やりがちな表現を変えたい!類語を教えてくれる無料メモアプリ

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
やりがちな表現を変えたい!類語を教えてくれる無料メモアプリ
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「うす」
う5606
  • うー50
  • うあ5
  • うぁ1
  • うい287
  • うぃ399
  • うう5
  • うえ435
  • うぇ327
  • うお190
  • うぉ199
  • うか78
  • うき158
  • うく7
  • うけ117
  • うこ39
  • うさ40
  • うし197
  • うす213
    • うすあ10
    • うすい14
    • うすう3
    • うすお1
    • うすか4
    • うすき7
    • うすく6
    • うすこ2
    • うすさ4
    • うすし1
    • うすす1
    • うすた3
    • うすち6
    • うすっ1
    • うすつ2
    • うすと1
    • うすな1
    • うすに4
    • うすぬ2
    • うすね1
    • うすの4
    • うすは7
    • うすひ1
    • うすふ1
    • うすま4
    • うすみ2
    • うすむ2
    • うすめ4
    • うすも4
    • うすや3
    • うすゆ4
    • うすよ3
    • うすら8
    • うすり2
    • うする3
    • うすれ2
    • うすわ4
    • うすん1
    • うすが8
    • うすぎ6
    • うすぐ8
    • うすげ2
    • うすご1
    • うすざ5
    • うすじ6
    • うすず6
    • うすぞ2
    • うすだ5
    • うすづ4
    • うすで1
    • うすど2
    • うすば11
    • うすび5
    • うすべ5
    • うすぼ2
    • うすぱ2
    • うすぺ2
  • うせ14
  • うそ50
  • うた141
  • うち568
  • うっ70
  • うつ169
  • うて16
  • うと23
  • うな58
  • うに10
  • うぬ7
  • うね22
  • うの41
  • うは9
  • うひ10
  • うふ7
  • うへ4
  • うほ5
  • うま185
  • うみ152
  • うむ24
  • うめ92
  • うも21
  • うや9
  • うゅ2
  • うゆ6
  • うよ8
  • うら343
  • うり154
  • うる178
  • うれ55
  • うろ44
  • うわ154
  • うん355
  • うが21
  • うぎ3
  • うぐ26
  • うげ10
  • うご25
  • うざ6
  • うじ83
  • うず83
  • うぜ2
  • うぞ4
  • うだ34
  • うづ9
  • うで66
  • うど20
  • うば37
  • うび2
  • うぶ37
  • うべ16
  • うぼ6
  • うぱ1
  • うぷ7
  • うぽ4

国語辞書の索引「うす」1ページ目

  • うす【臼/碓】

    穀物を精白したり、粉にしたり、餅(もち)をついたりする道具。つき臼とひき臼とがある。

  • う・す【失す】

    [動サ下二]「うせる」の文語形。

  • うす【薄】

    [語素] 1 名詞・形容詞・動詞などの上に付く。 ㋐厚みが少ない意を表す。「薄板」「薄氷」 ㋑色が濃くない意を表す...

  • うす‐あお【薄青】

    1 かすかに青みを帯びている色。 2 染め色の名。淡い青色。空色。古代・中世では淡い緑色をいった。 3 織り色の名...

  • うす‐あお【薄襖】

    薄い無文織物の袷(あわせ)の狩衣(かりぎぬ)。表裏ともに白。

  • うす‐あかり【薄明(か)り】

    1 ほのかに差す光。 2 日の出前、日没後のかすかな明るさ。薄明(はくめい)。

  • うす‐あかる・い【薄明るい】

    [形][文]うすあかる・し[ク]かすかに明るい。「雲が切れて―・い空」

  • うす‐あきない【薄商い】

    1 売り上げや利潤の少ない商売。「子供相手の薄商い」 2 取引で、出来高が非常に少ないこと。薄取引。⇔大商い。

  • うす‐あけ【浅緋/薄緋】

    ⇒あさあけ(浅緋)

  • うす‐あげ【薄揚(げ)】

    油揚げのこと。関西で厚揚げに対していう。

  • うす‐あじ【薄味】

    あっさりした味つけ。

  • うす‐あばた【薄痘痕】

    目立たない程度のかすかなあばた。うすいも。

  • うす‐あま・い【薄甘い】

    [形][文]うすあま・し[ク]かすかに甘味があるさま。「―・い花の香り」

  • う‐すい【雨水】

    1 あまみず。 2 二十四節気の一。2月19日ごろ。水ぬるみ、草木の芽が出始めるころの意。《季 春》「薩埵(さった...

  • うす・い【薄い】

    [形][文]うす・し[ク] 1 厚みが少ない。「板を―・く削る」⇔厚い。 2 物の濃度や密度などが少ない。 ㋐色や...

  • うすい‐こう【雨水溝】

    雨水を集めて排出するために設けた溝。

  • うすい‐さだみつ【碓井貞光】

    [955~1021]平安中期の武将。源頼光の四天王の一人。

  • うすい‐しょりそう【雨水処理槽】

    雨水を直接河川や下水に流さずに、いったん溜(た)めておく大型の水槽。河川の流量調節や雨水の有効利用などを目的とする...

  • うす‐いた【薄板】

    1 薄い板。⇔厚板。 2 花器などの下に敷く薄い板。畳床(たたみどこ)、また直接畳に花器を置くときに用いる。 3 ...

  • うすいたけいりょうかたこう‐ぞう【薄板軽量形鋼造】

    ⇒スチールハウス工法

  • うすい‐タンク【雨水タンク】

    雨水を集めてためておく容器。庭木の水やりや災害用水などに利用する。

  • うすい‐ちょりゅうそう【雨水貯留槽】

    ⇒雨水処理槽

  • うすい‐とうげ【碓氷峠】

    群馬県安中市と長野県北佐久郡軽井沢町との境にある峠。標高956メートル。古くから中山道の難所として知られる。

  • うすい‐の‐せき【碓氷の関】

    碓氷峠東麓の横川にあった関所。江戸時代、箱根と並ぶ関東の要衝。

  • うす‐いも【薄痘痕】

    「うすあばた」に同じ。「―のある蒼(あお)い顔を蹙(しか)めながら」〈露伴・五重塔〉

  • うすい‐よしみ【臼井吉見】

    [1905~1987]編集者・文芸評論家・小説家。長野の生まれ。筑摩書房創立に参加、「展望」編集長として活躍。「近...

  • うす‐いろ【薄色】

    1 染め色の名。薄紫色。 2 織り色の名。縦糸を紫、横糸を白で織ったもの。緯白(ぬきじろ)。 3 襲(かさね)の色...

  • うす‐うきぼり【薄浮(き)彫(り)】

    浮き彫りの一。絵・模様・文字などを浅く浮き上がらせたもの。薄肉彫り。浅浮き彫り。⇔高浮き彫り。

  • うす‐うす【薄薄】

    [副] 1 はっきりとではなく、いくらか意識されるさま。おぼろげに。「前から薄薄気づいてはいた」 2 色・光・密度...

  • うす‐うた【臼歌】

    民謡で、臼をひきながら、また、つきながらうたう仕事歌。臼挽(ひ)き歌。臼搗(つ)き歌。臼摺(す)り歌。

  • うす‐おこし【臼起(こ)し】

    正月2日ごろの仕事始めの行事。年末に伏せておいた臼を起こして餅(もち)をついて供える。あるいは餅つきのまねだけをし...

  • 臼(うす)から杵(きね)

    《臼を女、杵を男に見立てて》女から男に言い寄ること。物事が逆さまなことのたとえ。

  • うす‐かわ【薄皮】

    1 薄い膜のような皮。 2 「薄皮饅頭(まんじゅう)」の略。 3 女性などの、透き通るように色白の肌。「鬢(びん)...

  • 薄皮(うすかわ)の剝(む)けたよう

    色が白くてきめの細かい肌で、いきな女性を形容する語。

  • うすかわ‐まんじゅう【薄皮饅頭】

    黒砂糖を入れて作った薄い皮で、こしあんを包んだ饅頭。福島県郡山(こおりやま)の郷土菓子。

  • うす‐がき【薄柿】

    柿渋で染めた薄い赤茶色。薄柿色。また、その色をした帷子(かたびら)。「川風や―着たる夕涼み/芭蕉」〈卯辰集〉

  • うす‐がき【薄書(き)】

    薄い墨で書くこと。また、書いたもの。香典の上書きなどに用いる。薄墨。

  • うす‐がすみ【薄霞】

    薄くかかった霞。《季 春》「春なれや名もなき山の―/芭蕉」

  • うす‐がす・む【薄霞む】

    [動マ五(四)]わずかに霞がかかる。「海のあなたに―・む、山は上総(かずさ)か房州か」〈大和田建樹・鉄道唱歌〉

  • うすがた‐テレビ【薄型テレビ】

    液晶パネル、プラズマディスプレーパネル、有機ELディスプレーパネルなどを使ったテレビ。ブラウン管型に比べて極めて薄...

  • うす‐がね【薄金】

    1 薄い金属。 2 薄い鉄札(てつざね)で仕立てた鎧(よろい)。源氏八領の鎧の一つが有名。

  • うす‐がみ【薄紙】

    ごく薄手の紙。→薄様(うすよう)

  • 薄紙(うすがみ)を剝(は)ぐよう

    悪い状態、特に病気が少しずつよくなっていくようす。「薄紙を剝ぐように顔色がよくなる」

  • うすき【臼杵】

    大分県東部の市。永禄6年(1563)大友宗麟(おおともそうりん)が築城、江戸時代は稲葉氏の城下町。味噌・醤油・酒類...

  • うすき‐し【臼杵市】

    ⇒臼杵

  • うすき‐じょう【臼杵城】

    臼杵市にあった城。大友宗麟が築城、南蛮交易の拠点となった。丹生島(にうじま)城。亀城。

  • うすき‐せきぶつ【臼杵石仏】

    臼杵市にある、日本最大の磨崖仏(まがいぶつ)群。大日如来・釈迦三尊・十王像など75体が残る。大部分は平安後期の作で...

  • うすき‐まがいぶつ【臼杵磨崖仏】

    ⇒臼杵石仏

  • うす‐きみわる・い【薄気味悪い】

    [形][文]うすきみわる・し[ク]なんとなく気持ちが悪い。「にやりと―・い笑いを浮かべる」 [派生]うすきみわるさ[名]

  • うす‐きりふ【薄切斑】

    矢羽に用いる切斑で、斑の色の薄いもの。うすぎりう。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「うす」
goo辞書 その言葉、間違っていませんか?投稿前に文章をチェック!

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (3/3更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    こじつけ
  • 2位

    廉恥
  • 3位

    葛藤
  • 4位

    淘汰
  • 5位

    希死念慮
  • 6位

    一月往ぬる二月逃げる三月去る
  • 7位

    僥倖
  • 8位

    嚆矢
  • 9位

    計る
  • 10位

    伯母
  • 11位

    夜の帳
  • 12位

    贖罪
  • 13位

    暁
  • 14位

    カンフル剤
  • 15位

    腹心
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • ヘミングウェイ
    友情の基礎を作るには、まず女と恋をしなければならない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.