やりがちな表現を変えたい!類語を教えてくれる無料メモアプリ

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
やりがちな表現を変えたい!類語を教えてくれる無料メモアプリ
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「きれ」
き10188
  • きー107
  • きあ32
  • きい52
  • きう22
  • きえ44
  • きぇ1
  • きお64
  • きか206
  • きき229
  • きく157
  • きけ64
  • きこ127
  • きさ73
  • きし264
  • きす42
  • きせ138
  • きそ120
  • きた304
  • きち107
  • きっ172
  • きつ82
  • きて33
  • きと39
  • きな42
  • きに30
  • きぬ72
  • きね51
  • きの131
  • きは44
  • きひ10
  • きふ30
  • きへ17
  • きほ61
  • きま39
  • きみ66
  • きむ46
  • きめ46
  • きも69
  • きゃ504
  • きや22
  • きゅ1150
  • きゆ13
  • きょ2238
  • きよ104
  • きら69
  • きり371
  • きる43
  • きれ49
    • きれー3
    • きれあ2
    • きれい7
    • きれか1
    • きれき2
    • きれく1
    • きれこ3
    • きれっ2
    • きれつ3
    • きれて1
    • きれな2
    • きれに2
    • きれね1
    • きれは3
    • きれま1
    • きれめ1
    • きれも2
    • きれる2
    • きれん3
    • きれぎ2
    • きれぐ1
    • きれじ4
    • きれぢ1
  • きろ60
  • きわ43
  • きを33
  • きん1360
  • きが109
  • きぎ87
  • きぐ23
  • きげ30
  • きご30
  • きざ48
  • きじ135
  • きず32
  • きぜ13
  • きぞ16
  • きだ28
  • きぢ1
  • きづ24
  • きで16
  • きど80
  • きば50
  • きび44
  • きぶ44
  • きべ9
  • きぼ41
  • きぷ5

国語辞書の索引「きれ」

  • きれ【切れ】

    [名] 1 ㋐物の切れ端。「板の切れ」「布切れ」 ㋑(「布」「裂」とも書く)織物を切ったもの。また、織物。布(ぬの...

  • きれ‐あが・る【切れ上がる】

    [動ラ五(四)]上の方まで切れる。また、目尻や額の生え際などが上の方へ上がっている。「―・った目元」

  • きれ‐あじ【切れ味】

    1 刃物の切れぐあい。「切れ味のいいナイフ」 2 才能・技などの鋭さ。「鋭い切れ味の批評」「切れ味のいいショット」

  • き‐れい【綺麗/奇麗】

    [形動][文][ナリ] 1 色・形などが華やかな美しさをもっているさま。「―な花」「―に着飾る」 2 姿・顔かたち...

  • きれい‐くび【綺麗首】

    美しい容貌(ようぼう)。また、美人。「綺麗首をそろえる」

  • きれい‐ごと【綺麗事】

    1 実情にそぐわない、体裁ばかりを整えた事柄。「もはや綺麗事では済まされない」「綺麗事を並べる」 2 手際よく美し...

  • きれい‐さっぱり【綺麗さっぱり】

    [形動][文][ナリ]非常にすっきりとしたさま。「相談ずくで―に別れたにしたところで」〈虚子・杏の落ちる音〉 [副...

  • きれい‐ずき【綺麗好き】

    [名・形動]清潔であるのを好む性質。また、そういう人やさま。「綺麗好きな人」

  • きれい‐どころ【綺麗所】

    花柳界の芸者をさす語。また、着飾った美しい女性。きれいどこ。「綺麗所を並べる」

  • きれいなひと【きれいな人】

    高橋たか子の長編小説。平成15年(2003)刊。第45回毎日芸術賞受賞。

  • きれ‐カジ

    《きれいな+casualから》きれいなふだん着。また、ふだん着を着ながらセンスが良く、目立つ人。

  • き‐れき【棋歴】

    囲碁や将棋についての経験や経歴。

  • きれ‐きれ【切れ切れ】

    [形動]俗に、切れのいいさま。頭脳の働きや体の動きなどがすばやいさま。「切れ切れなドリブルを披露する」

  • きれぎれ

    町田康の短編小説。平成12年(2000)発表。同年、第123回芥川賞受賞。

  • きれ‐ぎれ【切れ切れ】

    [名・形動] 1 細かくいくつにも切れていること。また、そのさま。「切れ切れな(の)雲」「切れ切れな(の)記憶」 ...

  • きれ‐くち【切れ口】

    1 物の切れた部分。切断面。「材木の切れ口」「堤の切れ口」 2 たんかを切ること。威勢のよい放言。「そのやうな―を...

  • きれ‐こ【切(れ)子】

    たらこや明太子(めんたいこ)で、形がくずれたり皮が破れたりした状態のもの。

  • きれ‐こみ【切れ込み】

    1 切れ込むこと。また、切れ込んだところ。「切れ込みのある襟(えり)」 2 葉・花びらなどの縁の刻み。欠刻。 3 ...

  • きれ‐こ・む【切れ込む】

    [動マ五(四)] 1 切れ目が物の中に深く入り込む。「海岸線が深く―・んでいる」 2 その方向へ入り込んでいく。「...

  • きれ‐じ【切れ地/布地/裂地】

    1 織物。反物。また、その地質。「厚い―」 2 織物の切れ端。 3 袋物や鼻緒などにする特別の紋織物。

  • きれ‐じ【切れ字】

    連歌・俳諧の発句で、句中または句末に用いて、句に曲折をもたせたり、特別に言い切る働きをしたりする語。終助詞や用言の...

  • きれ‐じ【切れ痔/裂れ痔】

    肛門(こうもん)の粘膜が、硬い便の排出時などに切れる病気。排便時に激痛があり、ただれ・出血などもみられる。肛門裂創...

  • きれじ‐じゅうはちじ【切れ字十八字】

    連歌・俳諧で秘伝とされた18の切れ字。かな・もがな・し・じ・や・らん・か・けり・よ・ぞ・つ・せ・ず・れ・ぬ・へ・け...

  • きれっ‐と【切れっ処/切れっ戸】

    登山で、山稜が深く切れこんで低くなっているところ。きりと。きれと。ギャップ。

  • きれっ‐ぱし【切れっ端】

    「切れ端」に同じ。

  • き‐れつ【奇列】

    奇数番目にあたる列。⇔偶列。

  • き‐れつ【亀裂】

    亀の甲の模様のように、ひびが入ること。また、その割れ目。ひび割れ。「日照りで亀裂を生じた水田」「親子の関係に亀裂が入る」

  • き‐れつ【皸裂】

    あかぎれ。亀裂。

  • きれ‐て【切れ手】

    1 金ばなれのいい人。気前のいい人。「全体おまはんは粋(すい)の―ぢゃによって」〈洒・北川蜆殻〉 2 切れ者。敏腕...

  • キレナイカ

    アフリカ北部、リビアの東半部を占める地方。中心都市ベンガジ。サヌーシー教団の本拠地。名称は古代ギリシャの植民都市キ...

  • きれ‐なが【切れ長】

    [名・形動]目尻が細長く切れ込んでいること。また、そのさま。「切れ長な(の)目」

  • キレニア

    キプロス北部、地中海に面する港町。トルコ語名ギルネ、ギリシャ語名ケリニア。フェニキア時代より商港があり、古代ローマ...

  • キレニア‐じょう【キレニア城】

    《Kyrenia Castle》キプロス北部の港町キレニアにある城。東ローマ帝国時代の7世紀に建造。16世紀にベネ...

  • キレネ

    ⇒キュレネ

  • きれ‐はし【切れ端】

    必要な部分を切り取った残りの小部分。きれっぱし。「材木の切れ端」

  • きれ‐はな・る【切れ離る】

    [動ラ下二] 1 切れて別々になる。「理不尽者が切った時、―・れぬ用心ぢゃ」〈咄・鹿の子餅〉 2 思い切る。「―・...

  • きれ‐はなれ【切れ離れ】

    1 思い切ること。あきらめ。きりはなれ。「―よく向を変えて右の坂をすたすたと上りはじめた」〈鏡花・高野聖〉 2 気...

  • きれ‐ま【切れ間】

    物が切れてできた間。また、物事のとだえた合間。絶え間。「雲の切れ間」「雨の切れ間」

  • きれ‐め【切れ目】

    1 切れてできたあと。「包丁で切れ目を入れる」 2 続いて並んでいるものの、とぎれたところ。「行列の切れ目」 3 ...

  • きれ‐もの【切れ物】

    1 物を切る道具。刃物。 2 よく切れる刀剣。「みづからの刀の―なる由をいひしを聞きて」〈折たく柴の記・上〉 3 ...

  • きれ‐もの【切れ者】

    1 頭の回転が速く、物事をてきぱきと処理する才能のある人。敏腕家。やり手。「社内きっての切れ者」 2 「切り人(び...

  • き・れる【切れる】

    [動ラ下一][文]き・る[ラ下二] 1 力が加わって、ひと続きのもの、つながっているものなどが分かれる。「ひもが―...

  • き・れる【着れる】

    [動ラ下一]着ることができる。上一段活用の「き(着)る」を可能動詞化したもの。「きられる」(「きる」の未然形+可能...

  • き‐れん【起聯】

    律詩の第1・第2の2句。首聯。→律詩

  • きれん‐ざん【祁連山】

    中国の青海省と甘粛省との境界にある山。祁連山脈の主峰で、酒泉の南方に位置し、標高5547メートル。漢・魏時代に漢を...

  • き‐れんじゃく【黄連雀】

    レンジャク科の鳥。全長約20センチ。全身ぶどう色で、尾端と翼の先が黄色。冠羽がある。北半球の北部で繁殖し冬は南部へ...

  • キレート

    《カニのはさみの意》「キレート化合物」の略。

  • キレート‐かごうぶつ【キレート化合物】

    中心の金属イオンを挟むような形で、イオンや分子が配位結合している化合物。このときの配位子をキレート剤といい、環構造...

  • キレート‐てきてい【キレート滴定】

    金属イオンなどの試料物質が、適当な配位子と反応してキレート化合物を作ることを利用した滴定法。

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「きれ」
やりがちな表現を変えたい!言い換え、類語がアプリでわかる idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (3/9更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    更迭
  • 2位

    信義則
  • 3位

    泣く子と地頭には勝てぬ
  • 4位

    正道
  • 5位

    口籠
  • 6位

    いなさ
  • 7位

    計る
  • 8位

    伯母
  • 9位

    希死念慮
  • 10位

    尻に帆を掛ける
  • 11位

    暁
  • 12位

    不遜
  • 13位

    葛藤
  • 14位

    軋轢
  • 15位

    眦
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • リンカーン
    他人の自由を否定するものは、自ら自由を受けるに値しない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.