Telopを始めると500ポイントプレゼント!スタートキャンペーン開催中

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
Telopを始めると500ポイントプレゼント!スタートキャンペーン開催中
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「がく」
が2637
  • がー94
  • があ3
  • がい625
  • がう22
  • がえ11
  • がお4
  • がか19
  • がき22
  • がく301
    • がくあ2
    • がくい9
    • がくう3
    • がくえ3
    • がくお3
    • がくか3
    • がくき2
    • がくけ1
    • がくこ1
    • がくさ6
    • がくし51
    • がくす1
    • がくせ17
    • がくそ8
    • がくた3
    • がくち4
    • がくつ1
    • がくて2
    • がくと11
    • がくな1
    • がくに3
    • がくね3
    • がくの3
    • がくは2
    • がくひ3
    • がくふ4
    • がくへ1
    • がくほ1
    • がくむ2
    • がくめ13
    • がくも12
    • がくや14
    • がくゆ2
    • がくよ5
    • がくら1
    • がくり12
    • がくれ11
    • がくろ1
    • がくわ1
    • がくん1
    • がくが3
    • がくぎ4
    • がくぐ1
    • がくげ6
    • がくざ1
    • がくじ13
    • がくぜ1
    • がくだ3
    • がくづ1
    • がくで3
    • がくど10
    • がくば3
    • がくび1
    • がくぶ8
    • がくぼ3
  • がけ12
  • がこ5
  • がさ14
  • がし33
  • がす111
  • がせ10
  • がそ17
  • がた24
  • がち26
  • がっ186
  • がつ10
  • がて8
  • がと13
  • がな6
  • がに7
  • がね4
  • がの3
  • がは6
  • がひ2
  • がふ8
  • がほ12
  • がま27
  • がみ2
  • がむ13
  • がめ19
  • がも17
  • がや5
  • がゆ2
  • がよ4
  • がら133
  • がり64
  • がる43
  • がれ19
  • がろ13
  • がわ5
  • がを6
  • がん471
  • がが11
  • がぎ7
  • がぐ2
  • がげ2
  • がご6
  • がざ8
  • がじ19
  • がず2
  • がぜ8
  • がぞ20
  • がだ12
  • がづ1
  • がで2
  • がど3
  • がば14
  • がび7
  • がぶ17
  • がべ6
  • がぼ8
  • がぱ3
  • がぴ1
  • がぺ1

国語辞書の索引「がく」1ページ目

  • がく【学〔學〕】

    [音]ガク(呉) [訓]まなぶ [学習漢字]1年 1 まなぶ。「学園・学校・学習/苦学・見学・独学・晩学・勉学・留...

  • がく【岳〔嶽〕】

    [常用漢字] [音]ガク(呉)(漢) [訓]たけ 〈ガク〉 1 ごつごつと高く険しい山。「岳麓(がくろく)/山岳・...

  • がく【愕】

    [音]ガク(呉)(漢) [訓]おどろく 予想外の事にあわて驚く。「愕然/驚愕」

  • がく【楽〔樂〕】

    [音]ガク(呉)(漢) ラク(呉)(漢) [訓]たのしい たのしむ [学習漢字]2年 〈ガク〉音を組み立てた調べ。...

  • がく【萼】

    [音]ガク(呉)(漢) [訓]うてな 花の一番外側の、花びらを囲む部分。「萼片/花萼」

  • がく【諤】

    [音]ガク(呉)(漢) 正しいことを、気がねせずに、はっきりと言う。直言する。「諤諤/侃侃諤諤(かんかんがくがく)」

  • がく【額】

    [音]ガク(漢) [訓]ひたい ぬか [学習漢字]5年 〈ガク〉 1 ひたい。「前額部」 2 壁などに掲げる書き物...

  • がく【顎】

    [常用漢字] [音]ガク(呉)(漢) [訓]あご 口の上下の部分。あご。「顎骨/下顎・上顎」 [難読]顎門(あぎと)

  • がく【学】

    1 学ぶこと。学問。「学にいそしむ」 2 学識。知識。「学がある」

  • がく【楽】

    1 楽器を用いた快い音曲。音楽。「妙(たえ)なる楽の音(ね)」 2 特に、雅楽。 3 能の舞事(まいごと)の一。舞...

  • がく【萼】

    花の最も外側の部分。ふつう緑色をし、外面に毛をもつ。つぼみのときは内部を包み保護する。うてな。

  • がく【壑】

    谷。「―を隔てて左手(ゆんで)に榛名富士(はるなふじ)聳(そび)え」〈蘆花・自然と人生〉

  • がく【額】

    1 数量。特に、金銭の量。「賠償金の額」「額を上積みする」 2 物の量。「生産の額」 3 書画を枠に入れて室内の壁...

  • がく【顎】

    動物の口の器官の一部。あご。

  • がく‐あじさい【額紫陽花】

    ユキノシタ科の落葉低木。暖地の海岸近くに自生。葉は卵形。夏、枝先に花が集まって咲く。紫色または白色の萼(がく)から...

  • がく‐あんどん【額行灯】

    横に長い行灯。店先に掛けたり、神社・仏閣に奉納したりする。額灯籠(がくとうろう)。

  • がく‐い【学位】

    学術上、一定の能力または業績を示した者に授与される称号。学士・修士と博士とがある。旧制では博士のみで、文部省の認可...

  • がくい‐しょうほう【学位商法】

    大学などの高等教育機関を自称する団体が、高額の費用と引き換えに学位を発行する悪徳商法。→ディプロマミル

  • がく‐いた【額板】

    1 掛け額の板。 2 鎧(よろい)の籠手(こて)の飾りの板金。

  • がく‐いちぶ【額一分】

    江戸時代の一分通用金貨。長方形で周囲に縁がある一分金。

  • がくい‐れい【学位令】

    博士号授与を定めた法令。明治20年(1887)旧学位令、大正9年(1920)新学位令を制定。昭和22年(1947)廃止。

  • がくい‐ろんぶん【学位論文】

    学位を請求するために提出する論文。

  • がく‐いん【学院】

    学校。多く、私立学校などで校名として用いられる。

  • がく‐いん【楽員】

    楽団に属して、演奏をする人。楽団員。

  • がくいん‐かい【学員会】

    中央大学卒業生の同窓会。 [補説]同大学の同窓会としては白門会を称する各組織が一般的だがこれらは任意団体で、大学公...

  • が‐くう【我空】

    仏語。人間の身心は因縁によって仮に生成したものであり、永久不変の我がそこにあるのではないということ。人無我。→法空...

  • がく‐うつぎ【額空木】

    ユキノシタ科の落葉低木。山地に自生。よく枝分かれし、長楕円形の葉をつける。5、6月ごろ、枝先に、白色の装飾花に囲ま...

  • がく‐うら【額裏】

    1 額の裏。 2 着物の仕立て方の一。衣服の裏の人目につきやすい所によい布を用い、花鳥・人物・風景などの模様のある...

  • がく‐えん【学園】

    学校。現在では、下級から上級にわたるいくつかの学校から成る組織をいう場合が多い。

  • がくえん‐さい【学園祭】

    ⇒学祭

  • がくえん‐じ【鰐淵寺】

    島根県出雲市別所町にある天台宗の寺。山号は浮浪山。院号は一乗院。開創は推古朝と伝える。神仏習合により出雲大社との関...

  • がく‐おう【岳翁】

    妻の父。岳父(がくふ)。岳丈(がくじょう)。

  • がく‐おん【楽音】

    音楽の素材になる音。振動が一定の周期をもち、その高さを明瞭に判別できる音。

  • がく‐おん【顎音】

    ⇒硬口蓋音(こうこうがいおん)

  • がく‐か【顎下】

    ⇒がっか(顎下)

  • がく‐かんせつ【顎関節】

    側頭骨と下顎骨を連結する、左右一対の関節。頭蓋にある唯一の関節。側頭骨と下顎骨の間にある、関節円板という骨より柔ら...

  • がくかんせつ‐しょう【顎関節症】

    咀嚼筋や顎関節の障害によって、顎の関節や周囲の組織に生じるさまざまな疾患の総称。口を開閉するときに音がする、痛みが...

  • がく‐がい【学外】

    学校の敷地の外、または学校の組織の外。多く大学についていう。⇔学内。

  • がく‐がく【諤諤】

    [ト・タル][文][形動タリ] 1 正しいと思うことを、はばからずに直言するさま。「侃々(かんかん)諤諤」「以後(...

  • がく‐がく

    [副](スル) 1 固定されていないで緩んでいるさま。ぐらぐら。「奥歯ががくがくする」 2 寒さや恐ろしさ、疲労な...

  • がく‐き【楽毅】

    中国、戦国時代の武将。魏の人。燕の昭王に仕えて斉(せい)を破り、昌国に封じられた。昭王の死後、恵王にうとまれて趙に...

  • がくきろん【楽毅論】

    魏の夏侯玄が、楽毅について述べた書。王羲之(おうぎし)が書写し、楷書の法帖(ほうじょう)となっている。

  • がく‐ぎょ【鰐魚】

    ワニのこと。

  • がく‐ぎょう【学行】

    学問と仏道の修行。

  • がく‐ぎょう【学業】

    勉強をすること。学問をすること。「学業に励む」「学業を怠る」

  • がく‐ぎん【額銀】

    江戸末期発行の天保一分銀の俗称。額縁に似た長方形であるところからいう。額判。額。角。→天保金銀 →一分銀

  • がく‐ぐん【学群】

    大学などで、学問の分野によって大別される教育・研究上の組織。

  • がく‐けい【学兄】

    ⇒がっけい(学兄)

  • がく‐げい【学芸】

    学問と芸術。また、学問。「新聞の学芸欄」

  • がくげい‐いん【学芸員】

    博物館などで、資料の収集・保管・調査研究などにたずさわる専門職員。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. …
  7. 7
  8. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「がく」
goo辞書 その言葉、間違っていませんか?投稿前に文章をチェック!

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (3/5更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    白鳥の歌
  • 2位

    売女
  • 3位

    軌を一にする
  • 4位

    希死念慮
  • 5位

    計る
  • 6位

    鶯の谷渡り
  • 7位

    伯母
  • 8位

    凡庸
  • 9位

    虎穴に入らずんば虎子を得ず
  • 10位

    暁
  • 11位

    三枚目
  • 12位

    白鳥
  • 13位

    葛藤
  • 14位

    理不尽
  • 15位

    モラハラ
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • ヴォルテール
    無実の男を有罪にするより、罪ある男を救う危険を犯すほうがよい。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.