やりがちな表現を変えたい!類語を教えてくれる無料メモアプリ

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
やりがちな表現を変えたい!類語を教えてくれる無料メモアプリ
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「きい」
き10188
  • きー107
  • きあ32
  • きい52
    • きいお1
    • きいき2
    • きいけ1
    • きいこ1
    • きいさ1
    • きいす2
    • きいた3
    • きいち3
    • きいっ1
    • きいつ1
    • きいて3
    • きいと1
    • きいの1
    • きいは1
    • きいろ9
    • きいわ8
    • きいん6
    • きいじ1
    • きいぞ1
  • きう22
  • きえ44
  • きぇ1
  • きお64
  • きか206
  • きき229
  • きく157
  • きけ64
  • きこ127
  • きさ73
  • きし264
  • きす42
  • きせ138
  • きそ120
  • きた304
  • きち107
  • きっ172
  • きつ82
  • きて33
  • きと39
  • きな42
  • きに30
  • きぬ72
  • きね51
  • きの131
  • きは44
  • きひ10
  • きふ30
  • きへ17
  • きほ61
  • きま39
  • きみ66
  • きむ46
  • きめ46
  • きも69
  • きゃ504
  • きや22
  • きゅ1150
  • きゆ13
  • きょ2238
  • きよ104
  • きら69
  • きり371
  • きる43
  • きれ49
  • きろ60
  • きわ43
  • きを33
  • きん1360
  • きが109
  • きぎ87
  • きぐ23
  • きげ30
  • きご30
  • きざ48
  • きじ135
  • きず32
  • きぜ13
  • きぞ16
  • きだ28
  • きぢ1
  • きづ24
  • きで16
  • きど80
  • きば50
  • きび44
  • きぶ44
  • きべ9
  • きぼ41
  • きぷ5

国語辞書の索引「きい」1ページ目

  • きい【紀伊】

    旧国名の一。和歌山県全域と三重県の一部とにあたる。紀州。紀国(きのくに)。

  • き‐い【忌諱】

    [名](スル)「きき(忌諱)」の慣用読み。「其の筋の―に触れしにや」〈鉄腸・花間鶯〉

  • き‐い【奇異】

    [名・形動]普通とようすが違っていること。不思議なこと。また、そのさま。「奇異な服装」

  • き‐い【奇偉】

    [名・形動]並はずれてりっぱであること。また、そのさま。「性―にして人と異なり」〈織田訳・花柳春話〉

  • き‐い【貴意】

    相手の意見や考えを敬っていう語。お考え。御意見。多く手紙文に用いる。「貴意を伺いたく存じます」

  • きい‐おおしま【紀伊大島】

    和歌山県南部にある島。→大島

  • きい‐きい

    [副] 1 堅い物がこすれあったりして生じる高い音を表す語。「ブレーキをきいきい(と)鳴らして自転車が止まる」 2...

  • きいきい‐ごえ【きいきい声】

    女性や子供の、調子が高く鋭い、耳障りな声。

  • きい‐け【紀伊家】

    ⇒紀州家(きしゅうけ)

  • きい‐こきゅう【奇異呼吸】

    息を吸うときに肺が収縮し、息を吐くときに肺が拡張すること。通常は左右どちらかの肺に起こり、左右の胸郭が逆の動きをす...

  • きい‐さんち【紀伊山地】

    紀伊半島の大半を占める山地。山容は壮年期地形の険しさを示す。最高峰は大峰山にある八剣山(はっけんざん)で、標高19...

  • きい‐じょう【基肄城】

    現在の佐賀県三養基(みやき)郡基山(きやま)町と福岡県筑紫野市にまたがってあった古代の朝鮮式山城。白村江(はくそん...

  • キース

    [1927~2014]米国のSF作家。代表作「アルジャーノンに花束を」は、はじめ中編でヒューゴー賞を、後に長編化し...

  • きい‐すいどう【紀伊水道】

    紀伊半島と四国との間にある海峡。南部は太平洋に続き、北部は瀬戸内海と通じる。

  • きいぞくふどき【紀伊続風土記】

    紀伊国の地誌。文化3年(1806)、江戸幕府の命により、紀州藩が藩内学者に編ませたもの。儒学者、仁井田好古を主任と...

  • きいたか‐ぼうず【聞いたか坊主】

    歌舞伎で、幕あきに「聞いたか聞いたか」「聞いたぞ聞いたぞ」と言い合いながら坊主姿で登場して、その狂言の筋などを知ら...

  • きいた‐ふう【利いた風】

    [名・形動] 1 いかにも物知りぶったなまいきな態度を見せること。また、そのさま。知ったかぶり。「利いた風な口をき...

  • キイタム‐そしょう【キイタム訴訟】

    《qui tam action》米国の訴訟制度の一つで、政府との契約の相手方である企業や個人の不正を発見した者は、...

  • き‐いちご【木苺】

    バラ科キイチゴ属のうち、落葉低木の総称。モミジイチゴ・カジイチゴ・クサイチゴ・ラズベリーなど。茎・葉柄にとげが多く...

  • きいち‐ほうげん【鬼一法眼】

    伝説上の人物。京都一条に住む陰陽師(おんようじ)で、文武の達人といわれ、所持していた兵法の秘書「六韜三略(りくとう...

  • きいちほうげんさんりゃくのまき【鬼一法眼三略巻】

    浄瑠璃。時代物。五段。文耕堂・長谷川千四の合作。享保16年(1731)大坂竹本座初演。「義経記」などをもとに脚色。...

  • き‐いっぽん【生一本】

    [名・形動] 1 純粋でまじりけのないこと。また、そのもの。「灘(なだ)の生一本」 2 純真で、ひたむきに一つの事...

  • き‐いつ【帰一】

    [名](スル)別々の事柄が、同一のものに帰着すること。「一つの真理に帰一する」

  • 聞(き)いて呆(あき)・れる

    言ったことが実情とは大違いで、聞いていてばからしくなる。「清廉潔白が―・れる」

  • 聞(き)いて極楽(ごくらく)見て地獄

    話に聞くのと実際に見るのとでは非常に違っていることのたとえ。

  • 聞(き)いて千金(せんきん)見て一文(いちもん)

    「聞いて極楽見て地獄」に同じ。

  • き‐いと【生糸】

    家蚕の繭糸数本をそろえ、繰り糸にしたままで練らないもの。

  • きい‐の‐くに【紀伊国】

    ⇒紀伊

  • きい‐はんとう【紀伊半島】

    近畿地方の太平洋側に突き出た、日本最大の半島。紀ノ川と櫛田(くしだ)川とを結ぶ中央構造線から南をいう。林業・木材加...

  • き‐いろ【黄色】

    [名・形動] 1 三原色の一つで、黄の色。また、そのさま。「黄色な帽子」 2 大判・小判などの色。山吹色。

  • きいろ・い【黄色い】

    [形]黄色である。黄色をしている。「―・い花」

  • きいろいおうじょ【黄色い王女】

    《原題、(フランス)La princesse jaune》サン=サーンスのオペラ。全1幕。1872年初演。台本は従...

  • きいろいきば【黄色い牙】

    志茂田景樹の小説。秋田県のまたぎの生活を描く。昭和55年(1980)刊行。同年、第83回直木賞受賞。

  • きいろいこい【黄色い恋】

    《原題、(フランス)Les Amours jaunes》コルビエールの詩集。1873年に自費出版したものだが、生前...

  • 黄色(きいろ)い声

    女性や子供などのかん高い声。「黄色い声を張り上げる」

  • きいろいねこ【黄色い猫】

    吉行理恵の短編小説、および同作を表題作とする小説集。作品は「群像」誌、昭和63年(1988)11月号に掲載。作品集...

  • きいろ‐しょうじょうばえ【黄色猩猩蠅】

    ショウジョウバエ科の昆虫。体長2センチくらいで黄色。腹に黒い横縞があり、複眼が赤い。果物に集まり、幼虫はうじ状で、...

  • きいろ‐だからがい【黄色宝貝】

    タカラガイ科の巻き貝。潮間帯の岩礁・サンゴ礁にすむ。殻高3センチくらい、殻は黄色。インド洋や西太平洋に分布し、古く...

  • キーワード

    1 問題の解明や内容の理解の上で、重要な手掛かりとなる語。KW。 2 情報検索で、検索の手掛かりとして使用する語句。

  • キーワードターゲティング‐こうこく【キーワードターゲティング広告】

    《keyword targeting advertising》⇒検索連動型広告

  • キーワード‐デンシティー

    ⇒キーワード出現率

  • キーワード‐しゅつげんりつ【キーワード出現率】

    一つのウェブページ中に、あるキーワードが出現する頻度。キーワードの数をページ内の単語数で除した値のこと。この値が不...

  • キーワード‐みつど【キーワード密度】

    ⇒キーワード出現率

  • キーワード‐こうこく【キーワード広告】

    《keyword advertising》⇒検索連動型広告

  • キーワードれんどうがた‐こうこく【キーワード連動型広告】

    ⇒検索連動型広告

  • キーワードれんどう‐こうこく【キーワード連動広告】

    ⇒検索連動型広告

  • き‐いん【気韻】

    気品のあるようす。特に、書画などの風雅なおもむき。

  • き‐いん【起因/基因】

    [名](スル)ある事の起こる原因となること。「機械の未整備に―する事故」

  • き‐いん【棋院】

    囲碁の専門家で構成する団体。また、その集会所。

  • き‐いん【貴院】

    院と名のつく機関を相手としたとき、その機関をいう敬称。

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「きい」
難読漢字遊戯 漢検上位レベルの問題に挑戦! goo辞書

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (4/21更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    堪能
  • 2位

    グッドルーザー
  • 3位

    年季が入る
  • 4位

    気前がよい
  • 5位

    稚拙
  • 6位

    達者
  • 7位

    希死念慮
  • 8位

    是非に及ばず
  • 9位

    大団円
  • 10位

    精密
  • 11位

    精を出す
  • 12位

    こたえる
  • 13位

    暇乞い
  • 14位

    躙る
  • 15位

    計る
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • グラッドストン
    大きな過ちを多く犯さないうちは、どんな人間でも偉人や善人にはなれない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 転職
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.