「家なか生活」を天然水で快適に!今だけ7500ptプレゼント

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
「家なか生活」を天然水で快適に!今だけ7500ptプレゼント
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「から」
か16015
  • かー296
  • かあ17
  • かい2044
  • かう82
  • かえ183
  • かお138
  • かか164
  • かき371
  • かく843
  • かけ244
  • かこ135
  • かさ217
  • かし409
  • かす236
  • かせ145
  • かそ107
  • かた677
  • かち170
  • かっ308
  • かつ257
  • かて91
  • かと105
  • かな268
  • かに65
  • かぬ18
  • かね179
  • かの94
  • かは37
  • かひ21
  • かふ89
  • かへ41
  • かほ39
  • かま172
  • かみ443
  • かむ93
  • かめ129
  • かも113
  • かや60
  • かゆ17
  • かよ55
  • から616
    • からー67
    • からあ9
    • からい23
    • からう15
    • からえ3
    • からお8
    • からか28
    • からき7
    • からく42
    • からけ2
    • からこ19
    • からさ7
    • からし22
    • からす57
    • からせ2
    • からそ2
    • からた8
    • からち8
    • からっ12
    • からつ10
    • からて8
    • からと10
    • からな6
    • からに5
    • からね2
    • からの9
    • からは14
    • からひ5
    • からふ16
    • からへ2
    • からほ3
    • からま14
    • からみ16
    • からむ8
    • からめ13
    • からも11
    • からや4
    • からゆ2
    • からよ2
    • からら2
    • からり4
    • からる2
    • かられ1
    • からわ1
    • からを1
    • からん14
    • からが6
    • からぎ3
    • からぐ5
    • からげ6
    • からご5
    • からざ5
    • からじ7
    • からず2
    • からぜ2
    • からだ15
    • からづ6
    • からで1
    • からど1
    • からば6
    • からび9
    • からぶ10
    • からべ2
    • からぼ2
    • からぱ2
  • かり362
  • かる304
  • かれ134
  • かろ73
  • かわ496
  • かを1
  • かん2944
  • かが279
  • かぎ102
  • かぐ35
  • かげ134
  • かご73
  • かざ192
  • かじ205
  • かず84
  • かぜ103
  • かぞ49
  • かだ38
  • かづ9
  • かで32
  • かど131
  • かば77
  • かび33
  • かぶ195
  • かべ53
  • かぼ21
  • かぱ10
  • かぴ17
  • かぷ36
  • かぺ10
  • かぽ13

国語辞書の索引「から」1ページ目

  • から【空/虚】

    《「殻」と同語源》 [名]内部に物のないこと。からっぽ。「―の箱」「家を―にする」 [接頭]名詞に付く。 1 何も...

  • から【故/柄】

    1 目的・目標を表す。ため。「我が―に泣きし心を忘らえぬかも」〈万・四三五六〉 2 原因・理由を表す。ため。ゆえ。...

  • から【唐/韓/漢】

    《朝鮮半島にあった国名から》 1 朝鮮・中国の古称。多く、中国をさす。また、中世以降、広く外国のこと。「―天竺(て...

  • から【殻/骸】

    《「空(から)」と同語源》 1 動物のからだや植物の実・種子をおおう堅いもの。「卵の―」 2 動物や昆虫が脱皮した...

  • から【幹/柄】

    1 草木のみき・茎。「粟―(あわがら)」「黍―(きびがら)」 2 矢の篦(の)。矢がら。 3 道具の柄(え)。〈和名抄〉

  • から【加羅/伽羅】

    ⇒加耶(かや)

  • か‐ら【果蓏】

    《「果」は樹木になる実、「蓏」はつる草になる実》木の実と草の実。

  • か‐ら【掛絡/掛羅/掛落】

    《身に掛け絡(まと)うものの意》 1 ㋐主に禅僧が用いる、方形の小さな略式の袈裟(けさ)。五条の袈裟の変形で、両肩...

  • か‐ら【蜾蠃】

    ジガバチの別名。「―の母は情を矯(た)めて」〈鴎外・渋江抽斎〉

  • カラ

    トーゴ北部の都市。カラ州の州都で同国北部の行政・産業の中心地。世界遺産(文化遺産)に登録されたバタマリバ人の居住地...

  • から

    [副](あとに否定的な表現を伴って用いる)まったく。まるっきり。「から意気地がない」「から役に立たない」 [接頭]...

  • から

    [格助]名詞・活用語の連体形に付く。また上代では、助詞「が」「の」「のみ」にも付く。 1 動作・作用の起点を表す。...

  • から‐あい【韓藍】

    1 ケイトウの古名。「わが屋戸(やど)に―蒔き生(お)ほし枯れぬれど」〈万・三八四〉 2 美しい藍色。「わが恋はや...

  • から‐あおい【唐葵/蜀葵】

    タチアオイの古名。「―、日の影に従ひて傾(かたぶ)くこそ」〈枕・六六〉

  • から‐あげ【空揚(げ)】

    [名](スル)材料に小麦粉かかたくり粉を薄くまぶす程度で、衣をつけずに高温の油で揚げること。また、その料理。「唐揚...

  • カラ‐アザール

    《黒い病気の意》鞭毛虫(べんもうちゅう)の一種リーシュマニア‐ドノバニの感染で起こる悪性の感染症。サシチョウバエが...

  • から‐あし【空足】

    1 「無駄足」に同じ。 2 階段などの上り下りに、高さの見当をまちがえて踏みそこなうこと。「空足を踏む」 3 はだ...

  • 空足(からあし)を踏(ふ)・む

    1 階段の上り下りで、高さを間違えて足が空(くう)を踏む。 2 勢い余って止まれずに、二、三歩前に出る。

  • から‐あや【唐綾】

    中国から伝来した綾織物。日本でその製法にならって織ったものにもいう。近世では、浮き織物のことをいった。

  • からあや‐おどし【唐綾威】

    鎧(よろい)の威の一。唐綾を細く畳み、芯に麻を入れて威したもの。

  • カラアリオール‐こうえん【カラアリオール公園】

    《Karaaliolu Park》トルコ南西部の都市アンタリヤにある公園。旧市街カレイチに隣接し、地中海のアンタリ...

  • から‐い【空井】

    水のかれた井戸。からいど。

  • か‐らい【渦雷】

    発達した低気圧や台風の中心部の激しい上昇気流に伴って生じる雷。うずらい。低気圧雷。

  • か‐らい【花蕾】

    花と蕾(つぼみ)。

  • から・い【辛い/鹹い】

    [形][文]から・し[ク] 1 トウガラシ・ワサビなどのように、舌やのどを強く刺激するような味である。「インド風の...

  • カライカル

    インド南東部の港湾都市。ベンガル湾に面し、ポンディシェリー中央政府直轄地に属す。1817年にフランス領となり、19...

  • から‐いけ【空生け/空活け】

    生け花で、水を用いないで竹などを生ける技法。

  • から‐いしき【唐居敷/唐石敷】

    門の下部にあって門柱を受け、また扉の軸受けとなる厚板。石材で作ることもある。

  • からい‐せんりゅう【柄井川柳】

    [1718~1790]江戸中期の前句付け点者。江戸の人。名は正通。通称、八右衛門。別号、無名庵。その選句を川柳点と...

  • から‐いた【空板】

    1 見台(けんだい)の異称。 2 講釈師の前座が客寄せのために、張り扇で見台をたたくこと。また、その前座の講釈師。

  • カライティブ‐とう【カライティブ島】

    《Karaitivu》スリランカ北部、ポーク海峡に浮かぶ島。本土のジャフナ半島と、サンゴ礁の上に造られた陸橋で結ば...

  • から‐いと【唐糸】

    1 中国から渡来した絹糸。 2 「唐糸織り」の略。 3 《糸を引くところから》納豆。「この茶の子、名は―というてく...

  • から‐いと【可良糸】

    節のある絹糸を諸縒(もろよ)りにしたもの。

  • からいと‐おり【唐糸織(り)】

    唐糸1で織った絹織物。

  • からいと‐おり【可良糸織(り)】

    可良糸で織った縞織物。山梨県甲府付近の産。

  • からいと‐そう【唐糸草】

    バラ科の多年草。高山に自生する。高さ40~80センチ。葉は楕円形の小葉からなる羽状複葉。夏、枝の先に、紅紫色の花が...

  • から‐いぬ【唐犬】

    中国産の犬。また、舶来の犬。こまいぬ。

  • から‐いばり【空威張り】

    [名](スル)実力がないのに虚勢を張ること。「弱いやつほど空威張りする」

  • から‐いも【唐芋】

    サツマイモの別名。

  • からい‐やさい【花蕾野菜】

    ⇒花蕾類

  • から‐いり【乾煎り】

    [名](スル)水や油を加えないで材料を煎ること。「ごまめを乾煎りする」

  • から‐いり【殻煎り】

    豆腐のおからを煎って味つけしたもの。うのはないり。

  • からい‐るい【花蕾類】

    蕾(つぼみ)を食用とする野菜。ブロッコリー・カリフラワー・アブラナなど。

  • から‐いわし【唐鰯】

    カライワシ目カライワシ科の海水魚。体はイワシに似るが、大きく、全長約90センチに達する。南日本に分布し、外洋性。食用。

  • カラウィット‐とう【カラウィット島】

    《Calauit Island》フィリピン中西部、カラミアン諸島の島。ブスアンガ島の北端に位置し、運河で隔てられて...

  • カラウィン‐モスク

    《Mosquée Al Quaraouiyine》モロッコ北東部の都市フェズの旧市街フェズ‐エル‐バリにあるイスラ...

  • から‐うす【唐臼/碓】

    1 地面を掘って臼を据え、杵(きね)の一端を足で踏んで穀類などをつく仕掛けのもの。ふみうす。 2 (「殻臼」とも書...

  • からうず【唐櫃】

    ⇒かろうず

  • から‐うそ【空嘘】

    まったくの嘘。まっかな嘘。

  • から‐うた【唐歌】

    漢詩。→大和歌(やまとうた)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. …
  7. 13
  8. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「から」
「肝が据わる」と「肝が座る」正しいのはどっち? idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (4/19更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    是非に及ばず
  • 2位

    心を入れ替える
  • 3位

    腐心
  • 4位

    年季が入る
  • 5位

    希死念慮
  • 6位

    猿環
  • 7位

    夭折
  • 8位

    気前がよい
  • 9位

    達者
  • 10位

    カンブリア
  • 11位

    迎合
  • 12位

    間隙
  • 13位

    計る
  • 14位

    尾張名古屋は城で持つ
  • 15位

    暇乞い
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • ヘミングウェイ
    人間は負けるようにはつくられていない。殺されることはあっても、負けはしない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 転職
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.