新型コロナウイルス gooとOCNでできること

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
新型コロナウイルス gooとOCNでできること
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「おく」
お9425
  • おー884
  • おあ34
  • おい320
  • おう879
  • おえ18
  • おお1283
  • おぉ1
  • おか222
  • おき250
  • おく287
    • おくい7
    • おくう4
    • おくえ2
    • おくか4
    • おくき1
    • おくく2
    • おくけ1
    • おくこ1
    • おくさ3
    • おくし11
    • おくす7
    • おくせ1
    • おくそ5
    • おくた18
    • おくち6
    • おくつ3
    • おくて3
    • おくと7
    • おくな4
    • おくに16
    • おくね1
    • おくの8
    • おくひ1
    • おくふ1
    • おくほ1
    • おくま5
    • おくみ4
    • おくむ12
    • おくめ3
    • おくも1
    • おくや6
    • おくゆ4
    • おくよ1
    • おくら9
    • おくり38
    • おくる6
    • おくれ7
    • おくろ4
    • おくを1
    • おくん1
    • おくが8
    • おくぎ1
    • おくぐ1
    • おくご4
    • おくざ2
    • おくじ13
    • おくだ7
    • おくづ4
    • おくで1
    • おくど2
    • おくば4
    • おくび11
    • おくぶ2
    • おくぼ1
  • おけ33
  • おこ91
  • おさ133
  • おし331
  • おす84
  • おせ35
  • おそ92
  • おた73
  • おち131
  • おっ132
  • おつ56
  • おて50
  • おと317
  • おな55
  • おに131
  • おぬ2
  • おね23
  • おの104
  • おは68
  • おひ72
  • おふ120
  • おへ7
  • おほ26
  • おま59
  • おみ48
  • おむ33
  • おめ54
  • おも461
  • おや147
  • おゆ14
  • およ30
  • おら70
  • おり285
  • おる129
  • おれ72
  • おろ74
  • おわ50
  • おを4
  • おん750
  • おが71
  • おぎ35
  • おぐ36
  • おげ1
  • おご24
  • おざ37
  • おじ66
  • おず11
  • おぜ9
  • おぞ13
  • おだ63
  • おぢ5
  • おづ3
  • おで22
  • おど83
  • おば62
  • おび86
  • おぶ48
  • おべ11
  • おぼ58
  • おぱ9
  • おぴ8
  • おぷ44
  • おぺ37
  • おぽ10

国語辞書の索引「おく」1ページ目

  • おく【屋】

    [音]オク(ヲク)(呉)(漢) [訓]や [学習漢字]3年 〈オク〉 1 住まい。いえ。「屋外・屋内/家屋・社屋・...

  • おく【億】

    [音]オク(呉) [学習漢字]4年 1 数の単位。万の一万倍。「一億・千億」 2 数のきわめて多いこと。「億兆・億...

  • おく【憶】

    [常用漢字] [音]オク(呉) [訓]おもう 1 いろいろなことを思いやる。「憶念/回憶・追憶」 2 心にとどめて...

  • おく【臆】

    [常用漢字] [音]オク(呉) 1 心のうち。「胸臆」 2 気おくれする。「臆病・臆面」 3 あれこれおしはかる。...

  • おく【奥】

    1 入り口・表から中のほうへ深く入った所。「洞窟の奥」「引き出しの奥を探す」 2 ㋐家屋の、入り口から内へ深く入...

  • おく【億】

    1 数の単位。1万の1万倍。10の8乗。古くは万の10倍とも。 2 数がきわめて多いこと。「億万長者」

  • お・く【措く/擱く】

    [動カ五(四)]《「置く」と同語源》 1 やめる。中止する。控える。「筆を―・く」「その話はちょっと―・いて」「感...

  • お・く【置く】

    [動カ五(四)] 1 人や物をある位置・場所にとどめる。 ㋐そこに位置させる。「要所に見張りを―・く」「手をひざに...

  • お・く【招く】

    [動カ四]まねく。呼び寄せる。「月立ちし日より―・きつつうち偲(じの)ひ待てど来鳴かぬほととぎすかも」〈万・四一九六〉

  • お・く【起く】

    [動カ上二]「お(起)きる」の文語形。

  • おく‐い【奥意】

    1 心の奥底。ほんとうの気持ち・考え。 2 奥義(おうぎ)。

  • おく‐いし【奥医師】

    江戸幕府の職名。将軍や奥向きの人々の診療にあたった医者。奥医。

  • おくいずみ‐ひかる【奥泉光】

    [1956~ ]小説家。山形の生まれ。本名、康弘。「石の来歴」で芥川賞受賞。他に「ノヴァーリスの引用」「『吾輩は猫...

  • お‐くいぞめ【御食(い)初め】

    ⇒食い初め

  • おくいり【奥入】

    鎌倉時代の注釈書。1巻。藤原定家著。安貞元年(1227)以後の成立とされる。源氏物語の中の故事・出典・引き歌などを...

  • おく‐いん【奥印】

    官公署または個人が、作成した書類の記載事項の正しいことを証明するために、その終わりに押す印。

  • おくいん‐きん【奥印金】

    江戸時代、札差(ふださし)が旗本などからの借金依頼にあたって、現金がないのを口実に他の金主に口をきき、借用証文に保...

  • おく‐う【屋宇】

    家。家屋。

  • おく‐う【屋烏】

    屋根にとまっている烏(からす)。

  • 屋烏(おくう)の愛(あい)

    《「説苑(ぜいえん)」貴徳から》人を深く愛すると、その家の屋根にとまっている烏(からす)にまで愛がおよぶようになる...

  • おく‐うら【奥裏】

    1 「胴裏(どううら)」に同じ。 2 物事や場所などの、隠れている奥の部分。

  • おく‐えし【奥絵師】

    江戸幕府の御用絵師のうち、最も格式の高い職位。狩野(かのう)派の鍛冶橋・木挽(こびき)町・中橋・浜町の四家。世襲された。

  • おく‐えり【奥襟】

    和服の背中側のえり。柔道着についてもいう。

  • おく‐か【奥処】

    《「おくが」とも》 1 奥深い所。果て。「常知らぬ国の―を」〈万・八八六〉 2 時間的にへだたった所。将来。「家に...

  • おく‐か【屋下】

    屋根の下。おっか。

  • おく‐がた【奥方】

    1 貴人の妻の敬称。他人の妻を敬っていうのにも用いられる。夫人。 2 《「おくかた」とも》奥の間(ま)のほう。「...

  • 屋下(おくか)に屋(おく)を架(か)す

    《「顔氏家訓」序致から》屋根の下にさらに屋根を作る。むだなことをするたとえ。屋上屋を架す。

  • おく‐がい【屋外】

    建物の外。家屋の外。戸外。「屋外に出る」⇔屋内。

  • おくがい‐こうこくぶつ【屋外広告物】

    屋外に掲出・設置される広告物。その表示の場所・方法については屋外広告物法や都道府県の条例などで規制される。

  • おくがい‐ビジョン【屋外ビジョン】

    ⇒街頭ビジョン

  • おく‐がき【奥書】

    1 著作や写本などの巻末の、著者名・書写年月日・来歴などについての書き入れ。識語(しきご)。 2 官公署で、書類に...

  • 奥(おく)が深(ふか)・い

    意味や本質などが容易に理解できない。おくぶかい。深奥(しんおう)である。

  • おく‐がろう【奥家老】

    江戸時代、大名の家で奥向きの事柄を取り締まった家老。⇔表家老。

  • おくきぬ‐おんせん【奥鬼怒温泉】

    栃木県北西部、鬼怒川源流付近の温泉群。八丁ノ湯・加仁(かに)湯・手白沢(てじろさわ)・日光沢などの温泉がある。泉質...

  • おく‐ぎ【奥義】

    「おうぎ(奥義)」に同じ。

  • おく‐くじ【奥久慈】

    久慈川上流域のこと。奥久慈渓谷・袋田の滝などの景勝地がある。林産物のほかコンニャク・葉タバコなどを産する。

  • おく‐ぐち【奥口】

    1 家の奥へ通じる出入り口。「時に―ざざめいて、はや御立ちと」〈浄・丹波与作〉 2 反物の巻き口には品質のよい部分...

  • おく‐けん【臆見】

    ⇒おっけん(臆見)

  • おく‐こう【億劫】

    ⇒おっこう(億劫)

  • おく‐ご【屋後】

    家のうら。家屋の背面。「―のそば畑をとおして」〈佐藤春夫・晶子曼陀羅〉

  • おく‐ごうらい【奥高麗】

    古唐津の茶碗の一。形は概して大ぶりで井戸形または熊川(こもがい)形。ごく薄い土灰釉がかけられ、火度によって種々変化...

  • おく‐ごしょう【奥小姓】

    1 江戸幕府の職名。将軍の身近に仕え、大奥出入りのときに、その送迎をした小姓。 2 主君の身近に仕える小姓。

  • おく‐ごてん【奥御殿】

    江戸時代、将軍・大名などの屋敷で、奥のほうにある建物。居間・寝所、また夫人・側室などの住まいにあてた。

  • おく‐さま【奥様】

    1 他人の妻を敬っていう語。 2 女主人を敬っていう語。使用人などが使う。「奥様の用事で参りました」 [補説]古く...

  • おくさまにしらすべからず【奥様に知らすべからず】

    渋谷実監督による映画の題名。昭和12年(1937)公開。恐妻家を主人公にしたコメディー。出演、斎藤達雄、岡村文子、...

  • おく‐さん【奥さん】

    他人の妻を敬っていう語。「おくさま」よりややくだけた言い方。

  • おく‐ざしき【奥座敷】

    1 家の奥のほうにある座敷。⇔表座敷。 2 (比喩的に)奥まった土地。特に、都市部の近郊にある温泉地などについていう。

  • おく‐ざま【奥様】

    奥のほう。「―へ、ゐざり入り給ふ」〈源・末摘花〉

  • オクシア‐へいげん【オクシア平原】

    《Oxia Planum》火星の北半球、北緯20度、西経25度付近にある平原。約40億年前に水が豊富に存在したと考...

  • オクシタニー

    フランス南の地方(レジオン)。2016年、ラングドック‐ルシヨンとミディ‐ピレネーが統合して発足。13の県があり、...

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. …
  7. 6
  8. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「おく」
「肝が据わる」と「肝が座る」正しいのはどっち? idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (1/25更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    市中感染
  • 2位

    所有者
  • 3位

    グリニッジ
  • 4位

    打擲
  • 5位

    恨み
  • 6位

    市中
  • 7位

    時機
  • 8位

    霞を食う
  • 9位

    齟齬
  • 10位

    事切れる
  • 11位

    所有
  • 12位

    恨み骨髄に徹す
  • 13位

    希死念慮
  • 14位

    精通
  • 15位

    サイコ
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • チャーチル
    過去のことは過去のことだといって片付けてしまえば、それによって、我々は未来をも放棄してしまうことになる。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.