専用の電球による家族見守りサービス「goo of things でんきゅう」

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
専用の電球による家族見守りサービス「goo of things でんきゅう」
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「かえる」
か16015
  • かー296
  • かあ17
  • かい2044
  • かう82
  • かえ183
    • かえあ1
    • かえい5
    • かえう1
    • かえお2
    • かえか1
    • かえき1
    • かえこ1
    • かえさ7
    • かえし17
    • かえす7
    • かえせ2
    • かえた1
    • かえち2
    • かえっ2
    • かえつ2
    • かえて1
    • かえな2
    • かえに1
    • かえの1
    • かえま2
    • かえも1
    • かえや1
    • かえら7
    • かえり47
    • かえる29
    • かえろ1
    • かえん19
    • かえぎ2
    • かえじ1
    • かえず1
    • かえだ2
    • かえぢ1
    • かえづ1
    • かえで7
    • かえど1
    • かえば1
    • かえぶ1
    • かえぼ1
  • かお138
  • かか164
  • かき371
  • かく843
  • かけ244
  • かこ135
  • かさ217
  • かし409
  • かす236
  • かせ145
  • かそ107
  • かた677
  • かち170
  • かっ308
  • かつ257
  • かて91
  • かと105
  • かな268
  • かに65
  • かぬ18
  • かね179
  • かの94
  • かは37
  • かひ21
  • かふ89
  • かへ41
  • かほ39
  • かま172
  • かみ443
  • かむ93
  • かめ129
  • かも113
  • かや60
  • かゆ17
  • かよ55
  • から616
  • かり362
  • かる304
  • かれ134
  • かろ73
  • かわ496
  • かを1
  • かん2944
  • かが279
  • かぎ102
  • かぐ35
  • かげ134
  • かご73
  • かざ192
  • かじ205
  • かず84
  • かぜ103
  • かぞ49
  • かだ38
  • かづ9
  • かで32
  • かど131
  • かば77
  • かび33
  • かぶ195
  • かべ53
  • かぼ21
  • かぱ10
  • かぴ17
  • かぷ36
  • かぺ10
  • かぽ13

国語辞書の索引「かえる」

  • かえる【蛙/蝦/蛤】

    無尾目の両生類の総称。体は太短く、首のくびれがなく、目は上方に出て、口が大きい。前足に4本、後ろ足に5本の指と水か...

  • かえ・る【返る/反る】

    [動ラ五(四)] 1 表であったものが裏になったり、上であったものが下になったりして、ものの向き・位置が反対になる...

  • かえ・る【帰る/還る】

    [動ラ五(四)]《「返る」と同語源》 1 自分の家や、もといた場所に戻る。「郷里へ―・る」「まもなく―・ってくる」...

  • かえ・る【孵る】

    [動ラ五(四)]《「返る」と同語源》卵が、ひなや子供になる。孵化(ふか)する。「ひなが―・る」「卵が―・る」

  • か・える【変える】

    [動ア下一][文]か・ふ[ハ下二] 1 物事を以前と違った状態・内容にする。変化させる。変更する。「姿を―・える」...

  • か・える【換える/替える/代える】

    [動ア下一][文]か・ふ[ハ下二] 1 (換える・替える)相手に与える代わりに、相手のものを自分のものとする。等し...

  • かえる‐あし【蛙足】

    水泳で、平泳ぎの足の動かし方。蛙のように、ももを左右に開き、両膝・両足首を十分縮めたのち、両足裏で後方に水を押すもの。

  • かえる‐あした【帰る朝】

    [連語]男が女に会って一夜を過ごしたのちに別れる翌朝。きぬぎぬ。「明けぬとて待つ宵よりも七夕は―やわびしかるらむ」...

  • かえる‐あんこう【蛙鮟鱇】

    アンコウ目カエルアンコウ科の海水魚。全長約10センチ。体は球形に近く、黄褐色で地に黒褐色の斑紋が散在。胸びれと腹び...

  • かえる‐いくさ【蛙軍】

    群れ集まった蛙が先を争って交尾するさま。かわずいくさ。かわず合戦。

  • かえる‐およぎ【蛙泳ぎ】

    日本泳法の水府流の泳ぎ方の一。蛙が泳ぐような手足の使い方をする。平泳ぎ。

  • かえる‐かり【帰る雁】

    [連語]春になって北へ帰る雁。行く雁。帰雁(きがん)。《季 春》「―きかぬ夜がちになりにけり/太祇」

  • かえる‐ご【蛙子】

    おたまじゃくし。《季 春》

  • かえる‐さ【帰るさ】

    帰る時。帰りがけ。かえさ。「一昨夜(おとつい)の―」〈佐藤春夫・晶子曼陀羅〉 「われ行く―に見む」〈万・三七〇六〉

  • かえるつぼかび‐しょう【蛙壺黴症】

    ツボカビの一種であるカエルツボカビによって起こる感染症。カエルなどの両生類が感染すると大量死を招くことがある。人間...

  • かえる‐で【蛙手/鶏冠木】

    《葉の形が蛙の手に似ているところから》カエデの古名。「わがやどに黄葉(もみ)つ―見るごとに妹(いも)をかけつつ恋ひ...

  • かえる‐とし【返る年】

    [連語]翌年。「―の司召(つかさめし)に」〈更級〉

  • かえる‐とび【蛙飛び/蛙跳び】

    ⇒馬飛び

  • かえる‐にょうぼう【蛙女房】

    《蛙の目は上についているところから「目」を「妻(め)」に通わせて》夫より年上の妻。かわずにょうぼう。

  • 蛙(かえる)の行列(ぎょうれつ)

    《蛙があと足で立つと、後ろ向きになって前が見えないところから》向こう見ずなこと。また、そのような人々の集まり。

  • 蛙(かえる)の子(こ)は蛙(かえる)

    子は親のたどった道を歩むものだ、また、凡人の子は凡人にしかなれないものだ、の意。

  • 蛙(かえる)の面(つら)に水(みず)

    ⇒蛙の面へ水

  • 蛙(かえる)の面(つら)へ水(みず)

    《蛙の顔に水をかけても平気なところから》どんな仕打ちにも少しも感じないこと。蛙の面に小便。

  • 蛙(かえる)の頰冠(ほおかむり)

    《蛙の目は上についているので、ほおかむりをすれば目が隠れてしまうところから》目先のきかないことのたとえ。

  • 蛙(かえる)の目借(めか)り時(どき)

    春、蛙が鳴くころの、すぐ眠くなる時期。蛙に目を借りられる意からとも、蛙が雌を求める「妻狩(めか)り」から転じたもの...

  • 蛙(かえる)は口(くち)ゆえ蛇(へび)に呑(の)まるる

    《蛙は鳴くために蛇に見つけられ、のまれる意から》黙っていればよいのに、つまらぬことを言ったために身を滅ぼすことのた...

  • かえる‐ば【蛙葉】

    オオバコの別名。

  • かえる‐また【蛙股/蟇股】

    1 蛙がまたを広げたような形のもの。 2 (蟇股)社寺建築で、梁(はり)や桁(けた)の上に置かれる、輪郭が山形をし...

  • かえる‐やま【帰山】

    福井県中部、南越前町から敦賀市へ通じる峠一帯の呼び名。[歌枕]「―ありとは聞けど春霞立ち別れなば恋しかるべし」〈古...

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「かえる」
やりがちな表現を変えたい!言い換え、類語がアプリでわかる idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (3/6更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    命辛辛
  • 2位

    辛辛
  • 3位

    鶯の谷渡り
  • 4位

    諮問
  • 5位

    希死念慮
  • 6位

    計る
  • 7位

    啓蟄
  • 8位

    売女
  • 9位

    虎穴に入らずんば虎子を得ず
  • 10位

    伯母
  • 11位

    恣意的
  • 12位

    がらがら
  • 13位

    暁
  • 14位

    命
  • 15位

    ステータス
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • キェルケゴール
    人生は解のある問題ではなく、経験の積み続く現実です。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.