gooポイントを貯めてもっとオトクに!

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
gooポイントを貯めてもっとオトクに!
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「おおか」
お9425
  • おー884
  • おあ34
  • おい320
  • おう879
  • おえ18
  • おお1283
    • おおあ36
    • おおい78
    • おおう33
    • おおえ14
    • おおお21
    • おおか52
    • おおき30
    • おおく52
    • おおけ6
    • おおこ8
    • おおさ106
    • おおし43
    • おおす25
    • おおせ17
    • おおそ9
    • おおた49
    • おおち2
    • おおっ1
    • おおつ42
    • おおて9
    • おおと51
    • おおな25
    • おおに14
    • おおぬ6
    • おおね2
    • おおの23
    • おおは40
    • おおひ14
    • おおふ9
    • おおへ2
    • おおほ2
    • おおま36
    • おおみ58
    • おおむ21
    • おおめ9
    • おおも27
    • おおや54
    • おおゆ7
    • おおよ14
    • おおら2
    • おおり1
    • おおる2
    • おおろ2
    • おおわ16
    • おおん6
    • おおが38
    • おおぎ4
    • おおぐ14
    • おおげ3
    • おおご9
    • おおざ7
    • おおじ16
    • おおず6
    • おおぜ3
    • おおぞ5
    • おおだ19
    • おおづ8
    • おおで5
    • おおど17
    • おおば36
    • おおび10
    • おおぶ16
    • おおべ4
    • おおぼ5
    • おおぱ1
  • おぉ1
  • おか222
  • おき250
  • おく287
  • おけ33
  • おこ91
  • おさ133
  • おし331
  • おす84
  • おせ35
  • おそ92
  • おた73
  • おち131
  • おっ132
  • おつ56
  • おて50
  • おと317
  • おな55
  • おに131
  • おぬ2
  • おね23
  • おの104
  • おは68
  • おひ72
  • おふ120
  • おへ7
  • おほ26
  • おま59
  • おみ48
  • おむ33
  • おめ54
  • おも461
  • おや147
  • おゆ14
  • およ30
  • おら70
  • おり285
  • おる129
  • おれ72
  • おろ74
  • おわ50
  • おを4
  • おん750
  • おが71
  • おぎ35
  • おぐ36
  • おげ1
  • おご24
  • おざ37
  • おじ66
  • おず11
  • おぜ9
  • おぞ13
  • おだ63
  • おぢ5
  • おづ3
  • おで22
  • おど83
  • おば62
  • おび86
  • おぶ48
  • おべ11
  • おぼ58
  • おぱ9
  • おぴ8
  • おぷ44
  • おぺ37
  • おぽ10

国語辞書の索引「おおか」1ページ目

  • おおかいたくしゃよ【おお、開拓者よ!】

    《原題O Pioneers!》キャザーの長編小説。1913年刊。米国開拓時代を背景に、たくましく生きる移民女性の姿...

  • おおかお‐え【大顔絵】

    浮世絵の大首絵(おおくびえ)のうち、特に顔だけを強調して描いたもの。

  • おおかがみ【大鏡】

    平安後期の歴史物語。3巻本・6巻本・8巻本がある。著者未詳。白河院院政期の前後に成立か。大宅世継(おおやけよつぎ)...

  • おお‐かく【大角】

    斧(おの)や手斧(ちょうな)で削っただけの山出しの角材で、30センチ角以上のもの。

  • おお‐かざし【大翳】

    近世、宮中の女房の用いた檜扇(ひおうぎ)。大形に作って顔にかざして用いたところからいう。

  • おおかしわで‐の‐つかさ【大膳職】

    「だいぜんしき(大膳職)」に同じ。〈和名抄〉

  • おお‐かじ【大火事】

    大きな火事。被害が広い範囲に及ぶ火事。大火(たいか)。大火災。

  • おお‐かぜ【大風】

    強く激しく吹く風。暴風。

  • おお‐かた【大方】

    [名] 1 物事や事柄の大体。大部分。あらかた。「大方は理解できた」「給料の大方が食費に消える」 2 普通の物事。...

  • おおかた‐どの【大方殿】

    貴人の母の敬称。大方様。「―より出家になし申せとこそ承り候ふに」〈謡・元服曽我〉

  • おおかた‐は【大方は】

    [副] 1 普通のことでは。「―何かも恋ひむ言挙(ことあ)げせず妹に寄り寝む年は近きを」〈万・二九一八〉 2 よく...

  • おお‐かたびら【大帷子】

    1 装束の下に着る麻布製の単(ひとえ)の衣。暑中の汗取りとして用いた。 2 糊(のり)を強くした白布で仕立て、武家...

  • おお‐かながい【大金書/大金貝】

    楊弓の200本の矢数のうち、180本以上の当たり。看板に当たりの矢数と射手の名を金泥(きんでい)で記し、店頭に掲げ...

  • オオカバマダラ‐せいぶつけんほごく【オオカバマダラ生物圏保護区】

    《Reserva de la biosfera de la Mariposa Monarca》メキシコ中西部、ミチ...

  • おお‐かぶぬし【大株主】

    ある会社の株式を大量に保有している株主。持株比率の高い株主。→主要株主

  • おお‐かべ【大壁】

    木造建築で、柱の両面を板張りまたは壁塗りにして、柱が外部に現れないようにした壁。→真壁(しんかべ)

  • おおかま‐ざき【大釜崎】

    岩手県東部、陸中海岸中部にある岬。船越半島の東南にあり、突端は高さ150メートルの断崖。名の由来は釜の煮えたぎるよ...

  • おお‐かみ【狼】

    1 《「大神」の意》食肉目イヌ科の哺乳類。中形で、吻(ふん)が長く、耳は立ち、先がとがり、尾が太い。ヨーロッパ・ア...

  • おお‐かみ【大神】

    神を敬っていう語。おおみかみ。「水の上は地行くごとく舟の上は床に居るごと―の斎(いは)へる国そ」〈万・四二六四〉

  • おおかみ‐うお【狼魚】

    オオカミウオ科の海水魚。全長約1メートル。口が大きく、丈夫な歯で貝類やカニなどを砕いて食べる。北極海、ベーリング海...

  • おおかみ‐おとこ【狼男】

    ヨーロッパ各地に伝わる人狼(じんろう)伝説。昼間は普通の男だが、夜間に狼に変身して人間や家畜などを襲う話。

  • おおかみ‐ざ【狼座】

    南天の小星座。7月上旬の午後8時ごろに南中し、南の地平線近くに見える。学名 (ラテン)Lupus

  • おおかみ‐しょうねん【狼少年】

    1 狼に育てられた人間の男の子。 2 同じうそを繰り返す人。イソップ物語の、何度も狼が来たとうそをついたために本当...

  • おおかみたちのべんご【狼たちの弁護】

    《原題、(ドイツ)Verteidigung der Wölfe》ドイツの詩人・評論家、エンツェンスベルガーの処女詩...

  • おおかみとしちひきのこやぎ【狼と七匹の子山羊】

    《原題、(ドイツ)Der Wolf und die sieben jungen Geißlein》グリム童話に収録...

  • 狼(おおかみ)に衣(ころも)

    表面は慈悲深そうであるが、内心は凶悪であることのたとえ。→狼3

  • おおかみ‐の‐まつり【大神の祭(り)】

    大物主神の祭り。4月と12月の上卯の日に行われた。

  • おおかみ‐はじき【狼弾き】

    土葬墓の土饅頭(どまんじゅう)の周囲に、弓なりに曲げた削(そ)ぎ竹の両端を土に差し込んだ垣。狼を弾き脅すという。犬...

  • おおかみぶぎょう【狼奉行】

    高橋義夫の時代小説。平成3年(1991)発表。同年、第106回直木賞受賞。

  • おお‐かめ【狼】

    「おおかみ」の音変化。「―モ羊モ水ヲ飲ムニ」〈天草本伊曽保・狼と羊〉

  • おおかめ‐の‐き【大亀の木】

    ムシカリの別名。

  • おお‐かもめづる【大鴎蔓】

    ガガイモ科の蔓性(つるせい)の多年草。山地に生え、細い茎で他に絡みつく。葉は細長い三角形。夏、葉のわきに淡い暗紫色...

  • おお‐から【大辛】

    《「おおがら」とも》辛みが非常に強いこと。塩鮭の塩分が強いことにもいう。→激辛1

  • おお・かり【多かり】

    [形]《形容詞「おほ(多)し」の連用形に動詞「あり」の付いた「おほくあり」の音変化》多くある。たくさんある。→多(...

  • おおかれ‐すくなかれ【多かれ少なかれ】

    [連語]数量や程度に多い少ないの差はあっても。大なり小なり。「多かれ少なかれだれにでも夢がある」

  • おお‐かわ【大川】

    大きい川。

  • おおかわ【大川】

    福岡県南西部の市。筑後(ちくご)川下流の南岸にある。家具・指物工業が盛ん。人口3.7万(2010)。

  • おお‐かわ【大鼓/大革】

    ⇒おおつづみ

  • おお‐かわ【大川】

    東京都を流れる隅田川の、吾妻橋から下流の通称。

  • おお‐かわ【大川】

    大阪市内を流れる淀川(よどがわ)下流の通称。

  • おおかわ【大川】

    姓氏の一。 [補説]「大川」姓の人物大川功(おおかわいさお)大川周明(おおかわしゅうめい)

  • おおかわ‐いさお【大川功】

    [1926~2001]実業家。大阪の生まれ。昭和43年(1968)、コンピューターサービス社を設立。昭和59年(1...

  • おおかわ‐がり【大川狩(り)】

    大きな河川で、木材を筏(いかだ)に組まず、1本ずつ流し送ること。

  • おおかわ‐ぐち【大川口】

    大きな川が、海や湖に注ぐ所。

  • おおかわ‐し【大川市】

    ⇒大川

  • おおかわ‐しゅうめい【大川周明】

    [1886~1957]国家主義者。山形の生まれ。猶存社・行地社・神武会を結成。軍部と接近し、三月事件や五・一五事件...

  • おおかわ‐しょう【大川賞】

    情報・通信分野の研究や技術開発に貢献した人に与えられる賞。公益財団法人大川情報通信基金が主催。平成4年(1992)...

  • おおかわ‐ばた【大川端】

    東京、隅田川の下流、特に吾妻橋から新大橋付近までの右岸一帯の称。 [補説]書名別項。→大川端

  • おおかわばた【大川端】

    小山内薫の長編小説。東京の下町大川端を舞台に演劇青年と色街の女性の関係を描く、自伝的要素のある作品。明治44年(1...

  • おおかわばたゆうすずみず【大川端夕涼み図】

    江戸中期の浮世絵師、鳥居清長の筆による竪(たて)大判の錦絵。川辺の床机台で夕涼みを楽しむ3人の女性の姿を描いたもの...

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「おおか」
goo辞書 その言葉、間違っていませんか?投稿前に文章をチェック!

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (3/8更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    正道
  • 2位

    眦
  • 3位

    尻に帆を掛ける
  • 4位

    泣く子と地頭には勝てぬ
  • 5位

    交流
  • 6位

    二酉
  • 7位

    蔑視
  • 8位

    希死念慮
  • 9位

    伯母
  • 10位

    売女
  • 11位

    感触
  • 12位

    陽気を発する処金石も亦透る
  • 13位

    眦
  • 14位

    正直
  • 15位

    花売り
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • ゲーテ
    空気と光と友人の愛。これだけ残っていれば気を落とすことはない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.