アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「いちば」
い10213
  • いー598
  • いあ42
  • いい298
  • いう24
  • いえ155
  • いぇ42
  • いお117
  • いか226
  • いき282
  • いく150
  • いけ152
  • いこ72
  • いさ106
  • いし517
  • いす100
  • いせ128
  • いそ182
  • いた315
  • いち885
    • いちあ2
    • いちい26
    • いちう2
    • いちえ14
    • いちぇ2
    • いちお7
    • いちか29
    • いちき8
    • いちく3
    • いちけ1
    • いちこ8
    • いちさ4
    • いちし4
    • いちせ1
    • いちた5
    • いちて3
    • いちと5
    • いちな4
    • いちに41
    • いちね21
    • いちの41
    • いちは11
    • いちひ2
    • いちふ3
    • いちほ5
    • いちま30
    • いちみ10
    • いちむ5
    • いちめ8
    • いちも45
    • いちゃ5
    • いちや21
    • いちゅ3
    • いちゆ1
    • いちょ31
    • いちよ9
    • いちら11
    • いちり20
    • いちる6
    • いちれ9
    • いちろ11
    • いちわ1
    • いちを3
    • いちが21
    • いちぎ11
    • いちぐ7
    • いちげ26
    • いちご33
    • いちざ9
    • いちじ153
    • いちず1
    • いちぜ3
    • いちぞ4
    • いちだ26
    • いちづ2
    • いちど10
    • いちば36
    • いちび10
    • いちぶ35
    • いちべ4
    • いちぼ9
    • いちぺ1
  • いっ826
  • いつ149
  • いて28
  • いと228
  • いな186
  • いに53
  • いぬ119
  • いね28
  • いの137
  • いは28
  • いひ51
  • いふ38
  • いへ7
  • いほ32
  • いま193
  • いみ52
  • いむ25
  • いめ58
  • いも92
  • いや121
  • いゆ6
  • いょ7
  • いよ42
  • いら86
  • いり234
  • いる50
  • いれ88
  • いろ204
  • いわ289
  • いを18
  • いん1435
  • いが64
  • いぎ52
  • いぐ37
  • いげ8
  • いご19
  • いざ60
  • いじ93
  • いず122
  • いぜ5
  • いぞ28
  • いだ27
  • いづ32
  • いで134
  • いど69
  • いば43
  • いび21
  • いぶ84
  • いべ20
  • いぼ45
  • いぱ7
  • いぴ2
  • いぷ5
  • いぺ1
  • いぽ3

国語辞書の索引「いちば」

  • いち‐ば【市場/市庭】

    1 一定の商品を大量に卸売りする所。「魚—」「青物—」 2 小売店が集まって常設の設備の中で、食料品や日用品を売る...

  • いち‐ばい【一倍】

    1 ある数量に1を掛けること。また、1を掛けた数量。同じ数量。「—半」 2 ある数を二つ合わせること。2倍。 3 ...

  • いちばい‐たい【一倍体】

    ⇒半数体

  • いちバイト‐もじ【一バイト文字】

    コンピューターの文字コード体系において、1文字が1バイトのデータで表される文字。半角の英数字や記号、半角カタカナが...

  • いちばく‐じっかん【一暴十寒】

    《「孟子」告子上の「一日之を暴(あたた)めて十日之を寒(ひや)さば、未だ能く生ずる者有らざるなり」から》努力しても...

  • いちば‐せん【市場銭】

    中世、荘園領主・地頭などが荘園内の市場に課した税金。江戸時代には、市場運上を徴収した。

  • いちばた‐じ【一畑寺】

    島根県出雲市小境(こざかい)町にある臨済宗妙心寺派の寺。山号は医王山。また、一畑薬師教団の本山。本尊の薬師如来は眼...

  • いちばつ‐ひゃっかい【一罰百戒】

    罪を犯した一人を罰することによって、他の大勢の戒めにすること。

  • いちば‐まち【市場町】

    市の立つ所に発達した市街。

  • いち‐ばん【一番】

    [名] 1 順序・番号の最初。また、最初のもの。「—電車」 2 最も優れているもの。また、最も大切なこと。「—の成...

  • いちばん‐ウッド【一番ウッド】

    ゴルフのウッドクラブで、ドライバーのこと。1W。

  • いちばん‐かん【一番館】

    封切りの映画を上映する映画館。封切り館。→二番館

  • いちばん‐がけ【一番駆け】

    1 戦場で、いちばん先に敵陣に突っ込んで戦うこと。また、その人。 2 人に先んじてすること。また、その人。いちはながけ。

  • いちばん‐くび【一番首】

    その戦場で、最初に打ち取った敵の首。

  • いちばん‐ぐさ【一番草】

    田植えのあとの1回目の除草。

  • いちばん‐こ【一番子】

    1 最初に生まれた子。長子。 2 家畜や養魚などで、その繁殖期間中、最初に出生・孵化(ふか)したもの。

  • いちばん‐しゅっせ【一番出世】

    相撲の新弟子のうちで、最初に前相撲に合格した者。次場所で序の口に上がることが中日(なかび)8日目に披露される。

  • いちばん‐しょうぶ【一番勝負】

    ただ1回だけで決める勝負。

  • いちばん‐せんじ【一番煎じ】

    薬湯・茶などで最初に煎じ出したもの。→二番煎じ

  • いちばん‐ぞこ【一番底】

    株式相場や為替相場などの下降局面において、何度かある安値のうち最初に付けた安値。またはその状況。→底値 →二番底 ...

  • いちばん‐ぞなえ【一番備え】

    敵に向かって最も前に配置される部隊。一番手。先陣。

  • いちばん‐だいこ【一番太鼓】

    1 相撲の興行で、開場を知らせて打つ太鼓。 2 江戸時代、歌舞伎の顔見世興行の初日の八つ時(午前2時ごろ)に打った...

  • いちばん‐だし【一番出し】

    鰹節(かつおぶし)と昆布を材料にして、最初にとるだし。吸い物や蒸し物に用いる。

  • いちばん‐ちゃ【一番茶】

    1 その年の最初に摘み取って作った茶。品質が最もよい。《季 春》 2 最初に入れた茶。

  • いちばん‐て【一番手】

    1 戦いで、最初に敵に当たる部隊。 2 先頭に立って物事を行うこと。また、その人。「交渉の—に立つ」 3 勝負や地...

  • いちばん‐ていとう【一番抵当】

    一つの不動産物件に対して二つ以上の抵当権があるとき、その抵当権設定の登記が最初にされているもの。債務の弁済が優先的...

  • いちばん‐てんじょう【一番天井】

    株式相場や為替相場などの上昇局面において、何度かある高値のうち最初に付けた高値。またはその状況。→天井値 →二番天...

  • いちばん‐でし【一番弟子】

    1 弟子の中で、最も早くその師匠についた者。 2 弟子のなかで最もすぐれた者。

  • いちばん‐どり【一番鶏】

    夜明け方に最初に鳴く鶏。また、その声。

  • いちばん‐のり【一番乗り】

    [名](スル) 1 戦場で、第一番に敵陣や敵城に攻め込むこと。また、その人。 2 ある場所に最初に到着すること。ま...

  • いちばん‐ぶろ【一番風呂】

    沸かしたてで、まだだれも入っていない風呂。また、その風呂に入ること。

  • いちばん‐ぼし【一番星】

    夕空に最初に輝きだす星。

  • いちばん‐め【一番目】

    1 順序の最初。第一番。 2 歌舞伎で、1日の興行の最初の狂言。古くは四番続き・五番続きなどの通し狂言の一番目をさ...

  • いちばんめ‐もの【一番目物】

    1 歌舞伎で、時代物の狂言のこと。多く1番目に演じたのでいう。 2 能で、脇能のこと。五番立ての正式な能組で「翁(...

  • いちばん‐やり【一番槍】

    1 戦場で最初に敵陣に槍を突き入れること。また、その人。 2 最初に手柄をたてること。また、その人。

  • いちばん‐れっしゃ【一番列車】

    その日の最初に発車する列車。

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「いちば」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/18
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    六博
  • 2位

    紋形
  • 3位

    星霜
  • 4位

    地頭
  • 5位

    塵埃
  • 6位

    逡巡
  • 7位

    泣いて馬謖を斬る
  • 8位

    計る
  • 9位

    虎に翼
  • 10位

    鎌継
  • 11位

    那辺
  • 12位

    色悪
  • 13位

    琴線に触れる
  • 14位

    薄暑
  • 15位

    郭公
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • 三木清
    孤独は山になく、街にある。一人の人間にあるのではなく、大勢の人間の「間」にあるのである。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO