アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「あんだ」
あ12866
  • あー601
  • ああ13
  • あぁ1
  • あい1733
  • あう159
  • あえ33
  • あお384
  • あか541
  • あき310
  • あく517
  • あけ79
  • あこ58
  • あさ394
  • あし396
  • あす184
  • あせ97
  • あそ65
  • あた196
  • あち25
  • あっ272
  • あつ136
  • あて108
  • あと199
  • あな187
  • あに80
  • あぬ8
  • あね46
  • あの40
  • あは12
  • あひ10
  • あふ155
  • あへ18
  • あほ22
  • あま476
  • あみ153
  • あむ46
  • あめ215
  • あも40
  • あや130
  • あゆ36
  • あよ3
  • あら524
  • あり296
  • ある666
  • あれ199
  • あろ56
  • あわ184
  • あん1231
    • あんあ3
    • あんい7
    • あんう3
    • あんえ6
    • あんお1
    • あんか31
    • あんき18
    • あんく18
    • あんけ6
    • あんこ60
    • あんさ20
    • あんし50
    • あんす12
    • あんせ18
    • あんそ16
    • あんた21
    • あんち78
    • あんつ5
    • あんて65
    • あんと60
    • あんな30
    • あんに13
    • あんぬ2
    • あんね7
    • あんの12
    • あんは2
    • あんひ2
    • あんふ15
    • あんへ4
    • あんほ2
    • あんま12
    • あんみ5
    • あんめ5
    • あんも25
    • あんや4
    • あんゆ1
    • あんよ4
    • あんら18
    • あんり18
    • あんる2
    • あんろ3
    • あんわ2
    • あんが14
    • あんぎ10
    • あんぐ25
    • あんげ5
    • あんご23
    • あんざ16
    • あんじ59
    • あんず10
    • あんぜ57
    • あんだ58
    • あんで20
    • あんど104
    • あんば27
    • あんび10
    • あんぶ31
    • あんべ7
    • あんぼ10
    • あんぱ5
    • あんぴ4
    • あんぷ15
    • あんぺ16
    • あんぽ17
  • あが83
  • あぎ41
  • あぐ62
  • あげ103
  • あご28
  • あざ43
  • あじ163
  • あず112
  • あぜ24
  • あぞ11
  • あだ136
  • あづ20
  • あで43
  • あど163
  • あば70
  • あび50
  • あぶ201
  • あべ81
  • あぼ19
  • あぱ25
  • あぴ12
  • あぷ66
  • あぺ11
  • あぽ57

国語辞書の索引「あんだ」1ページ目

  • あんだ【箯輿】

    《「あみいた(編板)」の音変化という》輿(こし)の一。長方形の板を台にし、竹や木などで編んだ縁をつけて竹の棒でつる...

  • あん‐だ【安打】

    [名](スル)野球で、打者が守備側の失策なしに一塁またはそれ以上の塁に進むことができる打球。また、打者がそのような...

  • あんだえ【安陀会/安陀衣】

    《(梵)antarvāsaの音写。中宿衣・内衣・下衣などと訳す》三衣(さんえ)の一。五幅(の)の布で作り、最も略式...

  • アンダシベ

    マダガスカル東部の町。首都アンタナナリボの東約140キロメートルに位置する。11種を超えるキツネザルが生息するマン...

  • アンダシベマンタディア‐こくりつこうえん【アンダシベマンタディア国立公園】

    《Andasibe-Mantadia National Park》⇒マンタディアアンダシベ国立公園

  • あんだ‐べんけい【あんだ弁慶】

    《「なみだ弁慶」の音変化とも「弁慶が何だ」の意ともいう》 1 強がり。負けず嫌い。「日本の—、すっすっすと小頭(こ...

  • アンダマン‐しょとう【アンダマン諸島】

    《Andaman》ベンガル湾東部にある諸島。インド領。住民はネグリト系。材木・コプラ・ココナツを産出。

  • あん‐だら

    《「あのだら」または「あのどら」の音変化という》あほう。ばか。まぬけ。「—めには拳(こぶし)一つ当てず、ほたえさせ...

  • アンダルシア

    スペイン南部にある自治州。州都はセビリア。フラメンコで知られ、グラナダ・コルドバなどにあるサラセン文化の遺跡やコス...

  • アンダルシアげんかさい【アンダルシア幻花祭】

    赤江瀑の短編小説、および同作を表題作とする小説集。小説集は昭和55年(1980)刊行。

  • アンダルシアのいぬ【アンダルシアの犬】

    《原題、(フランス)Un chien andalou》フランス映画。1929年公開。ブニュエル監督、ダリとブニュエ...

  • アンダルース‐モスク

    《Mosquée des Andalous》モロッコ北東部の都市フェズの旧市街フェズ‐エル‐バリにあるイスラム寺院...

  • アンダンテ

    音楽で、速度標語の一。歩く速さで、の意。

  • アンダンティーノ

    音楽で、速度標語の一。アンダンテよりもやや速めに、の意。

  • アンダンテとロンド

    《原題、(フランス)Andante et Rondo》ドップラーのフルート曲。ハ長調。1874年作曲。二つのフルー...

  • アンダー

    1 多く複合語の形で用い、下に、低い、の意を表す。「—グラウンド」 2 ゴルフで、「アンダーパー」の略。「ワン—」...

  • アンダー‐トゥエンティー

    サッカーで、ユース大会。20歳以下という年齢制限がある。U-20。 [補説]1977年の第1回大会以来2年ごとにワ...

  • アンダーアチーバー

    心理学で、健康・性格・環境などに原因があって、知能水準から期待される力よりはるかに低い学業成績を示す者。⇔オーバー...

  • アンダーウエア

    下着類。肌着。

  • アンダーカット

    1 卓球・テニス・バレーボールなどで、逆回転を与えるためにボールの下を切るようにして打つこと。→カット7 2 換気...

  • アンダーカバー‐マーケティング

    ⇒ステルスマーケティング

  • アンダークラス

    収入や財産が少なく、生活水準の低い階層。下層階級。

  • アンダーグラウンド

    ⇒アングラ

  • アンダーグラウンド‐サービス

    コンピューター犯罪を商業化し、そのノウハウを提供する活動。不正アクセスやマルウエアなどのサイバー攻撃に用いるツール...

  • アンダーグラウンド‐ビジネス

    1 非合法的(アングラ)なビジネス。 2 ⇒アンダーグラウンドサービス

  • アンダー‐サンプリング

    アナログ信号をデジタル信号に変換する際、通常のサンプリング周波数より低い周波数を用いること。原信号に含まれる情報は...

  • アンダー‐ザ‐テーブル

    袖の下。わいろ。裏金。

  • アンダーシャツ

    肌にじかに着るシャツ。

  • アンダースクリーン‐カメラ

    ⇒アンダーディスプレーカメラ

  • アンダースコア

    《下線の意》コンピューターで使われる「_」の記号。下線を表すほか、メールアドレスやURLなどスペース(空白)が使用...

  • アンダースタディー

    補欠。また、代役。

  • アンダーステア

    自動車の操縦上の性質で、ハンドルの切り方に対して、車体の向きの変わり方が相対的に弱いものをいう。広い平坦な路面でハ...

  • アンダー‐スロー

    《underhand throwから》野球などで、腕を下からすくい上げるようにして投げる投げ方。下手(したて)投げ...

  • アンダーソン

    米国インディアナ州中南部の都市。インディアナポリスの北東約50キロメートル、ホワイト川沿いに位置する。トウモロコシ...

  • アンダーソン

    [1905〜1991]米国の物理学者。陽電子を発見し、1936年、ノーベル物理学賞受賞。また、湯川秀樹の予言した中...

  • アンダーソン

    [1874〜1960]スウェーデンの地質学者・考古学者。中国で地質・古生物を研究し、周口店で北京原人の洞窟(どうく...

  • アンダーソン‐にほんていえん【アンダーソン日本庭園】

    《Anderson Japanese Gardens》米国イリノイ州北部の都市ロックフォードにある庭園。1978年...

  • アンダーディスプレー‐カメラ

    スマートホンで、ディスプレーの下層に搭載されたインカメラ。ディスプレーにノッチや穴を設けず、ガラスや樹脂素材などの...

  • アンダートレー

    自動車のエンジンの下面に備える鉄板プレス、またはアルミ鋳造の保護板。主としてラリー車などが、荒地でエンジンを守るた...

  • アンダードッグ

    競争などの敗者。勝ち目のない人。負け犬。

  • アンダードッグ‐こうか【アンダードッグ効果】

    《underdog effect underdogは負け犬の意》選挙の勝敗予測で劣勢にあると報じられた候補者に対し...

  • アンダーハンド

    球技で、腕を下から振り上げて球を投げたり打ったりすること。特に、野球などでアンダースローのこと。

  • アンダーハンド‐パス

    バレーボールで、ひじを伸ばして両手を組み、ひじから手首までの部分を使ってボールを送り出すパス。アンダーパス。→オー...

  • アンダー‐バスト

    乳房の下で測る胸回りの寸法。ブラジャーのサイズの基準とする。

  • アンダー‐バー

    《(和)under+bar》⇒アンダースコア

  • アンダーパス

    1 立体交差で、掘り下げ式になっている下の道路。くぐり抜け式通路。⇔オーバーパス。 2 鉄道や道路の下を通る地下道。

  • アンダー‐パス

    《underhand passから》⇒アンダーハンドパス

  • アンダー‐パー

    ゴルフで、打数が基準打数(パー)より少ないこと。⇔オーバーパー。

  • アンダーフロー

    コンピューターで、四則演算の結果が零に近づき、取り扱い可能な絶対値の最小値を下回り、正しく計算できなくなること。下...

  • アンダープロネーション

    ランニングなどで、着地の際に足首が外側に傾くこと。⇔オーバープロネーション。

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「あんだ」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/22
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    集り
  • 2位

    更迭
  • 3位

    売るほど
  • 4位

    計る
  • 5位

    うまい
  • 6位

    玄孫
  • 7位

    虎に翼
  • 8位

    器官
  • 9位

    新鮮
  • 10位

    琴線に触れる
  • 11位

    遺憾
  • 12位

    定義
  • 13位

    齟齬
  • 14位

    縊死
  • 15位

    可塑性
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • ヘッセ
    馬で行くことも、車で行くことも、二人で行くことも、三人で行くこともできる。だが、最後の一歩は自分ひとりで歩かなければならない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO