アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「きが」
き10398
  • きー127
  • きあ33
  • きい54
  • きう22
  • きえ46
  • きぇ2
  • きお64
  • きか210
  • きき230
  • きく157
  • きけ64
  • きこ133
  • きさ73
  • きし269
  • きす43
  • きせ140
  • きそ122
  • きた306
  • きち107
  • きっ182
  • きつ84
  • きて34
  • きと39
  • きな44
  • きに30
  • きぬ72
  • きね51
  • きの131
  • きは44
  • きひ10
  • きふ34
  • きへ17
  • きほ61
  • きま39
  • きみ66
  • きむ46
  • きめ46
  • きも69
  • きゃ531
  • きや22
  • きゅ1189
  • きゆ13
  • きょ2281
  • きよ104
  • きら74
  • きり371
  • きる46
  • きれ54
  • きろ60
  • きわ43
  • きを33
  • きん1381
  • きが109
    • きがあ2
    • きがい7
    • きがう2
    • きがえ2
    • きがお4
    • きがか5
    • きがき2
    • きがく2
    • きがけ2
    • きがさ3
    • きがし4
    • きがす7
    • きがせ1
    • きがそ1
    • きがた3
    • きがち2
    • きがつ4
    • きがと3
    • きがな2
    • きがぬ1
    • きがね3
    • きがの1
    • きがは4
    • きがひ1
    • きがふ1
    • きがへ2
    • きがま4
    • きがみ3
    • きがむ1
    • きがめ1
    • きがも1
    • きがや1
    • きがゆ2
    • きがよ1
    • きがら2
    • きがり2
    • きがる2
    • きがわ3
    • きがん8
    • きがじ1
    • きがど1
    • きがぼ1
  • きぎ87
  • きぐ23
  • きげ30
  • きご30
  • きざ48
  • きじ135
  • きず32
  • きぜ13
  • きぞ16
  • きだ29
  • きぢ1
  • きづ24
  • きで16
  • きど83
  • きば51
  • きび44
  • きぶ44
  • きべ9
  • きぼ41
  • きぷ5

国語辞書の索引「きが」1ページ目

  • き‐が【木香】

    1 木材のかおり。「—の残る新築の家」 2 酒に移った樽(たる)の香。「たまには杉の—の躍り出る奴を呑ませ」〈露伴...

  • き‐が【起臥】

    [名](スル)起きることと寝ること。また、生活すること。おきふし。「—を共にする」「遣手(やりて)は娼家に—する者...

  • き‐が【飢餓/饑餓】

    食べ物がなくて飢えること。飢え。「—感」

  • き‐が【帰臥】

    [名](スル)官職を退いて故郷に帰り、静かに生活すること。「故山、虢略(かくりゃく)に—し、人と交を絶って」〈中島...

  • 気(き)が合(あ)・う

    考え方や感じ方が通じ合う。「彼とは不思議に—・う」

  • 気(き)があ・る

    1 意志・意欲がある。「本当に勉強する—・るのか」 2 興味や関心がある。特に、恋い慕う気持ちがある。「彼は彼女に...

  • き‐がい【危害】

    身体・生命・物品を損なうような危険なこと。「人体に—を及ぼす」「—を加える」

  • き‐がい【気概】

    困難にくじけない強い意志・気性。「先駆者の—を示す」「—のある人」

  • き‐がい【機外】

    1 機体の外。 2 能力・素質がないこと。「独り独仙君に至っては—の機を弄(ろう)し過ぎて」〈漱石・吾輩は猫である〉

  • 気(き)がい・い

    気立てがいい。人がいい。「—・いから何でも引き受けてしまう」

  • きがい‐しゃげき【危害射撃】

    日本への武力攻撃事態で、敵国または第三国の船が臨検に応じないとき、船体に向けて行う射撃。→警告射撃 [補説]平成1...

  • きがい‐しゅうしゅく【期外収縮】

    不整脈の一。心臓の規則的な収縮に先立って異常刺激が生じて起こる収縮。

  • きがいぶんせき‐じゅうようかんりてん【危害分析重要管理点】

    ⇒ハサップ(HACCP)

  • 気(き)が飢(う)・える

    ⇒飢える3

  • 気(き)が移(うつ)・る

    関心が他のことに移る。気持ちが変わる。「—・って買う物が決まらない」

  • き‐がえ【着替え/着換え】

    [名](スル)着替えること。また、着替えるための衣類。「—を持っていく」「家で—してから出かける」

  • き‐か・える【着替える/着換える】

    [動ア下一][文]きか・ふ[ハ下二]《「きがえる」とも》着ていた衣服を脱いで他のものを着る。「作業衣に—・える」

  • 気(き)が多(おお)・い

    心が定まらず、関心や興味がいろいろに変わる。「—・くて何にでも手を出す」

  • 気(き)が大(おお)き・い

    小さなことを気にしない。度量が大きい。「酒を飲むと—・くなる」

  • 気(き)が置(お)け◦ない

    遠慮したり気をつかったりする必要がなく、心から打ち解けることができる。「—◦ない間柄」 [補説]文化庁が発表した「...

  • 気(き)が重(おも)・い

    物事をするのに気が進まない。億劫(おっくう)である。「—・い仕事」

  • きがかいきょう【飢餓海峡】

    水上勉の小説。昭和38年(1963)刊行。洞爺丸事故を題材とした推理物。昭和39年(1964)、内田吐夢監督により...

  • 気(き)が勝(か)・つ

    勝ち気である。「—・った若者」

  • き‐がかり【気掛(か)り】

    [名・形動]どうなるかと不安で、心から離れないこと。また、そのさま。「明日の空模様が—だ」「—なのは娘のことだ」

  • 気(き)が変(か)わ・る

    考えや気持ちが他へ移る。「外出の予定だったが、—・って取りやめた」

  • きが‐かん【飢餓感】

    1 飢えている感じ。水や食べ物が欲しいと思う感じ。 2 (比喩的に)何かを強く求める感じ。

  • 気(き)が利(き)・く

    1 細かいところにまで注意が及ぶ。「若いのによく—・く」 2 しゃれている。粋である。「—・いたせりふ」

  • 気(き)が気(き)でな・い

    気がかりで落ち着かない。

  • き‐がく【器楽】

    楽器だけで演奏する音楽。⇔声楽。

  • きがく‐きょく【器楽曲】

    器楽演奏のための曲。

  • き‐がけ【生掛(け)】

    こよりに灯心をまいて芯(しん)とし、上に油で練った蝋を数回塗って乾かした蝋燭(ろうそく)。

  • き‐がけ【来掛け】

    1 来る途中。きしな。「—に買い物をしてきた」⇔行(ゆ)き掛け。 2 来る早々。着くとすぐ。「これは—からの御挨拶...

  • き‐がさ【気嵩】

    [名・形動]負けん気が強いこと。勝ち気なこと。また、そういう性質や、そのさま。「負嫌いの—な強い人は」〈魯庵・社会...

  • 気(き)が差(さ)・す

    うしろめたい気持ちがする。気がとがめる。「黙って欠席したので—・す」

  • き‐がさなり【季重なり】

    連句・俳句で、一句のうちに季語が二つ以上入ること。一方が主であることが明らかなときなどを除いて、通常これを嫌う。

  • 気(き)が沈(しず)・む

    元気がなくなる。気が滅入る。「成績のことを考えると—・む」

  • きが‐しょうほう【飢餓商法】

    ⇒品薄商法

  • き‐がしら【木頭/柝頭】

    歌舞伎で、幕切れに打つ拍子木の最初の音。きのかしら。

  • 気(き)が知(し)れ◦ない

    相手が何を考えているのかわからない。「あんな遊びに夢中になるとは—◦ない」

  • 機(き)が熟(じゅく)・する

    ある物事をするのに、ちょうどよい時機になる。「改革の—・する」

  • き‐ガス【木ガス】

    ⇒もく(木)ガス

  • き‐ガス【希ガス/稀ガス】

    「希ガス元素」の略。

  • き‐ガス【貴ガス】

    「希ガス」の新しい称。2005年に英語呼称がrare gasからnoble gasに改められたことによる。

  • きガス‐げんそ【希ガス元素】

    周期表18(0)族であるヘリウム・ネオン・アルゴン・クリプトン・キセノン・ラドンの6元素の総称。いずれも常温で気体...

  • 気(き)が進(すす)ま◦ない

    すすんでしようとは思わない。気乗りがしない。「今度の仕事はあまり—◦ない」

  • 気(き)が済(す)・む

    気持ちがおさまる。また、満足する。心が落ち着く。「とことんやらないと—・まない」

  • 気(き)が◦する

    そのように感じられる。そのような気になる。「危ない—◦する」「食べる—◦しない」

  • 気(き)が急(せ)・く

    早くしようと気持ちがはやる。気があせる。「早く知らせねばと—・く」

  • 気(き)がそが◦れる

    何かをしようという気持ちがくじかれる。「批難する—◦れる」

  • き‐がた【木型】

    木製の原型。鋳物・陶器・靴などを作るときに用いるものがある。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「きが」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/20
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    繋がる
  • 2位

    遺憾
  • 3位

    首が繋がる
  • 4位

    叩き台
  • 5位

    計る
  • 6位

    気骨
  • 7位

    テンパる
  • 8位

    縊死
  • 9位

    虎に翼
  • 10位

    規矩
  • 11位

    弥縫策
  • 12位

    新鮮
  • 13位

    六博
  • 14位

    爪に火を点す
  • 15位

    泣いて馬謖を斬る
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • チェーホフ
    飢えた犬は肉しか信じない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO