インクリーズ
[名](スル)増やすこと。また、増えること。増量。増強。
インクルーシブ
[形動]包含しているさま。すべてを含んでいるさま。包括的。
インクルーシブ‐オア
《inclusiveは、包含した、含んだ、の意》⇒包含的論理和
インクルーシブ‐こうえん【インクルーシブ公園】
《インクルーシブは包括的の意》障害の有無にかかわらず、誰もが利用できる遊具をそなえた公園。遊具には、車椅子に乗った...
インクルージョン
1 包括(ほうかつ)。包含(ほうがん)。 2 ⇒インクルージョン教育
インクルージョン‐きょういく【インクルージョン教育】
《インクルージョンは包括の意》障害者と健常者とを同じ教室で学ばせること。包括的教育。 [補説]英語ではinclus...
インクルード
[名](スル)含むこと。包含すること。「サービス料が—された料金」
インクルード‐ファイル
プログラムの開発効率を高めるために用いられるファイルの一。利用頻度が高い汎用的な関数や引数の定義などを、あらかじめ...
インクレディブル
[形動]途方もないさま。信じられないほどであるさま。「—なセンス」「—な映画」
いん‐くんし【隠君子】
1 俗世に交わらず山野などに隠れ住んでいる有徳の人。隠君。 2 菊の別名。
いん‐ぐ【淫具】
性行為の際、性的な刺激を強めるために用いる器具。性具。
いん‐ぐう【院宮】
上皇・法皇・女院と三后(太皇太后・皇太后・皇后)・東宮の総称。また、その住居。いんきゅう。
いんぐう‐の‐きゅう【院宮の給】
院宮に与えられる年給。
ベルイマン
[1918〜2007]スウェーデンの映画監督・舞台演出家。神の沈黙、愛と憎悪、生と死などをモチーフに名作を発表。作...
イングランド
1 英国のグレートブリテン島の中南部を占める地方。同国の政治・経済の中心地。鉄鉱石・石炭を産し工業が発達。 2 英...
イングランド‐おうこく【イングランド王国】
927年にウェセックス王国がイングランドを統一して成立した王国。1707年にスコットランド王国と合同してグレートブ...
イングランド‐ぎんこう【イングランド銀行】
1694年設立の銀行。1946年に国有化され、英国の中央銀行として金融政策に関わるほか、銀行券の発行と一般銀行業務...
イングランド‐こうしゅうえいせいきょく【イングランド公衆衛生局】
⇒英国公衆衛生庁
イングランドみんようくみきょく【イングランド民謡組曲】
《原題、English Folk Song Suite》⇒イギリス民謡組曲
イングリッシュ
1 英語。 2 英国人。 3 多く複合語の形で用い、英国の、英国人の、英語の、の意を表す。「—マフィン」
イングリッシュ‐ガーデン
英国式の、自然や風景をそのままいかした庭園。
イングリッシュ‐グリップ
テニスで、ラケット面を地面と垂直にして真上から握る握り方。英国などヨーロッパで多く用いたところからの名。コンチネン...
イングリッシュ‐ブレックファースト
英国風の朝食。紅茶・コーヒー・ジュースなどの飲み物、パン・シリアル、卵料理、ベーコンやハムなどの肉料理を組み合わせ...
イングリッシュ‐ホルン
木管楽器の一。オーボエよりやや大型の複簧(ふくこう)(ダブルリード)の縦笛で、音域も5度低い。コールアングレ。
イングリッシュ‐マフィン
小麦粉に牛乳・塩・酵母などを加えてこね、コーングリッツをまぶして焼いた平たい円形のパン。マフィン。
バーグマン
[1915〜1982]スウェーデン生まれの女優。「カサブランカ」でハリウッドにおけるトップスターの地位を確立。晩年...
イングレイン‐せんりょう【イングレイン染料】
⇒ナフトール染料
イングレス
通信回線の方向性を表す概念の一。ある機器やシステム、ファイアウォールの外から内に向かう通信のこと。⇔エグレス。
イングレス‐ノイズ
⇒流合雑音
イングーシ
ロシア連邦にある22の共和国の一。カフカス山脈北麓に位置し、東にチェチェン共和国、西に北オセチア共和国がある。基幹...
イングーシェチア
⇒イングーシ
いん‐けい【陰茎】
男性の外部生殖器。海綿体からなり、中を尿道が通る。男根。陽物。ペニス。
いん‐げい【印契】
《「いんけい」とも》「印2」に同じ。
いんけい‐かいめんたい【陰茎海綿体】
陰茎の背側にある左右一対の棒状の海綿体。白膜と呼ばれる強靭(きょうじん)な結合組織性の被膜でおおわれ、勃起に関与す...
いんけい‐きゃく【陰茎脚】
左右の陰茎海綿体がそれぞれ恥骨下枝に付着する部分。
いんけい‐こつ【陰茎骨】
多くの哺乳類の陰茎の先端部にある軟骨性の骨。他の骨と連結せず、独立する。霊長類のなかでは、ヒトにのみ存在しない。バ...
いん‐けつ【引決/引訣】
[名](スル)責任を負って自殺すること。「美人尚能(よ)く生を棄て—す」〈東海散士・佳人之奇遇〉
いん‐けつ【音穴】
琴(きん)や箏(そう)の胴の裏側にある穴。共鳴音が外へ出やすいように開けてある。
いん‐けん【引見】
[名](スル)地位の高い人が、人を呼び入れて対面すること。「法王が使節を—する」
いん‐けん【隠見/隠顕】
[名](スル)隠れたり見えたりすること。見え隠れ。「木々の間に—する海」
いん‐けん【陰険】
[形動][文][ナリ] 1 表面は何気なく装いながら、心の内に悪意を隠しているさま。「—に立ちまわる」 2 意地悪...
いんけん‐インク【隠顕インク】
紙に書いたときは無色または淡色で見えないが、熱したり適当な処理をしたりすると濃青色に見えるようになるインク。塩化コ...
いん‐げ【員外】
「いんがい(員外)1」に同じ。
いん‐げ【院家】
1 大寺院。特に、門跡寺院の別院で、本寺を補佐し、諸種の法務を行う寺院。 2 公家(くげ)の子弟で、出家して門跡に...
いん‐げつ【隠月】
琵琶(びわ)の胴の表面下部、覆手(ふくじゅ)の下に隠れている楕円形の穴。上部の半月形の穴に対し、満月ともいう。
いん‐げつ【陰月】
陰暦4月の異称。→陽月
バッハマン
[1926〜1973]オーストリアの女性詩人・小説家。第二次大戦後の世界を鋭く描写した。詩集「大熊座の呼びかけ」、...
いんげん【隠元】
[1592〜1673]江戸前期に明(みん)から渡来した僧。名は隆琦(りゅうき)。福建省の人。日本の黄檗(おうばく)...
いんげん‐ささげ【隠元豇豆】
インゲンマメの別名。
いんげん‐まめ【隠元豆】
1 マメ科の蔓性(つるせい)の一年草。葉は3枚の小葉からなる複葉で、軟毛がある。夏、白色・黄白色・淡紅色などの花を...