連用形に付いて)...

  • あえ‐づくり【和え作り/韲え作り】

    小さく切った魚肉などをあえて作る料理。ぬたあえの類。

  • あえ‐て【敢えて】

    [副]《動詞「あ(敢)う」の連用形+接続助詞「て」から》 1 やりにくいことを押しきってするさま。無理に。「言いに...

  • あえ‐な・い【敢え無い】

    [形][文]あへな・し[ク] 1 もろく、はかない。あっけない。「―・い最期を遂げる」「―・く負ける」 2 どうし...

  • 敢(あ)え無(な)くな・る

    死ぬことを婉曲(えんきょく)にいう語。「我らがもとにも尋ねて見えないところから見て、若(も)しや―・ったのではない...

  • あえ‐なむ【敢へなむ】

    [連語]《動詞「あ(敢)う」の連用形+完了の助動詞「ぬ」の未然形+推量の助動詞「む」》がまんしよう。差し支えはない...

  • アエネイス

    古代ローマの詩人ウェルギリウスの未完の長編叙事詩。12巻が現存。英雄アイネイアスを描く。

  • あえ‐の‐こと【饗の事】

    石川県の奥能登地方で行われる行事。家々で田の神を迎え、食事や風呂などをすすめ、一年の収穫に感謝するもの。12月5日...

  • あえば‐こうそん【饗庭篁村】

    [1855~1922]小説家・劇評家。江戸の生まれ。本名、与三郎。号は竹の屋主人。江戸戯作文学系の作家。小説「当世...

  • あえ‐もの【肖え者】

    1 感化されて似ているもの。「妙法寺の別当大徳(だいとこ)の、産屋(うぶや)に侍りける、―となむ嘆き侍りたうびし」...

  • あえ‐もの【和え物/韲え物】

    野菜・魚介などを、味噌・酢・ごま・からしなどでまぜ合わせた料理。

  • あ・える【和える/韲える】

    [動ア下一][文]あ・ふ[ハ下二]《他と合わせる意の「合う」から》 1 野菜や魚介などに酢・味噌・ごま・からしなど...

  • アエロバイオロジー

    空気中の生物および生命現象を研究する分野。空中生物学。エアロバイオロジー。

  • あ‐えん【亜鉛】

    亜鉛族元素の一。単体は銀白色の金属で、湿った空気中では灰白色となる。酸にもアルカリにも溶解する。乾電池の負極、鉄板...

  • あえん‐か【亜鉛華】

    ⇒酸化亜鉛

  • あえんか‐なんこう【亜鉛華軟膏】

    亜鉛華(酸化亜鉛)を10~20パーセント含む軟膏。湿疹(しっしん)など皮膚病に用いる。

  • あえん‐てっぱん【亜鉛鉄板】

    トタン板のこと。

  • あえん‐とっぱん【亜鉛凸版】

    亜鉛板を写真製版法により硝酸で腐食して画像を出した凸版。ジンク凸版。

  • あえん‐ばん【亜鉛版】

    亜鉛を材料とする印刷版。写真凸版やオフセット印刷に使用。ジンク版。

  • アエーデ

    ⇒アオエデ

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「あえ」
「肝が据わる」と「肝が座る」正しいのはどっち? idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (2/27更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    気骨が折れる
  • 2位

    気骨
  • 3位

    気骨
  • 4位

    一月往ぬる二月逃げる三月去る
  • 5位

    危害射撃
  • 6位

    現役世代
  • 7位

    希死念慮
  • 8位

    諮問
  • 9位

    計る
  • 10位

    竜の雲を得る如し
  • 11位

    伯母
  • 12位

    リスペクト
  • 13位

    泉下
  • 14位

    理不尽
  • 15位

    怨嗟
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • 福澤諭吉
    実なき学問は先づ次にし、専ら勤むべきは、人間普通日用に近き実学なり。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.