欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  • アプリ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「おら」
お9566
  • おー927
  • おあ34
  • おい324
  • おう885
  • おえ19
  • おお1293
  • おぉ1
  • おか224
  • おき254
  • おく288
  • おけ35
  • おこ91
  • おさ135
  • おし335
  • おす88
  • おせ35
  • おそ92
  • おた73
  • おち131
  • おっ133
  • おつ56
  • おて50
  • おと318
  • おな55
  • おに131
  • おぬ2
  • おね23
  • おの104
  • おは69
  • おひ72
  • おふ122
  • おへ7
  • おほ26
  • おま59
  • おみ49
  • おむ35
  • おめ54
  • おも464
  • おや148
  • おゆ14
  • およ30
  • おら71
    • おらー2
    • おらい1
    • おらお1
    • おらく3
    • おらし3
    • おらす1
    • おらっ1
    • おらて1
    • おらと1
    • おらに3
    • おらる1
    • おらん46
    • おらが1
    • おらで2
    • おらび1
    • おらぶ1
  • おり291
  • おる136
  • おれ73
  • おろ74
  • おわ50
  • おを4
  • おん776
  • おが72
  • おぎ35
  • おぐ36
  • おげ1
  • おご24
  • おざ37
  • おじ66
  • おず11
  • おぜ9
  • おぞ13
  • おだ65
  • おぢ5
  • おづ3
  • おで23
  • おど83
  • おば64
  • おび86
  • おぶ49
  • おべ11
  • おぼ58
  • おぱ10
  • おぴ8
  • おぷ45
  • おぺ37
  • おぽ10

国語辞書の索引「おら」1ページ目

  • おら【己】

    [代]一人称の人代名詞。おれ。おいら。近世には、江戸町人の女性も用いた。

  • オラ

    [感]《「オーラ」とも》やあ。こんにちは。

  • オライオン

    ⇒オリオン

  • おら‐おら

    [感]乱暴に言いつけるときなどに発する語。「―、道をあけろ」 [名・形動]俗に、強引または強気な態度・性格を表す語。

  • おらがはる【おらが春】

    江戸後期の俳諧俳文集。1冊。小林一茶著。文政2年(1819)成立。一茶死後25年たった嘉永5年(1852)刊。一茶...

  • オラクル

    神のお告げ。神託。託宣。

  • オラクル

    米国の大手データベースソフトウエア会社。1977年、ラリー=エリソンにより設立。また、同社の代表的製品であるオラク...

  • オラクル‐データベース

    米国オラクル社が開発した、リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)。1970年代より、世界初の商用デー...

  • オラシオン

    祈り。祈祷(きとう)。

  • オラシュチエ‐さんみゃく【オラシュチエ山脈】

    《Munţii Orăştie》ルーマニア中西部、トランシルバニアアルプスの山脈の一つ。紀元前1世紀から後1世紀に...

  • オラショ

    キリシタン用語で、祈祷(きとう)。

  • ソシュール

    (Horace-Bénédict de ~)[1740~1799]スイスの地質学者・登山家。1786年のモンブラン...

  • おらっち

    [代]《「おらたち」の音変化》一人称の人代名詞。卑俗な男性語。おれ。「ここらで出すのが、―の持ちめえだ」〈魯文・西...

  • おらてがま【遠羅天釜】

    江戸中期の仮名法語集。3巻。寛延2年(1749)刊。白隠慧鶴(はくいんえかく)著。禅に対する考え方や武士の参禅、病...

  • オラデア

    ルーマニア西部の都市。ハンガリー語名ナジバーラド。ハンガリーとの国境に近く、クリシュルレペデ川沿いに位置する。17...

  • オラデア‐ようさい【オラデア要塞】

    《Cetatea Oradea》ルーマニア西部の都市オラデアにある、星形の城壁に囲まれた要塞。11世紀、ハンガリー...

  • オラトリオ

    《祈祷所(きとうしょ)の意》宗教的な題材をもとに、独唱・合唱・管弦楽から構成される大規模な楽曲。オペラとは異なり、...

  • オラニエスタッド

    《「オランヘスタード」「オランニェスタト」とも》 カリブ海南部、ベネズエラ沖にあるオランダ自治領アルバの首都。アル...

  • オラニエ‐ナッサウ‐け【オラニエナッサウ家】

    《Oranje-Nassau》オランダの王家。16世紀に、ドイツのナッサウ家が南フランスのオラニエ家を相続してから...

  • オラニエンバウム

    ロシアの都市ロモノーソフの旧称。「オレンジの木」を意味するドイツ語に由来する。

  • オラビ‐じょう【オラビ城】

    《Olavinlinna》フィンランド南東部の観光保養地、サボンリンナにある城。フィンランド三古城の一。スウェーデ...

  • おら・ぶ【叫ぶ】

    [動バ四]大声で叫ぶ。また、大声で泣き叫ぶ。「菟原壮士(うなひをとこ)い天仰(あめあふ)ぎ叫び―・び地(つち)を踏...

  • オラル

    カザフスタン西部、西カザフスタン州の都市。同州の州都。旧称ウラリスク。ウラル川、チャガン川の合流点付近に位置し、河...

  • お‐らん【雄蘭】

    スルガランの別名。

  • オラン

    アルジェリア北西部の港湾都市。地中海に面する。アラビア語名ワフラーン。10世紀にスペインのイスラム教徒によって建設...

  • オランウータン

    《マレー語で、「オラン」は人、「ウータン」は森の意》霊長目ヒト科に分類される哺乳類の一属。スマトラオランウータンと...

  • オランジェット

    オレンジのフリュイコンフィを、チョコレートで包んだ菓子。皮の部分のみを細切りにして用いるものと、果肉の部分も残した...

  • オランジェリー‐きゅうでん【オランジェリー宮殿】

    《Orangerieschloss》ドイツ東部、ブランデンブルク州の都市ポツダムにある宮殿。19世紀半ば、プロイセ...

  • オランジュ

    フランス南東部、プロバンス地方、ボークリューズ県の都市。保存状態のよい古代ローマ時代の劇場や凱旋門が残っていること...

  • オランジュリー‐びじゅつかん【オランジュリー美術館】

    《Musée de l'Orangerie》パリのチュイルリー公園内にある国立美術館。オランジュリーは「オレンジの...

  • オランダ

    ヨーロッパ北西部の立憲王国。正称、オランダ王国。首都はアムステルダムだが、王室・政府機関などはハーグにある。北海沿...

  • オランダ‐みつば【オランダ三葉】

    セロリの別名。

  • オランダ‐あやめ【オランダ菖蒲】

    1 グラジオラスの別名。 2 アヤメの園芸品種の一。地中海地方原産の数種を交雑しオランダで作られた。5、6月ころ、...

  • オランダ‐いちご【オランダ苺】

    バラ科の多年草。匍匐茎(ほふくけい)で繁殖し、全体に縮れた毛が密生。葉は3枚の小葉からなり、長い柄がある。春、白い...

  • オランダ‐かいう【オランダ海芋】

    サトイモ科の多年草カラーの別名。

  • オランダ‐がらし【オランダ芥子】

    クレソンの別名。

  • オランダがくへい【おらんだ楽兵】

    大池唯雄の小説。昭和12年(1937)上半期の「サンデー毎日」懸賞小説として応募し、入選した作品。

  • オランダ‐きじかくし【オランダ雉隠】

    アスパラガスの別名。

  • オランダ‐きょうばいほう【オランダ競売法】

    売り手が最高値をつけ、買い手が出てくるまでその値を少しずつ下げていく競売法。ダッチオークション。

  • オランダ‐くだり【オランダ下り】

    江戸時代、長崎のオランダ商館長が江戸にのぼって将軍に拝謁したこと。はじめ年1回であったが、寛政2年(1790)以後...

  • オランダ‐げんげ【オランダ紫雲英】

    シロツメクサの別名。

  • オランダ‐ご【オランダ語】

    インド‐ヨーロッパ語族の西ゲルマン語派に属する言語。ドイツ語・英語と特に近い関係にある。オランダのほか、ベルギー北...

  • オランダ‐ざか【オランダ坂】

    長崎市南部にある、幕末以来の外国人居留地跡に残る石畳の坂。

  • オランダしき‐ぼうえんきょう【オランダ式望遠鏡】

    ⇒ガリレイ式望遠鏡

  • オランダ‐ししがしら【オランダ獅子頭】

    金魚の一品種。体や尾びれはリュウキンに似て、頭部に大きなイチゴ状の肉こぶがある。

  • オランダ‐しょうかん【オランダ商館】

    江戸時代、日本に置かれたオランダ東インド会社の支店。慶長14年(1609)平戸に設置されたが、寛永18年(1641...

  • オランダ‐しょうがつ【オランダ正月】

    太陽暦の正月。江戸後期、寛政6年閏11月11日(1795年1月1日)、蘭学者の大槻玄沢(おおつきげんたく)が太陽暦...

  • オランダじい【和蘭字彙】

    蘭和辞典。桂川甫周(かつらがわほしゅう)が「ドゥーフハルマ」を校訂し、安政2~5年(1855~58)に刊行したもの...

  • オランダ‐ずみ【オランダ墨】

    インクのこと。

  • オランダ‐せきちく【オランダ石竹】

    カーネーションの別名。

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「おら」
「肝が据わる」と「肝が座る」正しいのはどっち? idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (10/1更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    爛漫
  • 2位

    涼しい顔
  • 3位

    悄然
  • 4位

    中秋の名月
  • 5位

    姦淫
  • 6位

    中秋
  • 7位

    計る
  • 8位

    伯母
  • 9位

    マスターベーション
  • 10位

    十六夜
  • 11位

    出来秋
  • 12位

    歳歳年年人同じからず
  • 13位

    大団円
  • 14位

    染みる
  • 15位

    堅い
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 8月の月間検索ランキングを発表(9/6)
  • idraftプレミアムを180円~に大幅値下げ
  • 漢字・脳トレなどのクイズを毎日配信

世界の名言・格言

  • ミルトン
    朝が昼の証を示すごとく、幼き時代は成人の証となる。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • idraft
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • クイズ
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • ウェブ検索
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO