やりがちな表現を変えたい!類語を教えてくれる無料メモアプリ

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
やりがちな表現を変えたい!類語を教えてくれる無料メモアプリ
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「おおさ」
お9425
  • おー884
  • おあ34
  • おい320
  • おう879
  • おえ18
  • おお1283
    • おおあ36
    • おおい78
    • おおう33
    • おおえ14
    • おおお21
    • おおか52
    • おおき30
    • おおく52
    • おおけ6
    • おおこ8
    • おおさ106
    • おおし43
    • おおす25
    • おおせ17
    • おおそ9
    • おおた49
    • おおち2
    • おおっ1
    • おおつ42
    • おおて9
    • おおと51
    • おおな25
    • おおに14
    • おおぬ6
    • おおね2
    • おおの23
    • おおは40
    • おおひ14
    • おおふ9
    • おおへ2
    • おおほ2
    • おおま36
    • おおみ58
    • おおむ21
    • おおめ9
    • おおも27
    • おおや54
    • おおゆ7
    • おおよ14
    • おおら2
    • おおり1
    • おおる2
    • おおろ2
    • おおわ16
    • おおん6
    • おおが38
    • おおぎ4
    • おおぐ14
    • おおげ3
    • おおご9
    • おおざ7
    • おおじ16
    • おおず6
    • おおぜ3
    • おおぞ5
    • おおだ19
    • おおづ8
    • おおで5
    • おおど17
    • おおば36
    • おおび10
    • おおぶ16
    • おおべ4
    • おおぼ5
    • おおぱ1
  • おぉ1
  • おか222
  • おき250
  • おく287
  • おけ33
  • おこ91
  • おさ133
  • おし331
  • おす84
  • おせ35
  • おそ92
  • おた73
  • おち131
  • おっ132
  • おつ56
  • おて50
  • おと317
  • おな55
  • おに131
  • おぬ2
  • おね23
  • おの104
  • おは68
  • おひ72
  • おふ120
  • おへ7
  • おほ26
  • おま59
  • おみ48
  • おむ33
  • おめ54
  • おも461
  • おや147
  • おゆ14
  • およ30
  • おら70
  • おり285
  • おる129
  • おれ72
  • おろ74
  • おわ50
  • おを4
  • おん750
  • おが71
  • おぎ35
  • おぐ36
  • おげ1
  • おご24
  • おざ37
  • おじ66
  • おず11
  • おぜ9
  • おぞ13
  • おだ63
  • おぢ5
  • おづ3
  • おで22
  • おど83
  • おば62
  • おび86
  • おぶ48
  • おべ11
  • おぼ58
  • おぱ9
  • おぴ8
  • おぷ44
  • おぺ37
  • おぽ10

国語辞書の索引「おおさ」1ページ目

  • おお‐さいばり【大前張】

    神楽歌の前張の前半部分。⇔小前張(こさいばり)。

  • おおさか【大阪/大坂】

    近畿地方中央部の府。もとの摂津の東部と和泉(いずみ)・河内(かわち)の全域にあたる。京都とともに2府の一。人口88...

  • おおさか【大阪】

    水上滝太郎の小説。大正12年(1923)刊。 小野十三郎の第3詩集。昭和14年(1939)刊。大阪の工業地帯に取材...

  • オオサカアイト

    大阪石の学名。

  • おおさか‐あおやまだいがく【大阪青山大学】

    大阪府箕面(みのお)市にある私立大学。平成17年(2005)に開学した。健康科学部の単科大学。

  • おおさかあさひしんぶん‐ひっかじけん【大阪朝日新聞筆禍事件】

    ⇒白虹事件

  • おおさか‐いかだいがく【大阪医科大学】

    大阪府高槻(たかつき)市にある私立大学。昭和2年(1927)開校の大阪高等医学専門学校を母体として、昭和21年(1...

  • おおさかいしん‐の‐かい【大阪維新の会】

    (大阪維新の会)橋下徹が大阪府知事だった平成22年(2010)に結成した政治団体。大阪都構想などを掲げ、府議会で自...

  • おおさか‐いちぶきん【大坂一分金】

    慶長初年ごろに製造された長方形の小形金貨。表面に「一分」の文字、裏面に「光次」の文字と花押がある。豊臣秀頼が発行し...

  • おおさか‐えんげいばんぱく【大阪園芸万博】

    ⇒花博

  • おおさか‐おおたにだいがく【大阪大谷大学】

    大阪府富田林市にある私立大学。昭和41年(1966)に大谷女子大学として開学。平成18年(2006)に男女共学とな...

  • おおさか‐おんがくだいがく【大阪音楽大学】

    大阪府豊中市にある私立大学。大正4年(1915)創立の大阪音楽学校を母体として、昭和33年(1958)に開学した。

  • おおさか‐おんど【大坂音頭】

    江戸中期、大坂近辺で行われた音頭踊り。

  • おおさか‐かいぎ【大阪会議】

    明治8年(1875)、参議大久保利通・伊藤博文が、征韓論などをめぐって辞職した木戸孝允・板垣退助に参議復職を求めた...

  • おおさか‐かばん【大坂加番】

    江戸幕府の職名。老中の支配下で大坂城の警備にあたった。

  • おおさかかわさき‐リハビリテーションだいがく【大阪河崎リハビリテーション大学】

    大阪府貝塚市にある私立大学。平成18年(2006)に開学した。理学療法士・作業療法士・言語聴覚士を育成するリハビリ...

  • おおさか‐かんこうだいがく【大阪観光大学】

    大阪府泉南郡熊取町にある私立大学。平成12年(2000)に大阪明浄大学として開学。平成18年(2006)現校名に改...

  • おおさか‐かんじょうせん【大阪環状線】

    大阪から西九条・天王寺・京橋を経て大阪に至り、大阪市街を1周するJR線。大阪・天王寺間の城東線と、大阪・西九条間の...

  • おおさか‐がいこくごだいがく【大阪外国語大学】

    大阪府箕面(みのお)市にあった国立大学法人。大阪外国語学校、大阪外事専門学校を経て昭和24年(1949)新制大学と...

  • おおさかがくいん‐だいがく【大阪学院大学】

    大阪府吹田市にある私立大学。昭和38年(1963)に開学した。

  • おおさか‐がわら【大阪瓦】

    宮殿・神社・仏閣などの屋根に用いる大形の瓦。広間物(ひろまもの)。櫓物(やぐらもの)。

  • おおさか‐きょういくだいがく【大阪教育大学】

    大阪府柏原市に本部のある国立大学法人。第二部の小学校教員養成課程がある。大阪第一師範学校と大阪第二師範学校を統合し...

  • おおさか‐きんてつバファローズ【大阪近鉄バファローズ】

    ⇒オリックスバファローズ

  • おおさか‐くらぶぎょう【大坂蔵奉行】

    江戸幕府の職名。大坂での米・穀物などの出納をつかさどった。

  • おおさか‐けいざいだいがく【大阪経済大学】

    大阪市東淀川(ひがしよどがわ)区にある私立大学。昭和10年(1935)創立の昭和高等商業学校に始まり、大阪女子経済...

  • おおさか‐けいざいほうかだいがく【大阪経済法科大学】

    大阪府八尾(やお)市にある私立大学。昭和46年(1971)に開学した。

  • おおさか‐げいじゅつだいがく【大阪芸術大学】

    大阪府南河内郡河南町にある私立大学。昭和39年(1964)に浪速芸術大学として開学。昭和41年(1966)に現校名...

  • おおさか‐こう【大阪港】

    大阪府大阪市、大阪湾奥にある港。国際戦略港湾の一で、管理者は大阪市。古くは難波津とよばれ、江戸期には北前船などの寄...

  • おおさか‐こうぎょうだいがく【大阪工業大学】

    大阪市旭(あさひ)区に本部のある私立大学。大正11年(1922)創立の関西工学専修学校に始まり、昭和24年(194...

  • おおさか‐こくさいくうこう【大阪国際空港】

    兵庫県伊丹市にある空港。会社管理空港の一。昭和33年(1958)開港。国内・国際線ともに京阪神地域の輸送拠点であっ...

  • おおさか‐こくさいだいがく【大阪国際大学】

    大阪府守口市などにある私立大学。昭和63年(1988)に開学した。

  • おおさかことばあそびうた【大阪ことばあそびうた】

    島田陽子の詩集。大阪弁で書かれた児童詩。昭和61年(1986)刊。続編「続大阪ことばあそびうた」は平成2年(199...

  • おおさかさやま【大阪狭山】

    大阪府南東部の市。もと北条氏の城下町。日本最古の溜め池の一つ、狭山池がある。人口5.8万(2010)。

  • おおさかさやま‐し【大阪狭山市】

    ⇒大阪狭山

  • おおさか‐さんぎょうだいがく【大阪産業大学】

    大阪府大東市にある私立大学。昭和3年(1928)設立の大阪鉄道学校を前身として、昭和40年(1965)4月に大阪交...

  • おおさか‐さんごう【大坂三郷】

    江戸時代、大坂を南組・北組・天満組(てんまぐみ)の3区に分けたものの総称。

  • おおさか‐し【大阪市】

    ⇒大阪

  • おおさか‐しかだいがく【大阪歯科大学】

    大阪府枚方市にある私立大学。明治44年(1911)創立の大阪歯科医学校に始まり、大正6年(1917)大阪歯科医学専...

  • おおさか‐しょういんじょしだいがく【大阪樟蔭女子大学】

    大阪府東大阪市にある私立大学。大正6年(1917)創立の樟蔭高等女学校に始まり、大正14年(1925)樟蔭女子専門...

  • おおさか‐しょうぎょうだいがく【大阪商業大学】

    大阪府東大阪市にある私立大学。昭和3年(1928)創立の大阪城東商業学校に始まり、城東専門学校を経て、昭和24年(...

  • おおさか‐しょうけんとりひきじょ【大阪証券取引所】

    「大阪取引所」の旧称。大証(だいしょう)。

  • おおさか‐しりつだいがく【大阪市立大学】

    大阪市住吉区に本部のある公立大学。大阪商科大学・大阪市立都島工業専門学校・大阪市立女子専門学校を母体に、昭和24年...

  • おおさか‐じけん【大阪事件】

    明治18年(1885)、自由党左派の大井憲太郎らが、朝鮮にクーデターを起こして独立党に政権を握らせようと企てた事件...

  • おおさか‐じょう【大坂城/大阪城】

    大阪市中央区にある城。豊臣秀吉が石山本願寺跡に、天正11年(1583)から3年かけて築いた。名古屋城・熊本城ととも...

  • おおさかじょう‐こうえん【大阪城公園】

    大阪市中央区にある公園。大正13年(1924)開園の大手前公園を前身に、昭和6年(1931)に開園。面積約1平方キ...

  • おおさかじょう‐こくさいぶんかスポーツホール【大阪城国際文化スポーツホール】

    大阪城ホールの正式名称。

  • おおさか‐じょうだい【大坂城代】

    江戸幕府の職名。5、6万石の譜代大名を任命。大坂城に駐在し、城下や畿内の治安・警備、および西国諸大名の動向の監視に...

  • おおさか‐じょうばん【大坂定番】

    江戸幕府の職名。大坂城に在勤し、大坂城代を補佐して京橋口・玉造口の警備を担当。

  • おおさかじょう‐ホール【大阪城ホール】

    大阪市中央区、大阪城公園内にある多目的ホール。昭和58年(1983)開館。収容人数1万6000人。スポーツ競技やコ...

  • おおさかじょがくいん‐だいがく【大阪女学院大学】

    大阪市中央区にある私立大学。平成16年(2004)の開学。国際・英語学部の単科大学。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「おおさ」
やりがちな表現を変えたい!言い換え、類語がアプリでわかる idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (3/5更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    白鳥の歌
  • 2位

    売女
  • 3位

    軌を一にする
  • 4位

    希死念慮
  • 5位

    計る
  • 6位

    鶯の谷渡り
  • 7位

    伯母
  • 8位

    凡庸
  • 9位

    虎穴に入らずんば虎子を得ず
  • 10位

    暁
  • 11位

    三枚目
  • 12位

    白鳥
  • 13位

    葛藤
  • 14位

    理不尽
  • 15位

    モラハラ
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • 新渡戸稲造
    勇気が人の精神に宿っている姿は、沈着、すなわち心の落ち着きとしてあらわれる。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.