おりべ‐だな【織部棚】
古田織部の好みにより、幸阿弥長玄(こうあみちょうげん)が蒔絵(まきえ)を施して作った厨子(ずし)棚。
おりべ‐づかさ【織部司】
律令制で、大蔵省に属し、錦(にしき)・綾などを織り、また、染め物をつかさどった役所。おりべのつかさ。
おりべ‐どこ【織部床】
床の間の形式の一。天井の回り縁(ぶち)の下に、織部板とよぶ幅18〜21センチの横板を取り付け、釘を打って掛け物がで...
おりべ‐ぼん【織部本】
天保年間(1830〜1844)、観世織部(かんぜおりべ)が刊行した謡本。現行観世流謡本の底本。
おりべ‐まど【織部窓】
茶室の床の間の脇壁にあける下地窓。古田織部の考案という。花明かり窓。
おりべ‐やき【織部焼】
桃山時代、美濃地方で産した陶器。その名は茶人古田織部好みの奇抜な形・文様の茶器を多く産したことによる。釉(うわぐす...
おりべ‐りゅう【織部流】
茶道の流派の一。流祖は千利休の高弟古田織部。茶風は力強く、武人に好まれた。
おり‐ほん【折(り)本】
1 和本の装丁の一。横に長くつなぎ合わせた紙を端から折り畳んで作った、とじ目のない本。習字の手本や経典などに多い。...
おり‐ま・げる【折(り)曲げる】
[動ガ下一][文]をりま・ぐ[ガ下二]折って曲げる。「針金を—・げる」
おり‐ま・ぜる【織(り)交ぜる】
[動ザ下一][文]おりま・ず[ザ下二] 1 模様などを交ぜて織り込む。「金糸銀糸を—・ぜる」 2 ある物事に別の物...
おり‐まつ【折り松】
薪(たきぎ)・篝火(かがりび)・松明(たいまつ)などにするために折った松の枝。「いでゐの殿上人の—するも」〈弁内侍日記〉
おり‐みまい【折見舞い】
寒暑の折などの見舞い。時候のあいさつ。「聟入りといふは一代に一度の物で、其の後行くは、時の—でおりゃる」〈虎寛狂・...
オリンピック
1 古代ギリシャ人が、オリンピア祭の余興として催した運動・詩・音楽など各種の競技。古代オリンピック。 2 国際オリ...
オリンピック‐イヤー
オリンピック2の行われる年。
オリンピック‐コングレス
国際オリンピック委員会(IOC)が構成員であるIOC委員・各IF(国際競技連盟)・NOC(国内オリンピック委員会)...
オリンピック‐デー
クーベルタンがオリンピック復活を呼びかけた日を記念した日。6月23日。 [補説]最初1892年に提案したが反響がな...
オリンピック‐ムーブメント
オリンピズムの理念に従って国際オリンピック委員会(IOC)をはじめとする組織や人々が行うさまざまな活動。4年に一度...
オリンピック‐リレー
四人一組で走る陸上競技のリレー種目。第1走者はセパレートコースで200メートル、第2走者は400メートル、第3走者...
オリンピック‐こじんさんかせんしゅだん【オリンピック個人参加選手団】
⇒アイ‐オー‐エー(IOA)
オリンピック‐とうききょうぎたいかい【オリンピック冬季競技大会】
冬季競技のオリンピック大会。1924年、フランスのシャモニーで開催された「冬季スポーツ週間」を、国際オリンピック委...
オリンピック‐はんとう【オリンピック半島】
《Olympic Peninsula》米国ワシントン州北西部の半島。西は太平洋に面し、北のバンクーバー島、東のシア...
オリンピック‐こくりつこうえん【オリンピック国立公園】
《Olympic National Park》米国ワシントン州北西部、オリンピック半島にある国立公園。太平洋からの...
オリンピック‐さんち【オリンピック山地】
《Olympic Mountains》米国ワシントン州北西部、オリンピック半島にある山地。コースト山脈の一部を成す...
オリンピック‐さんみゃく【オリンピック山脈】
《Olympic Mountains》⇒オリンピック山地
オリンピック‐けんしょう【オリンピック憲章】
国際オリンピック委員会(IOC)が採択したオリンピックに関する基本原則や規則を成文化したもの。オリンピズムの根本原...
オリンピック‐むら【オリンピック村】
オリンピック大会に出場する各国選手のための、合同宿舎を設けた地域。選手村。
オリンピック‐どくりつさんかせんしゅだん【オリンピック独立参加選手団】
⇒アイ‐オー‐エー(IOA)
オリンピック‐しゅもく【オリンピック種目】
オリンピック大会の競技の種目。オリンピック憲章によると、陸上競技・体操競技・ボクシング・レスリング・柔道・フェンシ...
オリンピック‐せいしん【オリンピック精神】
⇒オリンピズム
おり‐むら【織り斑】
織っている間に生地に厚薄などの不揃いが生じること。また、その部分。
おり‐め【折(り)目】
1 紙・衣服などを折りたたむときにできる境目の筋。「ズボンに—をつける」 2 物事のくぎり。けじめ。「生活に—をつ...
おり‐め【織(り)女】
機織(はたお)りの女性。
おり‐め【織(り)目】
織り地の、糸と糸のすきま。「—の粗い布」
おりめ‐ただし・い【折(り)目正しい】
[形][文]をりめただ・し[シク]態度がきちんとしているさま。行儀作法にかなっているさま。礼儀正しい。「—・くあい...
おりめ‐だか【折(り)目高】
[名・形動] 1 衣服の折り目が、くっきりと高く現れていること。また、そのさま。「同一色(おなじいろ)の無地の袴、...
折(おり)もあろうに
あいにくこんな時に。「—旅行の前日に寝込んでしまうとは」
折(おり)も折(おり)
ちょうどその時。「外出しようとした—電話が鳴った」
折(おり)も折(おり)とて
ちょうどその時にあたって。大切な時期なので。
おり‐もと【織元】
織物の製造元。
おり‐もの【下り物】
女性の子宮から出てくる粘液や組織片などの総称。こしけ。
おり‐もの【織物】
1 織機にかけ、縦糸と横糸とを組み合わせて平たく作った布地。 2 平安時代以降、染め糸や練り糸で織った絹の布地。「...
おりものしょうくみあいのかんぶたち【織物商組合の幹部たち】
《原題、(オランダ)De staalmeesters》レンブラントの絵画。カンバスに油彩。アムステルダムの織物商組...
おりものしょうくみあいのみほんちょうさかんたち【織物商組合の見本調査官たち】
《原題、(オランダ)De staalmeesters》⇒織物商組合の幹部たち
おりもの‐そしき【織物組織】
織物を作る縦糸と横糸の組み合わせ。基本的な組織は平織り・斜文(しゃもん)織り・繻子(しゅす)織りで、これを三原組織...
おり‐もよう【織(り)模様】
布帛(ふはく)に織り出した模様。綾・錦(にしき)・緞子(どんす)・厚板・繻珍(シュチン)・金襴(きんらん)などをい...
おり‐もん【織(り)紋】
布に織り出した紋。
おりゃら◦します
[連語]《動詞「おりゃる」の未然形+尊敬の助動詞「します」》 1 「ある」の尊敬語で、補助動詞的に用いる。…でいら...
おりゃ・る
[動ラ四]《「おい(入)りある」の音変化》 1 「行く」「来る」の尊敬語。いらっしゃる。おいでになる。「いざさらば...
オリャンタイタンボ
ペルー南部にあるインカ帝国時代の遺跡。クスコの北西約40キロメートル、ウルバンバ渓谷の北西部に位置する。石組みによ...
おり‐や【折(り)屋】
製本で、印刷された紙を順序をそろえて折り畳む職業。また、その人。