「家なか生活」を天然水で快適に!今だけ7500ptプレゼント

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
「家なか生活」を天然水で快適に!今だけ7500ptプレゼント
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「からす」
か16015
  • かー296
  • かあ17
  • かい2044
  • かう82
  • かえ183
  • かお138
  • かか164
  • かき371
  • かく843
  • かけ244
  • かこ135
  • かさ217
  • かし409
  • かす236
  • かせ145
  • かそ107
  • かた677
  • かち170
  • かっ308
  • かつ257
  • かて91
  • かと105
  • かな268
  • かに65
  • かぬ18
  • かね179
  • かの94
  • かは37
  • かひ21
  • かふ89
  • かへ41
  • かほ39
  • かま172
  • かみ443
  • かむ93
  • かめ129
  • かも113
  • かや60
  • かゆ17
  • かよ55
  • から616
    • からー67
    • からあ9
    • からい23
    • からう15
    • からえ3
    • からお8
    • からか28
    • からき7
    • からく42
    • からけ2
    • からこ19
    • からさ7
    • からし22
    • からす57
    • からせ2
    • からそ2
    • からた8
    • からち8
    • からっ12
    • からつ10
    • からて8
    • からと10
    • からな6
    • からに5
    • からね2
    • からの9
    • からは14
    • からひ5
    • からふ16
    • からへ2
    • からほ3
    • からま14
    • からみ16
    • からむ8
    • からめ13
    • からも11
    • からや4
    • からゆ2
    • からよ2
    • からら2
    • からり4
    • からる2
    • かられ1
    • からわ1
    • からを1
    • からん14
    • からが6
    • からぎ3
    • からぐ5
    • からげ6
    • からご5
    • からざ5
    • からじ7
    • からず2
    • からぜ2
    • からだ15
    • からづ6
    • からで1
    • からど1
    • からば6
    • からび9
    • からぶ10
    • からべ2
    • からぼ2
    • からぱ2
  • かり362
  • かる304
  • かれ134
  • かろ73
  • かわ496
  • かを1
  • かん2944
  • かが279
  • かぎ102
  • かぐ35
  • かげ134
  • かご73
  • かざ192
  • かじ205
  • かず84
  • かぜ103
  • かぞ49
  • かだ38
  • かづ9
  • かで32
  • かど131
  • かば77
  • かび33
  • かぶ195
  • かべ53
  • かぼ21
  • かぱ10
  • かぴ17
  • かぷ36
  • かぺ10
  • かぽ13

国語辞書の索引「からす」1ページ目

  • からす【烏/鴉】

    1 スズメ目カラス科カラス属の鳥の総称。全長33~61センチ。全体に黒色か、黒に灰色や白色の部分をもつ。くちばしが...

  • から‐す【皆素】

    花札の勝負で、初めに配られた7枚の札が、すべて点にならない素札(すふだ)であること。

  • カラス

    [1923~1977]米国生まれのギリシャ系ソプラノ歌手。イタリアオペラを中心に活躍し、多彩な声質と深い演技力で世...

  • から・す【枯らす】

    [動サ五(四)]《「涸らす」と同語源》草木を枯れさせる。「丹精した植木を―・す」

  • から・す【涸らす】

    [動サ五(四)] 1 水のかれた状態にする。「井戸を―・す」 2 乾燥させる。水分をなくする。「鰹節でも―・してお...

  • から・す【嗄らす】

    [動サ五(四)]《「涸らす」と同語源》声をかすれさせる。「声を―・して叫ぶ」

  • からす‐あげは【烏揚羽】

    アゲハチョウ科のチョウ。翅(はね)の開張8~13センチで、黒色の地に金緑色の鱗粉(りんぷん)を散布する。幼虫はコク...

  • からす‐いし【烏石】

    1 黒色でつやのある石。漆石(うるしいし)とよぶ黒曜石のこと。 2 石炭の異称。

  • からす‐うり【烏瓜】

    ウリ科の蔓性(つるせい)の多年草。山野に生え、巻きひげで他に絡みつく。葉は手のひら状に浅く裂ける。雌雄異株。夏の夕...

  • からす‐おうぎ【烏扇】

    《「烏扇(うせん)」を訓読みにした語》アヤメ科の植物ヒオウギの古名。「蓬生(よもぎふ)は様異なりや庭の面(おも)に...

  • からす‐おどし【烏威し】

    烏の止まるのを防ぐために、屋根に仕掛けたおどし縄。

  • からす‐かんざえもん【烏勘左衛門】

    1 《烏と同じ頭韻の「勘左衛門」を重ねて》カラスを人名に擬した語。 2 色の黒い人をあざけっていう語。

  • からす‐がい【烏貝】

    1 イシガイ科の二枚貝。湖沼にすみ、貝殻は楕円形で殻長約20センチ。殻表は黒く光沢があり、内面は真珠光沢が強い。肉...

  • 烏(からす)が鵜(う)の真似(まね)

    「鵜の真似をする烏」に同じ。

  • からす‐がしら【烏頭】

    《「烏頭(うとう)」を訓読みにした語》馬の後脚の、外に向いてとがった関節。くわゆき。

  • からす‐がね【烏金】

    《翌朝、烏が鳴くまでに返さなければならない金の意》日歩で借りて、借りた翌日にすぐ返すという条件の高利の金。

  • からす‐がみ【烏紙】

    畳の縁布の下敷きに用いる紺黒色の和紙。

  • からす‐がわ【烏川】

    群馬県西南部を流れる川。鼻曲山(標高1655メートル)に源を発し、途中鏑(かぶら)川・神流(かんな)川などと合流し...

  • から‐すき【唐鋤/犂】

    1 柄が曲がっていて刃の広いすき。牛馬に引かせて田畑を耕すのに用いる。うしぐわ。 2 「唐鋤星」の略。

  • からすき‐ぼし【唐鋤星】

    二十八宿の一、参宿(しんしゅく)の和名。星の配置を唐鋤に見立てた名。→参(しん)

  • からす‐ぐち【烏口】

    製図用具の一。2枚のくちばし状の部分の間に墨汁を含ませて線を引くもの。

  • からす‐ざ【烏座】

    南天の小星座。主な4個の星が小さい四角形を作る。5月下旬の午後8時ごろ南中する。四つ星。学名 (ラテン)Corvus

  • からす‐ざんしょう【烏山椒】

    ミカン科の落葉高木。暖地に自生。枝に短いとげが多い。葉はサンショウに似て大きい。雌雄異株。夏、淡黄色の小花を円錐状...

  • から‐すし【から鮨】

    ⇒卯の花鮨

  • からす‐だな【烏棚】

    床の間・書院などのわきに設ける、上下二組みの違い棚のある棚。

  • からす‐てんぐ【烏天狗】

    烏のくちばしのような口つきをしているという小天狗。→天狗(てんぐ)

  • からす‐とび【烏飛び】

    1 能「翁」で三番叟(さんばそう)によって演じられる舞の型。声を掛けて横にとびはねる。 2 江戸時代の防火装置。屋...

  • からす‐とんび【烏鳶】

    タコ・イカの口にある、上下あごに相当する顎板(がくばん)のこと。黒褐色をし、これで食物を咀嚼(そしゃく)する。

  • からす‐なき【烏鳴き】

    烏がやかましく鳴くこと。その鳴き声から吉凶が占えるとされ、特に凶事の起きる前兆とする俗信がある。

  • 烏(からす)に反哺(はんぽ)の孝(こう)あり

    《烏は成長ののち、親鳥の口にえさを含ませて、養育の恩に報いるという「事文類聚」などの故事から》烏さえ親の恩に報いる...

  • からす‐ねこ【烏猫】

    黒色の毛の猫。 [補説]江戸時代、労咳(ろうがい)(肺結核)の者が飼うと病気が治るとする俗信があった。

  • からす‐の‐あしあと【烏の足跡】

    目じりにできる小じわ。

  • からす‐のえんどう【烏野豌豆】

    マメ科の越年草。山野や道端にみられ、高さ60センチくらい。葉は羽状複葉で、先端は巻きひげとなる。春、淡紅紫色の蝶形...

  • 烏(からす)の頭(かしら)が白(しろ)くなる

    《人質になっている燕の太子丹に、秦王が烏の頭が白くなり、馬に角が生えたら帰国を許すと言ったという「史記」刺客伝賛注...

  • 烏(からす)の頭(かしら)白(しろ)く馬(うま)角(つの)を生(しょう)ず

    ⇒烏の頭が白くなる

  • 烏(からす)の髪(かみ)

    黒くてつやのある髪。

  • からす‐の‐きゅう【烏の灸】

    子供などの口のわきにできる白いただれ。

  • 烏(からす)の行水(ぎょうずい)

    入浴時間が短いことのたとえ。

  • からす‐の‐ごま【烏の胡麻】

    シナノキ科の一年草。山野や荒れ地に生え、高さ約60センチ。葉は卵形で先がとがる。秋、黄色い5弁花が咲く。実は細長い角状。

  • 烏(からす)の雌雄(しゆう)

    《「詩経」小雅・正月から》二つのものが似ていて区別しにくいことのたとえ。

  • からすのぬれば‐いろ【烏の濡れ羽色】

    水にぬれた烏の羽のように、黒くてつやつやした色。「髪は烏の濡れ羽色」

  • からす‐ば【烏羽】

    烏の羽。黒い羽。敏達天皇の代に、高麗(こま)から来た、烏の羽に墨書きした手紙を湯気で蒸し、帛(ねりきぬ)に押し写し...

  • からすば‐いろ【烏羽色】

    烏の羽の色。黒く青みのあるつややかな色。また、黒い色。からすば。

  • からす‐ばと【烏鳩】

    ハト科の鳥。全長約40センチ。全身黒色で緑色の光沢がある。日本特産で、伊豆諸島・小笠原諸島・琉球諸島などの森林にす...

  • からす‐びしゃく【烏柄杓】

    サトイモ科の多年草。畑などに生え、高さ約20センチ。葉は3枚の小葉からなり、長い柄の中ごろと上端とに1個ずつむかご...

  • からす‐ぶえ【烏笛】

    歌舞伎で、烏の鳴き声の効果音を出す笛。竹筒の内部に太さの異なる竹筒を三重に入れ、リードをつけたもの。

  • からす‐へび【烏蛇】

    シマヘビの黒化型で、うろこに黒の色素細胞が異常に多く、全身黒色を呈するもの。

  • からすま‐どおり【烏丸通り】

    京都市中央部を南北に走る幹線道路の呼び名。北の今宮通りから京都御所前を通り、南の久世橋通りに至る。全長約6.6キロ...

  • からすまる【烏丸】

    平安京の南北の小路。現在の烏丸(からすま)通りにあたる。

  • からすまる‐どの【烏丸殿】

    京都市上京区烏丸(からすま)今出川の北の相国寺門前にあった足利義政(あしかがよしまさ)の邸宅。烏丸御所。

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「からす」
やりがちな表現を変えたい!言い換え、類語がアプリでわかる idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (4/22更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    グッドルーザー
  • 2位

    年季が入る
  • 3位

    達者
  • 4位

    気前がよい
  • 5位

    ポーザー
  • 6位

    こたえる
  • 7位

    暇乞い
  • 8位

    希死念慮
  • 9位

    精を出す
  • 10位

    稚拙
  • 11位

    奇妙
  • 12位

    顰める
  • 13位

    精密
  • 14位

    鬱陶しい
  • 15位

    雄弁
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • モリエール
    私は素直な悪よりも頑固な善を好む。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 転職
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.