ウエストファリア‐じょうやく【ウエストファリア条約】
1648年フランス・スウェーデン・ドイツの諸国間で締結された三十年戦争の講和条約。国際条約の最初といわれる。カルバ...
ウェストファーレン
ドイツ中西部、ノルトライン‐ウェストファーレン州北西部の地方名。中世初期にザクセン人の一部族ウェストファーレン族が...
ウェストファーレン‐こうえん【ウェストファーレン公園】
《Westfalenpark》ドイツ中西部、ノルトライン‐ウェストファーレン州の都市ドルトムントにある公園。市街南...
ウエスト‐ボール
《(和)waste+ball》野球で、打者が打ち気のときや盗塁・スクイズなどを防ぐときに投手が投げる、打者のバット...
ウエスト‐ポイント
米国ニューヨーク市の北、ハドソン川西岸の地名。 にある、米国陸軍士官学校の通称。
ウエスト‐ポーチ
ベルト式のひもが付いている小型のバッグ。腰に固定して用いる。ウエストバッグ。
ウエストポート
アイルランド西部、メイヨー州の町。クルー湾奥の低地に位置する。交通の要衝にあり、商業、軽工業で発展。町の中心部は1...
ウエストポート‐ハウス
アイルランド西部、メイヨー州の町ウエストポートの西郊にある邸宅。コナート王家の血を引くブラウン家の邸宅として18世...
ウエストマクドネル‐こくりつこうえん【ウエストマクドネル国立公園】
《West MacDonnell National Park》オーストラリア、ノーザンテリトリー中南部にある国立公...
ウエストミンスター
英国ロンドン市中央の地区。バッキンガム宮殿・ウエストミンスター寺院・ウエストミンスター宮殿(国会議事堂)・ダウニン...
ウエストミンスター‐だいせいどう【ウエストミンスター大聖堂】
《Westminster Cathedral》英国の首都ロンドン、ウエストミンスターにあるローマカトリック教会の大...
ウエストミンスター‐きゅうでん【ウエストミンスター宮殿】
《Westminster Palace》ロンドンの中心部、テムズ川左岸に位置する宮殿。歴代の英国王の居城とされたが...
ウエストミンスター‐じいん【ウエストミンスター寺院】
ロンドンの中心部ウエストミンスターにある、英国王の戴冠式(たいかんしき)が行われる教会。また、国王・王妃・著名人の...
ウエストミンスター‐けんしょう【ウエストミンスター憲章】
1931年に成立した英国の条令。英国自治領の完全な自治権と、本国と自由平等であることとを明文化したもの。これをもっ...
ウエストライン
洋服などの胴回り。また、その寸法。
ウエスト‐レベル
人が立った状態での腰のあたりの高さ。通常、カメラを構える位置についていう。
ウエストレベル‐ファインダー
カメラを腰のあたりの高さ(ウエストレベル)に構え、レンズからの像を上方からのぞくためのファインダー。一般的に二眼レ...
ウェストン
[1861〜1940]英国の宣教師・登山家。明治21年(1888)イギリス国教会牧師として来日。布教のかたわら中部...
ウェストン‐さい【ウェストン祭】
登山家のウェストンを記念して、毎年6月の第1日曜日とその前日に長野県上高地で開かれる催し。昭和22年(1947)が最初。
ウェストン‐でんち【ウェストン電池】
⇒標準電池
ウェスパシアヌス
[9〜79]ローマ皇帝。在位69〜79。前帝ネロの治政下で乱れた社会秩序・財政を回復。また、神殿やコロセウムを建設...
ウェスリー
[1703〜1791]英国の神学者・伝道者。メソジスト教会の創始者。その伝道方法、信仰上の主張がイギリス国教会から...
ミッチェル
[1874〜1948]米国の経済学者。制度学派の代表者の一人。景気循環の統計的研究を行った。著「景気循環」。
ウェセックス
中世、英国イングランド南西部にあった国。アングロサクソンが渡来してつくった7王国の一。
ウェタル‐とう【ウェタル島】
《Pulau Wetar》インドネシア東部、モルッカ諸島南端の島。ウェタル海峡を挟んでティモール島の北約60キロメ...
ウェックスフォード
アイルランド南東部、ウェックスフォード州の港町。同州の州都。セントジョージ海峡に面し、スラニー川の河口に位置する。...
ウエッジ
1 くさび。V字形のもの。 2 ゴルフで、クラブの頭部の傾斜(ロフト)が最も大きいアイアン。サンドウエッジ、ピッチ...
ウエッジ‐ソール
底面が平らで、かかとに向かって厚みが増していく靴底。横から見ると、かかとの部分がくさび(ウエッジ)形をしている。多...
ウエッジ‐ヒール
⇒ウエッジソール
ウェッソ
コンゴ共和国北部の都市。カメルーンとの国境に位置する。コンゴ川の支流サンハ川に面し河港をもつ。首都ブラザビルと航路...
ベッターホルン
スイス中南部、ベルン州、ベルナーアルプスの高峰。ミッテルホルン(標高3704メートル)、ハスリユングフラウ(標高3...
ウェツラー
ドイツ中西部、ヘッセン州の都市。フランクフルトの北方約50キロメートルに位置し、市中をライン川の支流、ラーン川が流...
ウェッデル‐あざらし【ウェッデル海豹】
《Weddell seal》アザラシ科の哺乳類。南極大陸周辺に分布。頭胴長3メートルほど、体重約360キロ。
ウェッデル‐かい【ウェッデル海】
《Weddell Sea》大西洋南端、南極大陸への湾入部の海域。1823年、英国人ジェームズ=ウェッデルが発見。
ウエット
[名・形動] 1 ぬれたり湿ったりしていること。また、そのさま。「—な滑走路」「—ティッシュ」⇔ドライ。 2 情に...
ウエット‐アンド‐ワイルドハワイ
米国ハワイ州、オアフ島南西部のカポレイ地区にある、プールを中心としたテーマパーク。パールハーバーの西方に位置する。...
ウエットウエア
1 人間の脳。または、人間そのもの。常に血液などの液体で濡れた状態にあることから、コンピューターのハードウエアやソ...
ウエット‐ウェル
原子炉格納容器の圧力抑制プールのこと。→ドライウェル
ウエットエージング
熟成肉の製造方法の一つ。肉を真空包装するなどして一定期間貯蔵し、熟成させる。→ドライエージング
ウエット‐エッチング
半導体集積回路などの微細回路を作製する際、溶液中に回路基板を浸し、不必要な部分を腐食・分解して取り去ること。湿式エ...
ウエット‐カット
頭毛をぬらしてカットすること。髪をぬらすことによって頭毛をカットしやすい状態にする。
ウエット‐クリーニング
水で衣類を洗うこと。特に、ドライクリーニングでは落ちない水溶性の汚れを除去する際に、衣類が傷まないように力を抑えて...
ウエット‐スーツ
潜水服の一。防水効果はないが、保温性は非常によい。ゴムや合成繊維などで作り、からだに密着させて着用する。マリンスポ...
ウエット‐ティッシュ
《(和)wet+tissue》適度の湿りけをもたせたティッシュペーパー。化粧落としや手ふきなどに用いる。
ウエットフットドライフット‐せいさく【ウエットフットドライフット政策】
ビザを取得せずに入国しようとするキューバ移民に対する米国の優遇政策。自国を不法に出国したキューバー人を海上で捕捉し...
ウエット‐フライ
毛鉤(けばり)の一種で、水生昆虫の姿に似せた鉤。水面下で用いるもの。
ウエット‐ベント
原子炉格納容器内の圧力を降下させるために圧力抑制プールを通して排気を行うこと。放射性物質が水に吸着されるため、外気...
ウエット‐ラボ
1 物理・化学の実験を装置や薬品を用いて実際に行うこと。またはそのための研究室。 2 医療分野において、動物の心臓...
ウエット‐ルック
一見、水にぬれてピカピカ光っている感じのするファッションのこと。表面に特殊加工した織物やエナメルコーティングした生...
ウエットンワイルド‐ウオーターワールド
オーストラリア、クイーンズランド州南東部の都市ゴールドコースト北郊のオクセンフォードにある、プールを中心とするテー...