いよ【伊予】
旧国名の一。現在の愛媛県にあたる。予州。 愛媛県中部の市。伊予灘に面し、花がつおの産地。ミカンの生産も盛ん。人口3...
いよ【壱与】
魏志倭人伝(ぎしわじんでん)にみえる、3世紀ごろの倭の女王。卑弥呼(ひみこ)の死後、国中が内乱となったが、13歳に...
いよ【弥】
[副]《「いや」の音変化》いよいよ。ますます。「宿なき人の如く、—遠くわれは歩まん」〈荷風訳・そゞろあるき〉
いよ‐いよ【愈/愈々】
[副] 1 持続的に程度が高まるさま。ますます。より一層。「—雨が激しくなる」 2 不確定なものが確定的になるさま...
い‐よう【医用】
医療のために使用すること。また、そのもの。「—電子工学」
い‐よう【威容】
人や建物のりっぱで威厳のあるようす。威勢のあるりっぱな姿。「—を誇る大聖堂」
い‐よう【移用】
[名](スル)歳出予算または継続費に定めている経費を、各部局の間、また予算各項の間で融通すること。あらかじめ国会の...
い‐よう【偉容】
仰ぎ見るほどのすぐれてりっぱな姿。堂々たる姿。「富士の—を仰ぐ」
い‐よう【異様】
[形動][文][ナリ]ようすが普通でないさま。変わっているさま。「—な光景」「目が—に輝く」 [派生]いようさ[名]
いよう
[感] 1 人をほめはやすとき、ひやかすときに発する語。いよっ。「—、大統領」 2 驚きや喜びを表すときに発する語...
いよう‐こうぶんし【医用高分子】
医療用の機能性高分子。生体適合性が高く、血栓が生じにくいという特徴をもつ。人工血管などの人工臓器の材料として用いら...
いよう‐せいたいこうがく【医用生体工学】
医学に工学的な技術を取り入れることで、診断・治療・創薬などの手法を新たに開発する学問領域。
いよおんとう‐ひぶん【伊予温湯碑文】
推古天皇4年(596)に聖徳太子が伊予の道後温泉を訪れたことを記した碑文。現存しないが、その銘文は「釈日本紀」に引...
いよ‐かずら【伊予葛】
スズメノオゴケの別名。
いよ‐かん【伊予柑】
ミカンの一種。ナツミカン系統で、山口県で発見されたが、明治中期から愛媛県で栽培。2、3月ごろ熟し、果肉は多汁で、皮...
いよ‐がすり【伊予絣】
愛媛県松山市付近で産する木綿の紺絣。農村向けの作業着や夜具地などに用いる。松山絣。
い‐よく【意欲】
[名](スル) 1 進んで何かをしようと思うこと。また、その心の働き。「—あふれる人材を求める」「研究—に燃える」...
いよく‐てき【意欲的】
[形動]物事を積極的に成し遂げようとするさま。「—な作品」「—に取り組む」
いよ‐ざね【伊予札】
鎧(よろい)の小札(こざね)の一種。伊予の職人により考案された。多くは鉄製で、左右の両端を少し重ねてとじ合わせる。...
いよし
女性が手紙の最後に用いた語。いよいよ。ますます。いよよ。「袖(そで)から渡す一結び片仮名のより五大力、—とまではほ...
いよ‐し【伊予市】
⇒伊予
いよし‐ごげん【いよし御見】
近世、遊女などが手紙に用いた語。きっとお目にかかりたい、の意。いよよ御見。「飽(あ)かぬ別れのあしたより、日ぶみ、...
いよ‐すだれ【伊予簾】
1 伊予国上浮穴(かみうけな)郡露峰(つゆのみね)産の篠竹(しのだけ)で編んだ上等のすだれ。いよす。 2 名物の古...
いよ‐ぞめ【伊予染(め)】
染め文様の名。縞模様に濃淡をつけ、重ねた伊予簾(すだれ)2枚を透かしてできる木目のような文様に染めたもの。江戸時代...
いよ‐だ・つ【弥立つ】
[動タ四]寒さや恐ろしさのために身の毛が逆立つ。よだつ。「これを聞きて心に怖れをなし、身の毛—・つ」〈今昔・一・六〉
いよ‐と【伊予砥】
伊予国から産した砥石。白色で質が軟らかく、刀剣をとぐのに適する。
いよ‐どうまる【伊予胴丸】
伊予札(いよざね)で作られた胴丸。
いよ‐なだ【伊予灘】
瀬戸内海西部、佐田岬半島から屋代(やしろ)島にかけて広がる海域。北東は安芸(あき)灘に、西は周防(すおう)灘に接する。
イヨネスコ
[1912〜1994]フランスの劇作家。ルーマニア生まれ。「禿の女歌手」「授業」「椅子」などで、アンチテアトル(反...
いよ‐の‐くに【伊予国】
⇒伊予
いよ‐ぶし【伊予節】
民謡。もとは伊予松山地方の座敷歌。幕末ごろ、上方や江戸で流行。明治期には地方にも普及して、多くの替え歌が生まれた。
いよ‐ほうしょ【伊予奉書】
伊予国で作られた奉書紙。主として浮世絵・扇などに用いた。
いよ‐まさがみ【伊予柾紙】
伊予国で作られた柾紙。越前産に次ぐ良質紙とされ、浮世絵用紙として需要が多かった。伊予柾。
いよ‐まんざい【伊予万歳】
民俗芸能の一。愛媛県中部を中心に行われる祝福芸。太夫・才蔵・次郎松に三味線・太鼓の囃子(はやし)がつき、踊り子が出...
イヨマンテ
《アイヌ語。「イオマンテ」とも》「熊(くま)送り」に同じ。
いよみしま【伊予三島】
愛媛県東部にあった市。燧灘(ひうちなだ)に面し、製紙工業が盛んであった。平成16年(2004)川之江市、新宮(しん...
いよみしま‐し【伊予三島市】
⇒伊予三島
いよよ【愈】
[副]《「いよいよ」の音変化》ますます。いっそう。「昔見し象(きさ)の小川を今見れば—さやけくなりにけるかも」〈万...
い‐よ・る【居寄る】
[動ラ四]座ったまま近くに寄る。にじり寄る。「久しう会はざりつる人の詣で会ひたる、めづらしがりて近う—・り」〈枕・三三〉
いよ‐ろう【伊予蝋】
愛媛県(伊予国)に産する木蝋(もくろう)。ハゼノキの実から作られる。
イョーテボリ
⇒イェーテボリ