やりがちな表現を変えたい!類語を教えてくれる無料メモアプリ

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
やりがちな表現を変えたい!類語を教えてくれる無料メモアプリ
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「きたか」
き10188
  • きー107
  • きあ32
  • きい52
  • きう22
  • きえ44
  • きぇ1
  • きお64
  • きか206
  • きき229
  • きく157
  • きけ64
  • きこ127
  • きさ73
  • きし264
  • きす42
  • きせ138
  • きそ120
  • きた304
    • きたあ6
    • きたい38
    • きたう4
    • きたえ5
    • きたお11
    • きたか19
    • きたき12
    • きたく19
    • きたけ1
    • きたこ1
    • きたさ4
    • きたし3
    • きたす2
    • きたせ1
    • きたた9
    • きたち5
    • きたつ2
    • きたて2
    • きたと1
    • きたな10
    • きたに2
    • きたの19
    • きたは9
    • きたひ2
    • きたほ2
    • きたま9
    • きたみ9
    • きたむ12
    • きたも3
    • きたや8
    • きたよ1
    • きたら1
    • きたり3
    • きたる5
    • きたれ1
    • きたろ1
    • きたわ1
    • きたん7
    • きたが10
    • きたぎ1
    • きたぐ2
    • きたざ3
    • きたじ4
    • きただ4
    • きたど2
    • きたば10
    • きたべ2
  • きち107
  • きっ172
  • きつ82
  • きて33
  • きと39
  • きな42
  • きに30
  • きぬ72
  • きね51
  • きの131
  • きは44
  • きひ10
  • きふ30
  • きへ17
  • きほ61
  • きま39
  • きみ66
  • きむ46
  • きめ46
  • きも69
  • きゃ504
  • きや22
  • きゅ1150
  • きゆ13
  • きょ2238
  • きよ104
  • きら69
  • きり371
  • きる43
  • きれ49
  • きろ60
  • きわ43
  • きを33
  • きん1360
  • きが109
  • きぎ87
  • きぐ23
  • きげ30
  • きご30
  • きざ48
  • きじ135
  • きず32
  • きぜ13
  • きぞ16
  • きだ28
  • きぢ1
  • きづ24
  • きで16
  • きど80
  • きば50
  • きび44
  • きぶ44
  • きべ9
  • きぼ41
  • きぷ5

国語辞書の索引「きたか」

  • キタカ

    《北+カードからの造語》JR北海道の開発した、非接触型ICカードを用いる運賃精算システム。定期券の機能をもつキタカ...

  • きた‐かいきせん【北回帰線】

    地球上の北緯23度26分の緯線。夏至(げし)の日に太陽がこの線の真上に来る。夏至線。→南回帰線 [補説]書名別項。...

  • きたかいきせん【北回帰線】

    《原題Tropic of Cancer》ヘンリー=ミラーの長編小説。1934年刊。パリを舞台に、作家である主人公の...

  • きた‐かぜ【北風】

    北方から吹いてくる冷たい風。きた。《季 冬》「―や石を敷きたるロシア町/虚子」

  • きたかぜぞふかん【北風ぞ吹かん】

    寒川光太郎の小説。昭和17年(1942)刊。同年、富沢一郎の脚色により舞台化された。

  • きたかぜとたいよう【北風と太陽】

    「イソップ物語」にみえる寓話(ぐうわ)の一。北風と太陽が、旅人の上着を脱がす勝負をする。北風が強く吹けば吹くほど、...

  • きたかた【喜多方】

    福島県北西部の市。会津盆地の北部を占める。漆器・桐下駄・酒・味噌・醤油などを特産し、土蔵造りの建物が多い。平成18...

  • きたかた‐けんぞう【北方謙三】

    [1947~ ]小説家。佐賀の生まれ。「弔鐘はるかなり」でハードボイルドの新鋭として注目される。他に「檻」「渇きの...

  • きたかた‐し【喜多方市】

    ⇒喜多方

  • 来(き)たか長(ちょう)さん待(ま)ってたほい

    待ちかねていた事態が来たという思いを込めていう軽口。

  • きたかみ【北上】

    岩手県南部、北上盆地中央部にある市。中心の黒沢尻は北上川舟運の河港として発展。人口9.3万人(2010)。

  • きたかみ‐がわ【北上川】

    岩手県北部の七時雨(ななしぐれ)山に源を発して南流し、宮城県の追波(おっぱ)湾に注ぐ川。長さ249キロ。流域には北...

  • きたかみ‐こうち【北上高地】

    主に岩手東部を占める山地。最高峰は早池峰(はやちね)山。南北約250キロメートルにわたって連なり、一部は青森と宮城...

  • きたかみ‐さんち【北上山地】

    ⇒北上高地

  • きたかみ‐し【北上市】

    ⇒北上

  • きたかみ‐ぼんち【北上盆地】

    岩手県、北上川上・中流域の南北に細長い盆地。穀倉地帯。

  • きた‐かんとう【北関東】

    関東地方の北部地域をいう語。多く、茨城・栃木・群馬の3県をさす。→南関東

  • きたかんとう‐じどうしゃどう【北関東自動車道】

    関東地方北部の3県を結ぶ高速自動車道。群馬県高崎市から栃木県宇都宮市を経て茨城県ひたちなか市に至る。平成23年(2...

  • きたかんとう‐どう【北関東道】

    北関東自動車道の略称。

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「きたか」
「肝が据わる」と「肝が座る」正しいのはどっち? idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (1/28更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    陳情
  • 2位

    李下に冠を正さず
  • 3位

    市中感染
  • 4位

    轍
  • 5位

    伯仲
  • 6位

    希死念慮
  • 7位

    計る
  • 8位

    基礎疾患
  • 9位

    一月往ぬる二月逃げる三月去る
  • 10位

    覆水盆に返らず
  • 11位

    理不尽
  • 12位

    アリバイ
  • 13位

    偏重
  • 14位

    杞憂
  • 15位

    袖を分かつ
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • 太宰治
    駄目な男というものは、幸福を受け取るに当たってさえ、下手くそを極めるものである。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.