新型コロナウイルス gooとOCNでできること

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
新型コロナウイルス gooとOCNでできること
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • ゲーム
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  • アプリ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「いき」
い10067
  • いー565
  • いあ42
  • いい297
  • いう24
  • いえ153
  • いぇ36
  • いお117
  • いか225
  • いき282
    • いきあ10
    • いきい3
    • いきう7
    • いきえ1
    • いきお6
    • いきか9
    • いきき1
    • いきく3
    • いきけ2
    • いきさ2
    • いきし9
    • いきす7
    • いきせ5
    • いきそ1
    • いきた7
    • いきち10
    • いきつ6
    • いきて8
    • いきと5
    • いきな6
    • いきに3
    • いきぬ2
    • いきの10
    • いきは4
    • いきふ1
    • いきほ1
    • いきま1
    • いきみ5
    • いきむ1
    • いきめ1
    • いきも4
    • いきゃ4
    • いきや2
    • いきょ20
    • いきよ1
    • いきり3
    • いきる6
    • いきれ2
    • いきわ3
    • いきを14
    • いきん3
    • いきが21
    • いきぎ3
    • いきぐ4
    • いきご3
    • いきざ4
    • いきじ4
    • いきず1
    • いきだ3
    • いきづ12
    • いきど8
    • いきば2
    • いきび1
    • いきぶ1
    • いきべ1
    • いきぼ3
  • いく149
  • いけ151
  • いこ71
  • いさ106
  • いし509
  • いす100
  • いせ128
  • いそ181
  • いた315
  • いち875
  • いっ819
  • いつ149
  • いて28
  • いと226
  • いな185
  • いに52
  • いぬ119
  • いね28
  • いの135
  • いは28
  • いひ51
  • いふ37
  • いへ7
  • いほ32
  • いま190
  • いみ52
  • いむ25
  • いめ57
  • いも92
  • いや121
  • いゆ6
  • いょ1
  • いよ41
  • いら84
  • いり231
  • いる50
  • いれ88
  • いろ203
  • いわ286
  • いを18
  • いん1401
  • いが62
  • いぎ50
  • いぐ36
  • いげ8
  • いご19
  • いざ60
  • いじ92
  • いず122
  • いぜ5
  • いぞ28
  • いだ27
  • いづ32
  • いで130
  • いど67
  • いば43
  • いび20
  • いぶ84
  • いべ19
  • いぼ45
  • いぱ7
  • いぴ2
  • いぷ5
  • いぺ1
  • いぽ3

国語辞書の索引「いき」1ページ目

  • いき【域】

    [音]イキ(ヰキ)(呉) [学習漢字]6年 1 区切れた一定の土地・場所。「域内/海域・境域・区域・空域・広域・神...

  • いき【閾】

    [音]イキ(ヰキ)(呉) [訓]しきみ 内と外の境界。しきり。範囲。「閾下/識閾」 [補説]原義は、門の敷居。

  • いき【生き】

    [名] 1 生きること。生きていること。「―死にをともにする」⇔死に。 2 (「活き」とも書く)魚肉などの新しさの...

  • いき【行き/往き】

    ⇒ゆき

  • いき【息】

    1 口・鼻から空気を吸ったり吐いたりすること。また、吸う空気や吐く空気。「大きく―をする」「―が荒い」 2 二人以...

  • いき【粋】

    [名・形動]《「意気」から転じた語》 1 気質・態度・身なりなどがさっぱりとあかぬけしていて、しかも色気があること...

  • いき【壱岐】

    旧国名の一。現在の長崎県壱岐全島にあたる。壱州(いっしゅう)。 長崎県北部、玄海灘にある島。面積約134平方キロメ...

  • いき【域】

    物事の程度の、一定の段階。範囲。境地。「プロの―に達する」

  • いき【閾】

    1 門の内と外をくぎる境目の木。また、境目。敷居。 2 心理学で、ある感覚や同種の刺激の相違を感知できるか否かの境...

  • い‐き【位記】

    律令制で、位階を授けられる者に、その旨を書き記して与える文書。

  • い‐き【委棄】

    [名](スル) 1 「遺棄(いき)1」に同じ。「田地の開墾が全く―せられて了(しま)ったのも」〈花袋・重右衛門の最...

  • い‐き【意企】

    [名](スル)計画すること。たくらむこと。

  • い‐き【意気】

    1 事をやりとげようとする積極的な気持ち。気概。いきごみ。「その―で頑張れ」「人生―に感ず」 2 気だて。気性。気...

  • い‐き【遺棄】

    [名](スル) 1 捨てて顧みないこと。置き去りにすること。委棄。「死体を―する」 2 ㋐民法上、夫婦または養子縁...

  • い‐き【彝器】

    古代中国、殷周時代の祭祀(さいし)用の青銅器。祖先の宗廟(そうびょう)に常に供えた、釣鐘・鼎(かなえ)など。

  • い‐き【依稀】

    [ト・タル][文][形動タリ]明らかでないさま。ほのかなさま。かすかなさま。「―たる活気を帯ぶ」〈漱石・虞美人草〉

  • いき‐あい【息合ひ】

    1 けんかや武術の試合などで、両者が相対したときの調子。「二人が―、はったはったと蹴(け)返せば」〈浄・宵庚申〉 ...

  • いきあい‐きょうだい【行き合ひ兄弟】

    ⇒ゆきあいきょうだい

  • 意気(いき)相(あい)投(とう)・ず

    互いに気持ちがよく合う。意気投合する。

  • いき‐あ・う【行(き)合う】

    [動ワ五(ハ四)]⇒ゆきあう

  • いき‐あが・る【生(き)上がる】

    [動ラ五(四)]息を吹き返す。生き返る。「早く息の根を留めんと今に―・って此の場の事を喋舌(しゃべ)るから」〈鉄腸...

  • いき‐あたり【行(き)当(た)り】

    ⇒ゆきあたり

  • いきあたり‐ばったり【行(き)当(た)りばったり】

    [名・形動]⇒ゆきあたりばったり

  • いき‐あた・る【行(き)当(た)る】

    [動ラ五(四)]⇒ゆきあたる

  • いき‐あわ・す【行(き)合(わ)す】

    [動サ五(四)]⇒ゆきあわす

  • いき‐あわ・せる【行(き)合(わ)せる】

    [動サ下一][文]いきあは・す[サ下二]⇒ゆきあわせる

  • いき‐いき【生き生き/活き活き】

    [副](スル)活気があふれていて勢いのよいさま。また、生気があってみずみずしいさま。「―(と)した動き」「―(と)...

  • いき‐い・ず【生き出づ】

    [動ダ下二] 1 生き返る。息を吹き返す。「七日ありて―・でたる例を」〈栄花・本の雫〉 2 正気に返る。元気を回復...

  • いき‐いそ・ぐ【生き急ぐ】

    [動ガ五(四)]限りある命を急いで終えようとするかのように生きる。「―・ぐ無軌道な若者たち」

  • いき‐うお【生き魚/活き魚】

    1 「いきざかな」に同じ。 2 「いけうお」に同じ。

  • いき‐うし【生き牛】

    生きている牛。

  • 生(い)き牛(うし)の目(め)を抉(くじ)・る

    「生き馬の目を抜く」に同じ。

  • いき‐うつし【生(き)写し】

    1 外見・態度が見分けがつかないほどよく似ていること。「父親に―だ」 2 生きた姿をそのまま写しとること。また、そ...

  • いき‐うま【生き馬】

    生きている馬。

  • 生(い)き馬(うま)の目(め)を抜(ぬ)・く

    生きている馬の目を抜き取るほど、すばやく物事をする。油断のならないさま。生き馬の目を抉(くじ)る。生き牛の目を抉る...

  • いき‐うめ【生(き)埋め】

    生きたまま埋めること。また、埋まること。「雪崩(なだれ)で―になる」

  • いき‐え【生き餌/活き餌】

    動物の飼料や釣りえさに使う生きたままの虫や魚など。

  • いきおい【勢い】

    [名] 1 他を圧倒する力。活気。気勢。「―を増す」「破竹の―」 2 社会を支配する力。権力。権勢。「武力を背景に...

  • いきおい‐こ・む【勢い込む】

    [動マ五(四)]奮いたって何かをする。勇みたつ。「―・んで話す」

  • いきおい‐づ・く【勢い付く】

    [動カ五(四)]勢いが加わり、盛んになる。「援軍の到着で味方は―・いた」

  • 勢(いきお)いに乗(の)・る

    なりゆきから生まれる機会をうまく利用する。「強豪を倒した―・って勝ち抜く」

  • 勢(いきお)い猛(もう)

    勢力の強いさま。裕福ではぶりのよいさま。「―に寄せて来る大波小波」〈蘆花・自然と人生〉

  • いきお・う【勢ふ】

    [動ハ四] 1 勇みたつ。勢いが盛んになる。「―・ひし滝口、あへなく負けしかば」〈曽我・一〉 2 勢力を振るう。時...

  • いき‐か【閾下】

    刺激が小さくて生体に反応の起こらない状態。意識していない状態。

  • いき‐か・う【行(き)交う】

    [動ワ五(ハ四)]⇒ゆきかう

  • いき‐かえり【行き帰り】

    ⇒ゆきかえり

  • いき‐かえ・る【生(き)返る】

    [動ラ五(四)] 1 いったん死にかけていたものが息を吹きかえす。蘇生する。「死者が―・る」 2 失われた活動力な...

  • いき‐かた【生き方】

    生活の方法。人生に対する態度。「人間らしい―」

  • いき‐かた【行き方】

    ⇒ゆきかた

  • いきか‐ちかく【閾下知覚】

    閾下の刺激によって生じる知覚。この心理的効果を広告などに利用することがある。サブリミナルパーセプション。→サブリミ...

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. …
  7. 6
  8. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「いき」
「肝が据わる」と「肝が座る」正しいのはどっち? idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (3/24更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    麗らか
  • 2位

    MVP
  • 3位

    リスペクト
  • 4位

    レク
  • 5位

    クラシック
  • 6位

    WBC
  • 7位

    レスポンシビリティー
  • 8位

    凱旋
  • 9位

    ユニコーン
  • 10位

    計る
  • 11位

    鼓舞
  • 12位

    伯母
  • 13位

    郎女
  • 14位

    侮り
  • 15位

    憧れ
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • 岡倉天心
    変化こそ唯一の永遠である。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • idraft
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.