アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「がい」
が2687
  • がー103
  • があ3
  • がい632
    • がいあ7
    • がいい12
    • がいう8
    • がいえ11
    • がいお1
    • がいか46
    • がいき14
    • がいく3
    • がいけ15
    • がいこ103
    • がいさ11
    • がいし45
    • がいす11
    • がいせ29
    • がいそ19
    • がいた8
    • がいち8
    • がいて14
    • がいと14
    • がいな1
    • がいに3
    • がいね12
    • がいは11
    • がいひ3
    • がいふ2
    • がいへ4
    • がいほ5
    • がいま2
    • がいむ10
    • がいめ3
    • がいも1
    • がいや5
    • がいゆ4
    • がいよ7
    • がいら16
    • がいり7
    • がいろ4
    • がいわ1
    • がいん3
    • がいが7
    • がいぎ1
    • がいげ1
    • がいご4
    • がいざ6
    • がいじ23
    • がいぜ7
    • がいぞ1
    • がいだ6
    • がいで2
    • がいど20
    • がいば3
    • がいび1
    • がいぶ36
    • がいぼ3
  • がう22
  • がえ11
  • がお4
  • がか19
  • がき23
  • がく303
  • がけ12
  • がこ5
  • がさ14
  • がし34
  • がす115
  • がせ10
  • がそ18
  • がた24
  • がち26
  • がっ189
  • がつ10
  • がて8
  • がと13
  • がな7
  • がに7
  • がね5
  • がの3
  • がは6
  • がひ2
  • がふ9
  • がほ12
  • がま27
  • がみ3
  • がむ13
  • がめ19
  • がも17
  • がや6
  • がゆ2
  • がよ4
  • がら137
  • がり64
  • がる44
  • がれ19
  • がろ14
  • がわ5
  • がを6
  • がん475
  • がが11
  • がぎ7
  • がぐ2
  • がげ2
  • がご6
  • がざ10
  • がじ20
  • がず2
  • がぜ8
  • がぞ24
  • がだ12
  • がづ1
  • がで2
  • がど3
  • がば15
  • がび7
  • がぶ19
  • がべ8
  • がぼ8
  • がぱ3
  • がぴ1
  • がぺ1

国語辞書の索引「がい」1ページ目

  • がい【外】

    [音]ガイ(グヮイ)(漢) ゲ(呉) ウイ(唐) [訓]そと ほか はずす はずれる [学習漢字]2年 〈ガイ〉 ...

  • がい【亥】

    [人名用漢字] [音]ガイ(呉) [訓]い 十二支の12番目。い。「癸亥(きがい)・辛亥(しんがい)」

  • がい【劾】

    [常用漢字] [音]ガイ(呉) 罪を調べ追及する。「弾劾」

  • がい【咳】

    [音]ガイ(呉) [訓]せき せく しわぶき 〈ガイ〉せき。せきをする。「咳嗽(がいそう)/謦咳(けいがい)・鎮咳...

  • がい【孩】

    [音]ガイ(呉) 乳飲み子。あかご。「孩嬰(がいえい)/嬰孩(えいがい)・童孩・幼孩」

  • がい【害】

    [音]ガイ(呉) [訓]そこなう [学習漢字]4年 1 生命を途中で断つ。そこなう。傷つける。「害意/加害・危害・...

  • がい【崖】

    [常用漢字] [音]ガイ(漢) [訓]がけ 切り立ったがけ。「懸崖・絶崖・断崖」 [補説]「崕」は異体字。

  • がい【涯】

    [常用漢字] [音]ガイ(漢) 1 水ぎわ。岸。「水涯」 2 遠い果て。限り。「涯際/際涯・天涯・辺涯」 3 終わ...

  • がい【凱】

    [人名用漢字] [音]ガイ(慣) 1 かちどきをあげる。「凱歌・凱旋」 2 やわらぐ。「凱風」 [名のり]たのし・...

  • がい【街】

    [音]ガイ(慣) カイ(漢) [訓]まち [学習漢字]4年 〈ガイ〉 1 町中を区切る通り。「街頭・街灯・街路」 ...

  • がい【慨】

    [常用漢字] [音]ガイ(慣) 心を揺さぶる思いで一杯になる。「慨世・慨然・慨嘆/感慨・慷慨(こうがい)・憤慨」

  • がい【碍】

    [音]ガイ(漢) ゲ(呉) [訓]さまたげる 進行を邪魔して止める。「碍子」 [補説]もと「礙」の俗字。

  • がい【該】

    [常用漢字] [音]ガイ(慣) 1 全体に広く行き渡って備わる。「該博」 2 枠の全体にぴったり当てはまる。「該当...

  • がい【概】

    [常用漢字] [音]ガイ(慣) [訓]おおむね 1 ならして一様にする。全体をならして扱うこと。大体。あらまし。「...

  • がい【蓋】

    [常用漢字] [音]ガイ(慣) [訓]ふた おおう かさ けだし 1 上から覆いかぶせる。「蓋世」 2 覆い。ふた...

  • がい【骸】

    [常用漢字] [音]ガイ(呉) [訓]むくろ 1 骨組みだけ残った体。「骸骨/形骸・残骸」 2 死人の体。「遺骸・死骸」

  • がい【鎧】

    [人名用漢字] [音]ガイ(慣) [訓]よろい よろう 体をおおい守る武具。よろい。「鎧袖(がいしゅう)一触」

  • がい【礙】

    [音]ガイ(漢) ゲ(呉) [訓]さまたげる 進行を邪魔して止める。さまたげる。「障礙・阻礙・妨礙・無礙(むげ)」...

  • がい【垓】

    数の単位。1京(けい)の1万倍。10の20乗。古くは京の10倍とも。→位(くらい)[表]

  • がい【害】

    悪い結果や影響を及ぼす物事。「健康に—がある」「農作物に—を及ぼす」⇔益。

  • がい【概】

    その人から感じとれる風格。おもむき。「古武士の—がある」

  • がい【蓋】

    《「かい」とも》 [名]仏語。 1 人間の善智や善心を覆い隠すもの。すなわち、煩悩。 2 法会のとき、高僧の歩行に...

  • が‐い【我意】

    [名]自分一人の考え。自分の思うままにしようとする心持ち。わがまま。我(が)。「あくまでも—を通す」 [形動]《中...

  • が‐い【画意】

    絵画に示された意味。絵の趣。

  • が‐い【賀意】

    祝う心持ち。祝意。「—を表す」

  • が‐い【臥位】

    寝た姿。寝た状態。上を向いた寝姿の仰臥位(背臥位)、横を向いた寝姿の側臥位、うつぶせになった伏臥位(腹臥位)などがある。

  • ガイ

    男。やつ。「タフ—」「ナイス—」

  • がい【該】

    [接頭]名詞に付けて、ある場面で問題になっている当面の物事をさしていう。その。この。当の。「—事件についての報告書...

  • がい【甲斐】

    [語素]《名詞「かい(甲斐)」から》 1 動詞の連用形や動作性の名詞などに付いて、その行為をした効果・効験の意を表...

  • ガイア

    《大地の意》ギリシャ神話で、最古の大地の女神。子の天空神ウラノスを夫として、ティタン神族その他を産んだ。ゲー。 地...

  • ガイア‐かせつ【ガイア仮説】

    ⇒ガイア理論

  • がい‐あく【害悪】

    他に災いを与えるような、よくない事。害毒。「社会に—を流す」

  • がい‐あつ【外圧】

    外部から働く力。外部からの強い干渉。「—を跳ね返す」⇔内圧。

  • ガイアナ

    南アメリカ北東部の国。正称、ガイアナ共和国。大西洋に面する。首都ジョージタウン。サトウキビ・米の栽培が盛んで、ボー...

  • ガイア‐りろん【ガイア理論】

    地球上において、大気や地殻などの自然環境と、動植物などの生物が相互に影響し合うことで、地球という惑星が一つの大きな...

  • かい‐あん【艾安/乂安】

    《「がいあん」とも》世の中がよく治まって穏やかなこと。「国家—」

  • がい‐い【外夷】

    外国や外国人をいやしめていう語。「—の患(かん)」

  • がい‐い【外衣】

    上着。また、外套(がいとう)。

  • がい‐い【外位】

    ⇒げい(外位)

  • がい‐い【外囲】

    1 宅地などの囲い。そとがこい。 2 生物体を取り囲むすべてのもの。

  • がい‐い【害意】

    他人を、傷つけよう、害を与えようという気持ち。害心。「—を抱く」

  • がい‐いちがい【咳一咳】

    [名](スル)1回せきばらいをすること。「俊三は…—して徐(おもむろ)に椅子を離れた」〈木下尚江・良人の自白〉

  • がい‐いん【外印】

    ⇒げいん(外印)

  • がい‐いん【外因】

    1 物事について外部から生じた原因。⇔内因。 2 生体に病気をもたらす、外界の原因。病原微生物や化学物質・温度など...

  • がい‐いん【外陰】

    「外陰部」の略。「—炎」

  • がいいん‐し【外因死】

    外傷・中毒・窒息など、外部で生じた原因による死亡。特に、事故や殺人などによって外傷を受けたことによる死亡。⇔内因死。

  • がいいんせい‐はんどうたい【外因性半導体】

    ⇒不純物半導体

  • がい‐いんぶ【外陰部】

    「外性器(がいせいき)」に同じ。外陰。

  • ガイウェイ【怪味】

    《(中国語)》⇒かいみ(怪味)

  • ガイウス

    2世紀ごろのローマの法学者。その著「法学提要」は法学入門書として帝国内に長く普及。ユスティニアヌス帝の「法学提要」...

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. …
  7. 13
  8. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「がい」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/29
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    ねび調ふ
  • 2位

    ねび調ほる
  • 3位

    忖度
  • 4位

    五月秋
  • 5位

    門外漢
  • 6位

    計る
  • 7位

    顰みに倣う
  • 8位

    潔しとしない
  • 9位

    ねび人
  • 10位

    随意
  • 11位

    脚色
  • 12位

    権化
  • 13位

    虎に翼
  • 14位

    麒麟児
  • 15位

    齟齬
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • ルター
    希望は強い勇気であり、新たな意志である。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO