い・う【言う/云う/謂う】
[動ワ五(ハ四)] 言葉を口に出す。心に思っていること、考え・判断などを相手に伝達するために、言葉に出したり、文章...
いうかい‐な・し【言ふ甲斐無し】
[形ク] 1 言ってもその効果がない。「あやしがりいへど、使ひのなければ—・くて」〈枕・二七七〉 2 言ってみても...
いうかた‐な・し【言ふ方無し】
[形ク]言葉に表しようがない。言いようがない。「雪風—・う降り暗がりて」〈かげろふ・下〉
言(い)う口(くち)の下(した)から
言ったとたんに。言うとすぐに。「やめると—もうタバコに火をつけた」
言(い)う事(こと)無(な)し
非の打ちようがなく、すばらしい。「この出来上がりなら—だ」
いう‐じょう【言う定/言う条】
[連語](「…と」「…とは」を受けて)…とは言うものの。いいじょう。「子供とは—、決してあなどれない」
言(い)うだけ野暮(やぼ)
皆が知っていながら黙っていることを、口に出して言うのはばかげている。
い‐うつ【医鬱】
鬱憤(うっぷん)を晴らすこと。「—排悶(はいもん)の効能」〈逍遥・小説神髄〉
いう‐ところ‐の【謂う所の】
[連語]《「所謂」の訓読から》世に言う。いわゆる。「それは—異端である」「—常識とは何か」
いう‐ならく【言ふならく】
[連語]《動詞「いう」の終止形+推定伝聞の助動詞「なり」のク語法》人の言うことには。「—奈落(ならく)の底の水屑(...
いう‐なり【言う成り】
「言い成り」に同じ。「すぐ人の—になる」
いう‐なれ‐ば【言うなれば】
[連語]言ってみれば。たとえて言うと。いわば。「この町は—第二の故郷だ」
言(い)うに言(い)われ◦ない
1 言葉でうまく言い表せない。「夕焼けの—◦ない美しさ」 2 言いたくても言うことができない。「—◦ない事情がある」
言(い)うに及(およ)ばず
言うまでもない。もちろんのことだ。「国内は—、海外にまで知られた作曲家」
言(い)うに事(こと)欠(か)いて
「言うに事を欠いて」に同じ。
言(い)うに事(こと)を欠(か)いて
ほかに言い方があるだろうに。ほかにも話題があるだろうに。言うに事欠いて。「—本人の前であんな話をするなんて」
いうばかり‐な・し【言ふ許り無し】
[形ク]《古くは「いうはかりなし」》言葉で言い尽くせない。言いようがない。「木の皮、こけの衣をきて、—・きものから...
言(い)うは易(やす)く行(おこな)うは難(かた)し
《「塩鉄論」利議から》口で言うのはたやすいけれども、それを実行することはむずかしい。
言(い)うべきにもあら◦ず
口に出して言うまでもない。「雪の降りたるは—◦ず」〈枕・一〉
言(い)うべくもあら◦ず
言葉では言い尽くせない。「—◦ぬ綾織物に絵をかきて」〈竹取〉
言(い)うまでもな・い
あれこれ言う必要のないほどわかりきったことである。もちろんである。「漱石が明治の文豪であることは—・いことだ」
言(い)うもおろか
《「おろか」は、おろそか、不十分の意。後に「愚か」と意識された》言うまでもない。言うのもばかげている。
言(い)うも更(さら)なり
「言えば更なり」に同じ。
言(い)うも世(よ)の常(つね)
どう言っても世間並みな平凡なものになってしまい、うまく言い表せない。言えば世の常。「今はとて、おちいりけむ有様、心...