【gooドクター】アプリからいつでもどこでも医師に健康相談

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
【gooドクター】アプリからいつでもどこでも医師に健康相談
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「かむ」
か16015
  • かー296
  • かあ17
  • かい2044
  • かう82
  • かえ183
  • かお138
  • かか164
  • かき371
  • かく843
  • かけ244
  • かこ135
  • かさ217
  • かし409
  • かす236
  • かせ145
  • かそ107
  • かた677
  • かち170
  • かっ308
  • かつ257
  • かて91
  • かと105
  • かな268
  • かに65
  • かぬ18
  • かね179
  • かの94
  • かは37
  • かひ21
  • かふ89
  • かへ41
  • かほ39
  • かま172
  • かみ443
  • かむ93
    • かむあ2
    • かむい5
    • かむう1
    • かむお2
    • かむか3
    • かむこ1
    • かむさ4
    • かむし2
    • かむす1
    • かむち1
    • かむつ2
    • かむと1
    • かむな6
    • かむに2
    • かむの1
    • かむは5
    • かむふ1
    • かむほ1
    • かむみ4
    • かむや1
    • かむよ1
    • かむら4
    • かむり8
    • かむる3
    • かむれ1
    • かむろ6
    • かむわ2
    • かむが1
    • かむご1
    • かむだ2
    • かむづ1
    • かむで2
    • かむど1
    • かむば1
    • かむぶ1
    • かむべ1
    • かむぺ2
  • かめ129
  • かも113
  • かや60
  • かゆ17
  • かよ55
  • から616
  • かり362
  • かる304
  • かれ134
  • かろ73
  • かわ496
  • かを1
  • かん2944
  • かが279
  • かぎ102
  • かぐ35
  • かげ134
  • かご73
  • かざ192
  • かじ205
  • かず84
  • かぜ103
  • かぞ49
  • かだ38
  • かづ9
  • かで32
  • かど131
  • かば77
  • かび33
  • かぶ195
  • かべ53
  • かぼ21
  • かぱ10
  • かぴ17
  • かぷ36
  • かぺ10
  • かぽ13

国語辞書の索引「かむ」1ページ目

  • か‐む【家務】

    1 家の事務。 2 中世の武家で、一家の事務をとりしきった職。

  • カム

    特殊な輪郭曲線または溝をもち、原動車として回転して、従動軸に所要の複雑な周期的運動を与えるもの。板カム・円筒カム・...

  • カム

    《complementary and alternative medicine》⇒補完代替医療

  • カム

    《quadrature amplitude modulation》位相が直交する二つの波を合成して搬送波とし、振幅...

  • か・む【擤む】

    [動マ五(四)]鼻汁を息とともに強く出して取り除く。「はなを―・む」 [可能]かめる

  • か・む【噛む/咬む/嚼む】

    [動マ五(四)] 1 上下の歯で物を挟んだり、砕いたりする。「悔しさで唇を―・む」「よく―・んで食べなさい」 2 ...

  • か・む【醸む】

    [動マ四]《「噛む」と同語源。酒は、古く、生米をかんで唾液とともに吐き出し、発酵させて造ったところから》酒を造る。...

  • かむ

    [終助]《上代東国方言》終助詞「かも」に同じ。「大君の命(みこと)かしこみ青雲(あをくむ)のとの引く山を越よて来(...

  • かむ【神】

    [語素]「かみ(神)」が複合語を構成するときに現れる語形。中世以降「かん」とも発音。「神風」「神さぶ」

  • カム‐アウト

    ⇒カミングアウト

  • かむ‐あが・る【神上がる】

    [動ラ四]神として天に昇る。多く天皇や皇族が死ぬことにいう。かみあがる。かんあがる。「天の原岩戸を開き―・りあがり...

  • カムイ

    《アイヌ語》神。

  • かむいこたん【神居古潭】

    《アイヌ語「カムイ‐コタン」(神の居所)から》北海道旭川市西部、石狩川が夕張山地を横切る所にある峡谷。交通の難所で...

  • カムイサウルス

    鳥盤類の恐竜の一。中生代白亜紀後期に生息したとみられ、全長8メートル。北海道勇払郡むかわ町で化石が発見され、令和元...

  • かむい‐だけ【神威岳】

    北海道中南部、南北に走る日高山脈南部にある山。標高1600メートル。山頂付近にはカールに似た地形がある。

  • かむい‐みさき【神威岬】

    北海道西部、日本海に突出した岬。積丹(しゃこたん)半島の北西端にあり、海食地形で知られる。 北海道北部、オホーツク...

  • 噛(か)む馬(うま)はしまいまで噛(か)む

    人をかむ癖のある馬は、死ぬまでかむ。悪い癖はなかなか直らないことのたとえ。

  • カム‐おくり【カム送り】

    鍵を使わず不正に解錠する手口の一。シリンダー錠の外側のドアノブとドアとの隙間から特殊な工具を入れ、錠の内部にある、...

  • かむ‐おや【神祖】

    神としてまつられている先祖。かんおや。「大伴の遠つ―の奥つ城(き)は著(しる)く標(しめ)立て人の知るべく」〈万・...

  • かむ‐かぜ【神風】

    「かみかぜ1」に同じ。「渡会(わたらひ)の斎(いつき)の宮ゆ―にい吹き惑はし」〈万・一九九〉

  • かむかぜ‐の【神風の】

    [枕]《「かみかぜの」の古形》「伊勢」にかかる。「―伊勢少女(をとめ)ども」〈万・八一〉

  • かむ‐から【神柄】

    神の性格・品格。かみから。「立山(たちやま)に降り置ける雪を常夏に見れども飽かず―ならし」〈万・四〇〇一〉

  • かむ‐がかり【神懸かり/神憑り】

    「かみがかり1」に同じ。「火所(ほところ)焼き、覆槽(うけ)置せて―す」〈神代紀・上〉

  • カムコーダー

    ハンディータイプのカメラ一体型VTR。商標名であるが同種の製品の総称としても用いる。キャムコーダー。

  • かむ‐ごと【神言/神語】

    「かみごと(神言)1」に同じ。「住吉(すみのえ)に斎(いつ)く祝(はふり)が―と行くとも来とも舟は早けむ」〈万・四...

  • カムサ‐ハムニダ

    [感]《(朝鮮語)》ありがとうございます。

  • かむ‐さび【神さび】

    神らしく振る舞うこと。かみさび。「わが大君神ながら―せすと」〈万・三八〉

  • かむ‐さ・ぶ【神さぶ】

    [動バ上二] 1 神らしく振る舞う。神として行動する。「天つ御門(みかど)をかしこくも定め給ひて―・ぶと磐隠(いは...

  • かむ‐さ・る【神去る】

    [動ラ四]「かみさる」に同じ。「梭(かひ)を以て体(み)を傷(やぶ)らしめて―・りましぬ」〈神代紀・上〉

  • かむ‐し・む【神しむ】

    [動マ上二]「かむさぶ」に同じ。「百世(ももよ)まで―・み行かむ大宮所」〈万・一〇五二〉

  • カムシャフト

    偏心輪軸。回転軸の回りに突出部があり、回転を往復運動に変え、開閉などの動作を行わせる。内燃機関で吸気・排気バルブを...

  • かむ‐すぎ【神杉】

    「かみすぎ」に同じ。「石上(いそのかみ)布留の―神さぶる」〈万・二四一七〉

  • かむ‐だから【神宝】

    《「かんだから」とも》 1 神前に供える品物。神社への奉納品。みてぐら。「いつくしき―を持てつづけたり」〈源・澪標...

  • かむ‐だち【神館】

    ⇒かんだち

  • カムチャツカ‐はんとう【カムチャツカ半島】

    《Kamchatka/Камчатка》ロシア連邦北東部の半島。長さ約1200キロ。ベーリング海とオホーツク海とを...

  • かむ‐つかさ【神司/神祇官】

    ⇒かんづかさ

  • かむ‐つど・う【神集ふ】

    [動ハ四]神々が集まる。「八百万(やほよろづ)の神、天の安の河原に―・ひ集ひて」〈記・上〉 [動ハ下二]神々を集め...

  • かむ‐づま・る【神留る】

    [動ラ四]神としてとどまる。鎮座する。「海原の辺(へ)にも沖にも―・り領(うしは)きいます諸(もろもろ)の大御神た...

  • カムデン

    英国の首都ロンドンの中心部北寄りにある行政区。インナーロンドンを構成するロンドン特別区の一つ。大英博物館・英国図書...

  • カムデン

    米国ニュージャージー州南西部の都市。デラウェア川を挟んでフィラデルフィアと相対する。かつて工業都市として栄えたが、...

  • かむ‐とけ【神解け/霹靂】

    「かみとけ」に同じ。「―してその磐(いは)をふみさいて」〈神功紀〉

  • かむ‐どの【神殿】

    ⇒かんどの

  • かむ‐ながら【随神/惟神】

    [副]⇒かんながら

  • かむ‐なぎ【巫/覡】

    ⇒かんなぎ

  • かむな‐づき【神無月】

    ⇒かんなづき

  • かむ‐なび【神奈備】

    上代、神霊の鎮座すると信じられた山や森。かみなび。かんなび。「―の山下とよみ行く水に」〈万・二一六二〉

  • かむなび‐やま【神奈備山】

    ⇒かんなびやま

  • かむ‐なめ【神嘗】

    ⇒かんなめ

  • かむ‐にえ【神嘗】

    「かんなめ」に同じ。「九月(ながつき)の―の大幣帛(おほみてぐら)を」〈祝詞・九月神嘗祭〉

  • カムニク

    スロベニア中北部の都市。首都リュブリャーナの北東約20キロメートル、カムニシュカビストリツァ川が刻む谷間に位置する...

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「かむ」
難読漢字遊戯 漢検上位レベルの問題に挑戦! goo辞書

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (4/19更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    是非に及ばず
  • 2位

    心を入れ替える
  • 3位

    腐心
  • 4位

    年季が入る
  • 5位

    希死念慮
  • 6位

    猿環
  • 7位

    夭折
  • 8位

    気前がよい
  • 9位

    達者
  • 10位

    カンブリア
  • 11位

    迎合
  • 12位

    間隙
  • 13位

    計る
  • 14位

    尾張名古屋は城で持つ
  • 15位

    暇乞い
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • モーツァルト
    尊貴な学位も想像力も、その両方を足したものも、天才の誕生には至らない。愛、愛、愛。それこそが天才の神髄なんだ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 転職
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.