おん‐じ【音字】
表音文字のこと。⇔意字/義字。
おん‐じ【遠志】
中国産のヒメハギ科の多年草、イトヒメハギの根。漢方で鎮咳(ちんがい)薬などにする。
おん‐じき【飲食】
飲むことと食べること。飲み物と食べ物。いんしょく。「下物は極楽の—乃至(ないし)は北鬱単越(ほくうつたんおつ)の香...
おん‐じし【御侍史】
「侍史2」に同じ。医療業界でよく使われる語。ごじし。
おん‐しゃく【恩借】
[名](スル)《「おんじゃく」とも》人の好意によって金銭や品物を借り受けること。また、その金品。「手紙を書いて—の...
おん‐じゃく【温石】
軽石などを焼いて布などに包み、懐に入れたりしてからだをあたためるもの。焼き石。《季 冬》「草庵に—の暖唯一つ/虚子」
おんじゃ・る
[動ラ四]「おじゃる」の音変化。「ちょこちょこ濡れたがよく—・る」〈浄・丹波与作〉
おん‐じゅ【飲酒】
《「おんしゅ」とも》 1 酒を飲むこと。飲酒(いんしゅ)。 2 「飲酒戒(おんじゅかい)」の略。
おん‐じゅう【温柔】
[名・形動] 1 穏やかで優しいこと。また、そのさま。温和柔順。「—な人柄」 2 あたたかで柔らかな感じがすること...
おんじゅう‐きょう【温柔郷】
遊里。花柳界。「—の歓楽につかれて青山流水の清淡に接したくなった為」〈荷風・あめりか物語〉
おんじゅう‐とんこう【温柔敦厚】
《「礼記」経解から》人柄などが穏やかで優しく、誠実で人情に厚いこと。温厚篤実。
おんじゅ‐かい【飲酒戒】
仏語。五戒の一。酒を飲んではならないという戒め。不飲酒戒。
おんじゅく【御宿】
千葉県、房総半島南東部、太平洋に面する地名。沖合漁業が盛んで、海女によるアワビ採取が江戸時代から続いている。
おんじゅく‐まち【御宿町】
⇒御宿
おん‐じゅつ【恩恤】
恵み哀れむこと。「其心を苦め身を労し暫くも安居せず、数々—の典を垂れ」〈阪谷素・明六雑誌一五〉
おん‐じゅん【温順】
[名・形動]おとなしくすなおなこと。また、そのさま。「—な人」
おん‐しょう【恩詔】
《「おんじょう」とも》情け深いみことのり。慈しみの仰せ言。
おん‐じょう【音声】
1 人間の発する声。おんせい。「大—」 2 「音声楽」の略。
おん‐じょう【音場】
可聴周波数の音波が存在する空間。
おん‐じょう【恩情】
情け深い心。慈しみの心。「—に富む」「—に感謝する」
おん‐じょう【温情】
あたたかみのある優しい心。思いやりのある寛大な心。「—のこもった言葉」
おんじょう‐がく【音声楽】
雅楽で、管弦の音楽。
おんじょう‐しゅぎ【温情主義】
1 あたたかく寛大な心で接しようとする考え方。 2 企業経営で、従業員へ温情を施すことで不満を抑え、相互の関係を平...
おんじょう‐じ【園城寺】
滋賀県大津市にある天台宗寺門派の総本山。山号は長等(ながら)山。奈良時代末ごろの創建。円珍が再興し、貞観8年(86...
おん‐じん【恩人】
情けをかけ、力になってくれた人。「命の—」