辞書
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む
[ログイン]
ゲスト
さん
辞書
国語
英和・和英
類語
四字熟語
漢字
人名
Wiki
専門用語
豆知識
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む
キャンセル
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む
辞書
国語辞書
索引「かんあ」
国語辞書の索引「かんあ」で始まる言葉
9件
かん‐あ【寒鴉】
冬の烏(からす)。かんがらす。《季 冬》
かん‐あおい【寒葵】
ウマノスズクサ科の多年草。山地の樹下に生える。茎はごく短く、葉は柄が長く、卵円形で基部は心臓形、表面に白斑がある。...
かん‐あが・る【神上がる】
[動ラ四]⇒かむあがる
かん‐あく【奸悪/姦悪】
[名・形動]心がねじけていて悪いこと。また、そういう人や、そのさま。「―の少年身を容るるに地なきもの」〈田口・日本...
かん‐あけ【寒明け】
寒の時期が終わって、立春となること。また、その日。2月4日ごろ。寒の明け。《季 春》「―の水光り落つ駄金魚に/三鬼」
かんあつ‐し【感圧紙】
紙の裏に塗った微細な発色剤入りのカプセルが、ペン・タイプライターなどの圧力で破れ、下の紙に色が付着することによって...
かんあつ‐ふくしゃし【感圧複写紙】
⇒感圧紙
かんあみ【観阿弥】
[1333~1384]南北朝時代の能役者・能作者。観世流の始祖。伊賀の人。名は清次(きよつぐ)。世阿弥の父。大和猿...
かん‐あん【勘案】
[名](スル)あれこれと考え合わせること。勘考。「諸般の情勢を勘案する」
か
15876
かー
286
かあ
17
かい
2022
かう
78
かえ
183
かお
137
かか
164
かき
370
かく
829
かけ
244
かこ
134
かさ
217
かし
405
かす
233
かせ
143
かそ
103
かた
676
かち
169
かっ
303
かつ
254
かて
91
かと
105
かな
267
かに
64
かぬ
18
かね
179
かの
94
かは
35
かひ
18
かふ
85
かへ
36
かほ
37
かま
172
かみ
443
かむ
90
かめ
129
かも
113
かや
60
かゆ
17
かよ
55
から
613
かり
360
かる
297
かれ
134
かろ
72
かわ
495
かを
1
かん
2922
かんあ
9
かんい
47
かんう
10
かんえ
27
かんお
14
かんか
106
かんき
122
かんく
15
かんけ
56
かんこ
126
かんさ
79
かんし
229
かんす
45
かんせ
184
かんそ
64
かんた
73
かんち
59
かんつ
17
かんて
49
かんと
101
かんな
43
かんに
32
かんぬ
11
かんね
23
かんの
52
かんは
5
かんひ
1
かんふ
11
かんへ
1
かんほ
2
かんま
7
かんみ
17
かんむ
27
かんめ
12
かんも
31
かんや
13
かんゆ
11
かんよ
25
かんら
25
かんり
71
かんる
2
かんれ
24
かんろ
15
かんわ
15
かんを
5
かんが
64
かんぎ
28
かんぐ
5
かんげ
51
かんご
44
かんざ
35
かんじ
178
かんず
7
かんぜ
99
かんぞ
17
かんだ
44
かんぢ
2
かんづ
8
かんで
21
かんど
38
かんば
42
かんび
10
かんぶ
36
かんべ
11
かんぼ
30
かんぱ
43
かんぴ
20
かんぷ
28
かんぺ
18
かんぽ
36
かが
273
かぎ
99
かぐ
35
かげ
134
かご
73
かざ
190
かじ
204
かず
83
かぜ
103
かぞ
49
かだ
38
かづ
9
かで
32
かど
129
かば
77
かび
33
かぶ
195
かべ
51
かぼ
21
かぱ
10
かぴ
16
かぷ
35
かぺ
10
かぽ
13
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む