Telopを始めると500ポイントプレゼント!スタートキャンペーン開催中

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
Telopを始めると500ポイントプレゼント!スタートキャンペーン開催中
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「きぎ」
き10188
  • きー107
  • きあ32
  • きい52
  • きう22
  • きえ44
  • きぇ1
  • きお64
  • きか206
  • きき229
  • きく157
  • きけ64
  • きこ127
  • きさ73
  • きし264
  • きす42
  • きせ138
  • きそ120
  • きた304
  • きち107
  • きっ172
  • きつ82
  • きて33
  • きと39
  • きな42
  • きに30
  • きぬ72
  • きね51
  • きの131
  • きは44
  • きひ10
  • きふ30
  • きへ17
  • きほ61
  • きま39
  • きみ66
  • きむ46
  • きめ46
  • きも69
  • きゃ504
  • きや22
  • きゅ1150
  • きゆ13
  • きょ2238
  • きよ104
  • きら69
  • きり371
  • きる43
  • きれ49
  • きろ60
  • きわ43
  • きを33
  • きん1360
  • きが109
  • きぎ87
    • きぎく2
    • きぎし2
    • きぎす1
    • きぎた1
    • きぎぬ1
    • きぎょ71
    • きぎれ1
    • きぎわ1
    • きぎん1
  • きぐ23
  • きげ30
  • きご30
  • きざ48
  • きじ135
  • きず32
  • きぜ13
  • きぞ16
  • きだ28
  • きぢ1
  • きづ24
  • きで16
  • きど80
  • きば50
  • きび44
  • きぶ44
  • きべ9
  • きぼ41
  • きぷ5

国語辞書の索引「きぎ」1ページ目

  • き‐ぎ【木木】

    多くの木。いろいろの木。「木木の緑」

  • き‐ぎ【危疑】

    [名](スル)あやぶみ疑うこと。「よし―すべき理由はなくとも」〈逍遥・小説神髄〉

  • き‐ぎ【気気】

    人それぞれの気質・気持ち。「互いの―もすむとおぼしく」〈緑雨・門三味線〉

  • き‐ぎ【奇技】

    珍しい技芸。また、それによって作った珍しい物。「万国の方物或は近世の―を陳列し」〈村田文夫・西洋聞見録〉

  • き‐ぎ【嬉戯】

    [名](スル)うれしそうに遊び戯れること。「鞠(まり)投げに―するさま」〈藤村・伸び支度〉

  • き‐ぎ【機宜】

    時機にふさわしいこと。また、それをするのによい機会。「機宜を得た適切な措置」

  • き‐ぎく【黄菊】

    1 黄色い花の菊。《季 秋》 2 襲(かさね)の色目の名。表は黄、裏は青で、秋に用いる。

  • きぎくしらぎく【黄菊白菊】

    大町桂月の詞華集。明治31年(1898)刊。美文韻文黄菊白菊。

  • きぎし【雉/雉子】

    キジの別名。《季 春》

  • 雉(きぎし)の頓使(ひたづか)い

    《天つ神の命を受けて葦原(あしはら)の中つ国に降(くだ)った天若日子(あめのわかひこ)が帰ってこないので、キジを遣...

  • きぎす【雉/雉子】

    キジの別名。きぎし。《季 春》「夫人は身を潜めて、―の伏隠れた風情であった」〈鏡花・白鷺〉

  • きぎ‐たかたろう【木々高太郎】

    [1897~1969]大脳生理学者・小説家。山梨の生まれ。本名、林髞(たかし)。ソ連に留学し、パブロフの条件反射理...

  • き‐ぎぬ【生絹】

    生糸で織った練られていない絹織物。すずし。→練り絹

  • き‐ぎょ【帰御】

    貴人がお帰りになること。「鎌倉の騒動にて、急ぎ―あるべし」〈浄・会稽山〉

  • き‐ぎょ【綺語】

    「きご(綺語)」に同じ。「狂言綺語」

  • き‐ぎょう【企業】

    営利を目的として、継続的に生産・販売・サービスなどの経済活動を営む組織体。また、その事業。資本主義経済のもとでは、...

  • き‐ぎょう【起業】

    [名](スル)新しく事業を始めること。「起業公債」 [用法]起業・創業――「創業」「起業」ともに古くからあり、意味...

  • き‐ぎょう【機業】

    織物をつくる事業。織物業。

  • きぎょう‐いしき【企業意識】

    労働者の生活の向上は自分の属する企業の繁栄によるのであり、企業あっての労働者であるとする考え方。

  • きぎょう‐おうだん【企業横断】

    ある目標の下に企業と企業をつないで作業すること。「企業横断型の情報検索」

  • きぎょう‐か【企業家】

    企業をおこしたり、企業の経営に取り組んだりする人。企業者。

  • きぎょう‐か【起業家】

    新しく事業をおこして運営する人。また、それを専門に行う人。

  • きぎょうかいかく‐ほう【企業改革法】

    《「上場企業会計改革および投資家保護法」の通称》証券取引法等に定められた企業情報開示の正確性と信頼性を改善すること...

  • きぎょう‐かいけい【企業会計】

    企業の経営活動とその結果について、主として貨幣額によって記録・計算・報告する方法。財務会計と管理会計に大別される。

  • きぎょうかいけい‐きじゅん【企業会計基準】

    企業会計基準委員会(ASBJ)が制定する、日本における財務会計の基準。「棚卸資産の評価に関する会計基準」「連結財務...

  • きぎょうかいけいきじゅん‐いいんかい【企業会計基準委員会】

    公益財団法人財務会計基準機構(FASF)に設置されている、日本企業の会計基準を開発、設定するための機関。平成13年...

  • きぎょうかいけい‐げんそく【企業会計原則】

    企業の会計処理および公認会計士監査などにおいて準拠すべき基準。企業会計制度対策調査会によって昭和24年(1949)...

  • きぎょうかん‐しんよう【企業間信用】

    取引関係にある企業相互間における資金の貸借。売り手側では受取手形・売掛金など、買い手側では支払手形・買掛金などとし...

  • きぎょうがた‐かくていきょしゅつねんきん【企業型確定拠出年金】

    確定拠出年金のうち、企業が行うものをいう。

  • きぎょうきんゆうしえん‐とくべつオペレーション【企業金融支援特別オペレーション】

    日銀が企業金融の円滑化を目的として実施した貸付制度。平成20年(2008)の金融危機以降の企業金融情勢を受けて、同...

  • きぎょう‐くみあい【企業組合】

    中小企業等協同組合法に基づき、商業・工業・鉱業・運送業・サービス業その他の事業を行う法人組織。

  • きぎょう‐けつごう【企業結合】

    企業の結合形態の総称。カルテル・トラスト・コンツェルンなど。

  • きぎょう‐けんきん【企業献金】

    政治献金のうち法人が行うもの。→企業・団体献金

  • きぎょう‐ごうどう【企業合同】

    ⇒トラスト2

  • きぎょうさいせいしえん‐いいんかい【企業再生支援委員会】

    企業再生支援機構の委任を受けて、申請企業に対する再生支援の可否を判断する組織。

  • きぎょうさいせいしえん‐きこう【企業再生支援機構】

    有用な経営資源を有しながら過大な債務を抱える企業の経営再建を支援するために設立された官民ファンド。株式会社。平成2...

  • きぎょうさいせい‐ファンド【企業再生ファンド】

    経営が困難になった企業に融資・出資等を行い、再建後に企業の債権や株式を売却して資金を回収するファンド。有望な事業を...

  • きぎょう‐しげんけいかく【企業資源計画】

    ⇒イー‐アール‐ピー(ERP)

  • きぎょう‐システム【企業システム】

    《enterprise system》⇒企業情報システム

  • きぎょう‐しゃてい【企業舎弟】

    ⇒フロント企業

  • きぎょう‐しゅうちゅう【企業集中】

    企業が市場支配力や生産規模の拡大などを目的として、合併またはカルテル・トラスト・コンツェルンなどの形態で結合すること。

  • きぎょうしゅどうがた‐ほいくしせつ【企業主導型保育施設】

    ⇒企業主導型保育所

  • きぎょうしゅどうがた‐ほいくしょ【企業主導型保育所】

    政府の企業主導型保育事業による費用の助成を受けて、企業が主として従業員向けに設立・運営する認可外保育所。延長・夜間...

  • きぎょうしゅどうがた‐ほいくじぎょう【企業主導型保育事業】

    企業が従業員のために設置・運営する認可外保育施設の費用を国が助成する制度。平成28年(2016)4月創設。→企業主...

  • きぎょう‐じょうかまち【企業城下町】

    巨大企業または同種の企業群を中心として発達した町。愛知県豊田市など。

  • きぎょうじょうほう‐システム【企業情報システム】

    企業において、全社規模で利用するコンピューターやネットワークによる情報システム。企業システム。エンタープライズシス...

  • きぎょうじょうほう‐ポータル【企業情報ポータル】

    《enterprise information portal》企業内の情報システムやデータベースを一括管理し、従業...

  • きぎょう‐せいび【企業整備】

    国家が諸企業を整理・統合し、再編成すること。第二次大戦時の戦時経済下で広範に行われた。

  • きぎょう‐せきにん【企業責任】

    企業がその活動によって他人に与えた損害を賠償する責任。鉱害・煙害・交通事故などに対する賠償など。→無過失責任主義

  • きぎょう‐せんし【企業戦士】

    特に熱心に仕事をこなし、企業の利益に貢献する会社員。がむしゃらに働く仕事第一のサラリーマンを、からかってこう呼ぶこ...

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「きぎ」
「肝が据わる」と「肝が座る」正しいのはどっち? idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (2/28更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    下風
  • 2位

    現役世代
  • 3位

    一月往ぬる二月逃げる三月去る
  • 4位

    鯉口を切る
  • 5位

    ブリリアント
  • 6位

    マンマミーア
  • 7位

    下落
  • 8位

    伯母
  • 9位

    はばき
  • 10位

    希死念慮
  • 11位

    僥倖
  • 12位

    叭叭鳥
  • 13位

    朧月
  • 14位

    夜の帳
  • 15位

    智に働けば角が立つ情に棹させば流される
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • 王陽明
    山中の賊を破るのは易く、心中の賊を破るのは難し。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.