かん‐み【甘味】
1 あまい味。また、あまい食物。あまみ。「—を好む」 2 うまい味。また、おいしい食物。 3 物事の快い味わい。面...
かん‐み【鹹味】
塩からい味。また、塩からい食物。
かん‐みそ【神御衣】
⇒かむみそ
かんみ‐どころ【甘味所/甘味処】
甘い味の菓子を出す飲食店。特に、あんみつやだんごなどの和菓子を供する店をいう。あまみどころ。
かん‐みや【神宮】
⇒かむみや
かん‐みょう【官名】
「かんめい(官名)」に同じ。〈和英語林集成〉
かん‐みょう【漢名】
⇒かんめい(漢名)
かんみ‐りょう【甘味料】
食品に甘味をつけるための調味料。砂糖・水飴(みずあめ)・サッカリンなど。「人工—」
かん‐みん【奸民/姦民】
よこしまな人民。
かん‐みん【官民】
官庁と民間。官吏と人民。「—一体の協力」
かん‐みん【乾眠】
⇒クリプトビオシス
かんみん‐きょうそうにゅうさつ【官民競争入札】
⇒市場化テスト
かんみんじんざいこうりゅう‐センター【官民人材交流センター】
各省庁が個別に行っていた国家公務員の再就職(天下り)あっせんを一元化する目的で、内閣府に設置された機関。国家公務員...
かん‐みんぞく【漢民族】
中国の人口の9割以上を占める民族。人種的にはモンゴロイドに属する。四千年以上の歴史を有し、早くから王朝を建て、漢字...
かんみん‐パートナーシップ【官民パートナーシップ】
公的機関と民間事業者が協力して公共サービスを提供すること。公民連携。官民連携。パブリックプライベート‐パートナーシ...
かんみん‐ファンド【官民ファンド】
特定の政策目的を実現するために、政府と民間が共同で出資して基金を設立し、投資を行う組織。産業革新機構・地域経済活性...
かんみん‐れんけい【官民連携】
⇒官民パートナーシップ