うえだ【上田】
長野県中東部の市。安土桃山時代は真田氏の根拠地。江戸時代は松平氏の城下町。明治から大正期には養蚕・製糸業の中心地。...
うえだ【上田】
姓氏の一。 [補説]「上田」姓の人物上田秋成(うえだあきなり)上田万年(うえだかずとし)上田岳弘(うえだたかひろ)...
うえだ‐あきなり【上田秋成】
[1734~1809]江戸後期の国学者。浮世草子・読本の作者。大坂の人。本名、東作。別号、無腸。著作に読本「雨月物...
うえだ‐かずとし【上田万年】
[1867~1937]国語学者。東京の生まれ。東大教授。B=H=チェンバレンに学び、ドイツに留学。西欧の言語学研究...
うえだ‐し【上田市】
⇒上田
うえだ‐しょうじ【植田正治】
[1913~2000]写真家。鳥取の生まれ。郷里である山陰地方の風物を多く撮影。代表作に、被写体をオブジェのように...
うえだ‐じま【上田縞】
上田紬(つむぎ)の縞織物。
うえだ‐じょう【上田城】
上田市にある旧上田藩の城。天正11年(1583)から同13年にかけて真田昌幸(さなだまさゆき)が築城。二度の徳川軍...
うえだ‐たかひろ【上田岳弘】
[1979~ ]小説家。兵庫の生まれ。平成25年(2013)「太陽」で新潮新人賞を受賞し作家デビュー。「私の恋人」...
うえだ‐つむぎ【上田紬】
上田地方、またその周辺で産する絹の紬。寛文から元禄ごろに始まる。信州紬。
うえだ‐ていじろう【上田貞次郎】
[1879~1940]経済学者。東京の生まれ。東京商大学長。日本の経営学の創始者といわれる。著「商工経営」「経営経...
うえだ‐としこ【上田トシコ】
[1917~2008]漫画家。東京の生まれ。本名、俊子。明るく元気な少女を主人公にした「フイチンさん」で、満州(現...
うえだ‐としはる【上田利治】
[1937~2017]プロ野球選手・監督。徳島の生まれ。昭和34年(1959)広島に入団。25歳のときにコーチとな...
うえだ‐びん【上田敏】
[1874~1916]英文学者・詩人。東京の生まれ。号は柳村。西欧の文学、特にフランスの象徴詩の名訳で知られる。訳...
うえだ‐ぼんち【上田盆地】
長野県中東部、千曲(ちくま)川中流の両岸に広がる盆地。標高400~600メートル、面積約115平方キロメートル。水...
うえだ‐みよじ【上田三四二】
[1923~1989]医師・歌人・文芸評論家。兵庫の生まれ。内科医のかたわら作品を発表。癌(がん)との闘いを転機に...
うえだ‐りゅう【上田流】
尺八の流派の一。大正6年(1917)、上田芳憧(ほうどう)が都山(とざん)流から分かれて創始。