お申し込みでdポイント3000ポイント進呈!国産「天然水」お届け

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
お申し込みでdポイント3000ポイント進呈!国産「天然水」お届け
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「おざ」
お9498
  • おー905
  • おあ34
  • おい321
  • おう882
  • おえ18
  • おお1292
  • おぉ1
  • おか223
  • おき254
  • おく288
  • おけ34
  • おこ91
  • おさ133
  • おし333
  • おす87
  • おせ35
  • おそ92
  • おた73
  • おち131
  • おっ132
  • おつ56
  • おて50
  • おと318
  • おな55
  • おに131
  • おぬ2
  • おね23
  • おの104
  • おは69
  • おひ72
  • おふ121
  • おへ7
  • おほ26
  • おま59
  • おみ49
  • おむ33
  • おめ54
  • おも462
  • おや147
  • おゆ14
  • およ30
  • おら70
  • おり288
  • おる135
  • おれ72
  • おろ74
  • おわ50
  • おを4
  • おん759
  • おが71
  • おぎ35
  • おぐ36
  • おげ1
  • おご24
  • おざ37
    • おざー3
    • おざか1
    • おざき9
    • おざさ2
    • おざし6
    • おざす1
    • おざつ1
    • おざと1
    • おざな1
    • おざる1
    • おざわ6
    • おざん2
    • おざが2
  • おじ66
  • おず11
  • おぜ9
  • おぞ13
  • おだ65
  • おぢ5
  • おづ3
  • おで23
  • おど83
  • おば64
  • おび86
  • おぶ48
  • おべ11
  • おぼ58
  • おぱ10
  • おぴ8
  • おぷ44
  • おぺ37
  • おぽ10

国語辞書の索引「おざ」

  • お‐ざ【御座】

    1 「座席」「座敷」の美化語・尊敬語。 2 浄土真宗で、説教・法座をいう尊敬語。

  • お‐ざかり【男盛り】

    おとこざかり。「梯立(はしたて)の倉椅(くらはし)川の石(いは)の橋はも―に我が渡してし石の橋はも」〈万・一二八三〉

  • 御座(おざ)が醒(さ)・める

    1 一座の興が薄らぐ。座が白ける。 2 興味がなくなる。

  • おざ‐がわり【御座替(わ)り】

    茨城県つくば市にある筑波山神社で、陰暦4月1日と11月1日に行われる祭り。4月に親神が里に下って子神が山に登り、1...

  • おざき【尾崎】

    姓氏の一。 [補説]「尾崎」姓の人物尾崎一雄(おざきかずお)尾崎紅葉(おざきこうよう)尾崎士郎(おざきしろう)尾崎...

  • おざき‐かずお【尾崎一雄】

    [1899~1983]小説家。三重の生まれ。志賀直哉に師事。ユーモラスな独自の筆致の昭和期の代表的な私小説家。「暢...

  • おざき‐こうよう【尾崎紅葉】

    [1868~1903]小説家。東京の生まれ。本名、徳太郎。別号、十千万堂(とちまんどう)など。山田美妙らと硯友社を...

  • おざき‐しろう【尾崎士郎】

    [1898~1964]小説家。愛知の生まれ。国士的情熱と正義感にあふれた作品が多い。作「人生劇場」「天皇機関説」など。

  • おざき‐ほうさい【尾崎放哉】

    [1885~1926]俳人。鳥取の生まれ。本名、秀雄。波乱に富んだ生活の中で、独自の自由律の句境を確立した。句集「...

  • おざき‐ほつき【尾崎秀樹】

    [1928~1999]文芸評論家。台湾台北市の生まれ。兄秀実(ほつみ)の処刑されたゾルゲ事件を追った「生きているユ...

  • おざき‐ほつみ【尾崎秀実】

    [1901~1944]評論家。東京の生まれ。中国問題に詳しく、日本の中国侵略に反対していたが、ゾルゲ事件に連座し、...

  • おざき‐まさよし【尾崎雅嘉】

    [1755~1827]江戸後期の国学者。大坂の人。通称、春蔵。号、蘿月・華陽。和漢のほか歌もよくした。著「群書一覧...

  • おざき‐ゆきお【尾崎行雄】

    [1858~1954]政治家。神奈川の生まれ。号、咢堂(がくどう)。明治15年(1882)立憲改進党の創立に参加。...

  • お‐ざさ【小笹】

    ササ。「―の上の玉あられ」〈謡・昭君〉

  • おざさ‐はら【小笹原】

    ササが生い茂っている野原。「―風待つ露の消えやらずこのひとふしを思ひおくかな」〈新古今・雑下〉

  • お‐ざしき【御座敷】

    1 「座敷」の尊敬語・美化語。 2 芸者・芸人などが呼ばれる酒宴の席。「―を勤める」

  • おざしき‐あそび【御座敷遊び】

    ⇒座敷遊び

  • おざしき‐うた【御座敷唄】

    料亭に呼ばれた芸者が、三味線、鼓、太鼓を伴奏にうたう唄。多くは民謡だが、お座敷専用につくられたものもある。

  • 御座敷(おざしき)が掛(か)か・る

    1 芸者・芸人などが、客の座敷に呼ばれる。 2 会合などに招かれる。「テレビ局から―・る」

  • おざしき‐ながうた【御座敷長唄】

    歌舞伎や舞踊の伴奏用ではなく、演奏会用に作られた長唄。文化文政期(1804~1830)に起こった。「吾妻八景(あず...

  • おざしき‐れっしゃ【御座敷列車】

    車内を畳敷きにして座卓をしつらえ、宴会などができるようにした列車。お座敷電車。

  • お‐ざ・す【建す】

    [動サ四]《「尾指す」の意》北斗七星の柄の先が十二支のいずれかの方向を指す。陰暦の1月には寅(とら)の方向を、2月...

  • おざ‐つき【御座付き】

    芸者が宴席に呼ばれて、最初に三味線を弾いて祝儀の歌をうたうこと。また、その歌。「―一つ弾けぬ芸妓(げいこ)」〈鏡花...

  • おざと‐は【小里派】

    自由民主党の派閥の一。宏池(こうち)会分裂時の一方で、平成14年(2002)から同17年における通称。森喜朗内閣不...

  • おざ‐なり【御座なり】

    [名・形動]いいかげんに物事をすませること。その場だけの間に合わせ。また、そのさま。「―を言う」「―な処置をする」

  • おざ・る

    [動ラ四]《「ござる」の音変化という》 1 「来る」「行く」の尊敬語。「丁字屋(ちゃうじや)へばっかし―・るから」...

  • おざわ【小沢】

    姓氏の一。 [補説]「小沢」姓の人物小沢栄太郎(おざわえいたろう)小沢昭一(おざわしょういち)小沢征爾(おざわせい...

  • おざわ‐えいたろう【小沢栄太郎】

    [1909~1988]俳優・演出家。東京の生まれ。プロレタリア演劇運動を経て、千田是也・東野英治郎らと俳優座を創立...

  • おざわ‐しょういち【小沢昭一】

    [1929~2012]俳優。東京の生まれ。俳優座養成所を経て俳優デビューし、多くの舞台や映画などに出演。ラジオ番組...

  • おざわ‐せいじ【小沢征爾】

    [1935~ ]指揮者。満州の生まれ。斎藤秀雄から指揮を学ぶ。短大卒業後に単身渡仏し、昭和34年(1959)のブザ...

  • おざわ‐の‐ふとうしき【小沢の不等式】

    平成15年(2003)に日本の小沢正直が提唱した不確定性原理を修正する式。1927年にハイゼンベルクが提唱した不確...

  • おざわ‐ろあん【小沢蘆庵】

    [1723~1801]江戸中期の歌人。名は玄仲(はるなか)。尾張国犬山藩士。「ただごと歌」を主張、和歌は自然な感情...

  • おざん◦ない

    [連語]《動詞「おざる」の未然形「おざら」に打消しの助動詞「ない」のついた「おざらない」の音変化》 1 「ない」の...

  • オザンファン

    [1886~1966]フランスの画家・美術理論家。1918年、ル=コルビュジェとの共著「キュビスム以後」でピュリス...

  • オザーク‐こうげん【オザーク高原】

    《Ozark Plateau》米国中央部、ミズーリ州南部とアーカンソー州北部西部に広がる高原地帯。もっとも標高が高...

  • オザーク‐さんち【オザーク山地】

    《Ozark Mountains》⇒オザーク高原

  • オザークス‐こ【オザークス湖】

    《Lake of the Ozarks》米国ミズーリ州中部にある人造湖。ジェファーソンシティーの南西約75キロメー...

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「おざ」
「肝が据わる」と「肝が座る」正しいのはどっち? idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (5/29更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    無辜
  • 2位

    インビジブル
  • 3位

    計る
  • 4位

    人口に膾炙する
  • 5位

    サルベージ
  • 6位

    姦淫
  • 7位

    因縁
  • 8位

    レガシー
  • 9位

    堅い
  • 10位

    屍蝋
  • 11位

    平場
  • 12位

    ダービー
  • 13位

    許され
  • 14位

    適当
  • 15位

    染みる
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • ヘーゲル
    ミネルバの梟は夕暮になってはじめて飛翔する。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 転職
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.