やりがちな表現を変えたい!類語を教えてくれる無料メモアプリ

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
やりがちな表現を変えたい!類語を教えてくれる無料メモアプリ
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ぎゅ」
ぎ2014
  • ぎー8
  • ぎあ15
  • ぎぁ1
  • ぎい19
  • ぎう2
  • ぎえ4
  • ぎぇ1
  • ぎお23
  • ぎか17
  • ぎき13
  • ぎく9
  • ぎけ14
  • ぎこ22
  • ぎさ6
  • ぎし48
  • ぎす10
  • ぎせ26
  • ぎそ16
  • ぎた9
  • ぎち7
  • ぎっ15
  • ぎて14
  • ぎと5
  • ぎな1
  • ぎに11
  • ぎね6
  • ぎの13
  • ぎは2
  • ぎひ5
  • ぎふ28
  • ぎへ2
  • ぎほ5
  • ぎま11
  • ぎみ4
  • ぎむ15
  • ぎめ3
  • ぎも13
  • ぎゃ248
  • ぎや14
  • ぎゅ75
    • ぎゅー3
    • ぎゅい1
    • ぎゅう64
    • ぎゅす3
    • ぎゅっ1
    • ぎゅつ1
    • ぎゅむ1
    • ぎゅめ1
    • ぎゅる1
    • ぎゅん1
  • ぎゆ4
  • ぎょ643
  • ぎよ16
  • ぎら10
  • ぎり52
  • ぎる23
  • ぎれ5
  • ぎろ13
  • ぎわ5
  • ぎを1
  • ぎん248
  • ぎが24
  • ぎぎ7
  • ぎぐ5
  • ぎげ9
  • ぎご5
  • ぎざ7
  • ぎじ74
  • ぎず1
  • ぎぜ5
  • ぎぞ16
  • ぎだ14
  • ぎづ1
  • ぎで1
  • ぎど6
  • ぎば4
  • ぎび1
  • ぎぶ22
  • ぎべ4
  • ぎぼ9
  • ぎぴ1
  • ぎぷ5

国語辞書の索引「ぎゅ」1ページ目

  • ギュイヨー

    [1854~1888]フランスの哲学者・詩人。スペンサーらの進化論哲学と生の哲学とを結合する立場から生の本質と発展...

  • ぎゅう【牛】

    [音]ギュウ(ギウ)(漢) ゴ(呉) [訓]うし [学習漢字]2年 〈ギュウ〉ウシ。「牛肉・牛乳・牛馬/役牛・牽牛...

  • ぎゅう【牛】

    1 うし。特に、牛肉。また、牛皮。 2 二十八宿の一。北方の第二宿。山羊座(やぎざ)中の西部の六星をさす。いなみぼ...

  • ぎゅう【妓夫】

    客引きや護衛をしながら夜鷹などについて歩く男。また、遊女屋で客引きをする若い男。妓夫太郎。「―が夜鷹を大勢連れて来...

  • ぎゅう

    [副] 1 力を込めて締めつけたり、押しつけたり、ねじったりするさま。「ぎゅうと握る」 2 きつく責めたてるさま。...

  • ぎゅう‐いん【牛飲】

    [名](スル)牛が水を飲むように、酒などをがぶがぶ飲むこと。鯨飲(げいいん)。「―したもんだから、究竟(しまい)に...

  • ぎゅういん‐ばしょく【牛飲馬食】

    [名](スル)牛が水を飲み、馬がまぐさを食うように、多量に飲み食いすること。鯨飲馬食。

  • ギュウェルジンアダ‐とう【ギュウェルジンアダ島】

    《Güvercin Ada》⇒ギュウェルジン島

  • ギュウェルジン‐とう【ギュウェルジン島】

    《Güvercin Ada トルコ語で「鳩の島」の意》トルコ西部、エーゲ海に面する町クシャダスの沖合に浮かぶ島。1...

  • ぎゅう‐えき【牛疫】

    家畜伝染病予防法の監視伝染病(家畜伝染病)の一。牛・メンヨウ・豚などがかかる急性熱性伝染病。病原体はウイルスで伝染...

  • うし‐かいめんじょうのうしょう【牛海綿状脳症】

    ウシの脳が萎縮して海綿状(すき間が多数あるスポンジ状)になる感染性の中枢神経疾患。異常型プリオンが原因で発症すると...

  • ぎゅうかく‐こ【牛角湖】

    ⇒三日月湖

  • ぎゅう‐かわ【牛皮/牛革】

    ⇒うしがわ(牛皮)

  • ぎゅう‐がん【牛眼】

    幼児の緑内障で、眼圧高進のために眼球が拡大した状態。

  • ぎゅう‐ぎゅう

    [副] 1 物がきしんだり、こすれたりするときに鳴る音を表す語。「台車がぎゅうぎゅう(と)音をたてる」 2 強く締...

  • ぎゅうぎゅう‐づめ【ぎゅうぎゅう詰め】

    全く余裕がないほど、たくさん詰め込むこと。「ぎゅうぎゅう詰めの電車」

  • ぎゅうぐんのかえり【牛群の帰り】

    《原題、(オランダ)De terugkeer van de kudde》ブリューゲルの絵画。板に油彩。縦117セン...

  • ぎゅう‐ご【牛後】

    牛の尻。強大な者の後に従い、使われる者のたとえ。牛尾。→鶏口(けいこう)

  • ぎゅう‐し【牛脂】

    牛の脂肪を精製したもの。白または淡黄色をし、特有の匂いがある。食用のほか、せっけん・ろうそくの製造原料や潤滑油、軟...

  • ぎゅうしちゅうにゅう‐かこうにく【牛脂注入加工肉】

    牛脂に水あめや食品添加物を混ぜた液を牛肉に注入し、肉質を霜降り状にしたもの。

  • ぎゅう‐しゃ【牛車】

    1 牛が引く荷車。うしぐるま。 2 「ぎっしゃ(牛車)」に同じ。

  • ぎゅう‐しゃ【牛舎】

    牛を飼う小屋。うしごや。

  • ぎゅうしゅう‐ばぼつ【牛溲馬勃】

    《韓愈「進学解」から》牛の尿と馬の糞(ふん)。価値のないもの、役に立たないもののたとえ。

  • ぎゅう‐じ【牛耳】

    牛の耳。

  • ぎゅう‐じょ【牛女】

    牽牛星(けんぎゅうせい)と織女星(しょくじょせい)。《季 秋》

  • ぎゅうじ・る【牛耳る】

    [動ラ五(四)]《「牛耳(ぎゅうじ)」の動詞化》団体や組織を支配し、思いのままに動かす。牛耳を執る。「党内を―・る...

  • 牛耳(ぎゅうじ)を執(と)・る

    《中国の春秋戦国時代、諸侯が盟約するとき、盟主になるべき人が牛の耳をとって裂いて出した血をすすって誓い合ったという...

  • ぎゅう‐すき【牛鋤】

    すき焼きのこと。魚(うお)すき、鶏(とり)すきなどに対して、牛肉を入れたものであることを強調した語。

  • ぎゅう‐すじ【牛筋】

    牛のすじ肉のこと。カレーやおでんの具など、煮込み料理に多く用いられる。

  • ぎゅう‐そうじゅ【牛僧孺】

    [779~847]中国、唐の政治家。字(あざな)は思黯(しあん)。時の宰相の子、李徳裕と対立。新興科挙官僚と門閥貴...

  • ぎゅう‐たろう【妓夫太郎】

    「妓夫(ぎゅう)」に同じ。 [補説]「牛太郎」とも書く。

  • ぎゅう‐たろう【牛太郎】

    ⇒妓夫太郎(ぎゅうたろう)

  • ぎゅう‐タン【牛タン】

    《「タン」はtongue(舌)から》食用としての、牛の舌。焼き肉やシチューなどに用いる。

  • ぎゅうタン‐せんじゅつ【牛タン戦術】

    《「牛歩戦術」のもじり》議会などで長時間演説を行うことにより、意図的に審議の引き延ばしを図ること。

  • ぎゅう‐づめ【ぎゅう詰め】

    「ぎゅうぎゅう詰め」に同じ。

  • ぎゅう‐とう【牛刀】

    牛を切りさくのに用いる大きな包丁。

  • ぎゅう‐とう【牛痘】

    牛がかかる痘瘡(とうそう)。牛痘ウイルスは人間にも感染するが、軽症で済み、人間の痘瘡への免疫をも獲得するので種痘に...

  • 牛刀(ぎゅうとう)をもって鶏(にわとり)を割(さ)く

    《「論語」陽貨から》小さな物事を処理するのに必要以上の大がかりな手段を用いることのたとえ。

  • ぎゅう‐どん【牛丼】

    「牛飯(ぎゅうめし)」に同じ。

  • ぎゅう‐なべ【牛鍋】

    牛肉をネギ・豆腐などとともに鉄鍋で煮ながら食べる料理。主に関東でいい、明治の文明開化期に流行した。牛肉鍋。《季 冬》

  • ぎゅうなべ‐や【牛鍋屋】

    牛鍋を食べさせる店。牛屋。

  • ぎゅう‐にく【牛肉】

    食用とする牛の肉。ぎゅう。

  • ぎゅうにくとじゃがいも【牛肉と馬鈴薯】

    国木田独歩の小説。明治34年(1901)「小天地」誌に発表。

  • ぎゅうにくトレーサビリティー‐ほう【牛肉トレーサビリティー法】

    「牛の個体識別のための情報の管理及び伝達に関する特別措置法」の通称。牛海綿状脳症の広がるのを防ぎ、消費者に安全な牛...

  • ぎゅう‐にゅう【牛乳】

    牛の乳。白色の液体で、脂肪・たんぱく質・糖分などの栄養に富む。殺菌などの処理をして飲料とし、バター・チーズ・ヨーグ...

  • ぎゅうにゅう‐けい【牛乳計】

    牛乳の比重を測定する器具。

  • ぎゅうにゅうにゅうせいひん‐とうけい【牛乳乳製品統計】

    牛乳・乳製品の生産に関する実態の把握を目的とする、国の基幹統計。農林水産省が牛乳乳製品統計調査を行って作成する。 ...

  • ぎゅうにゅうにゅうせいひん‐とうけいちょうさ【牛乳乳製品統計調査】

    牛乳乳製品統計を作成するために、農林水産省が行う基幹統計調査。国内の牛乳処理場・乳製品工場の数や生産能力を把握する...

  • ぎゅうにゅうやのきょうだい【牛乳屋の兄弟】

    久米正雄の戯曲。大正3年(1914)第三次「新思潮」に発表。同年、有楽座にて第二次新時代劇協会が上演。

  • ぎゅうにゅうやフランキー【牛乳屋フランキー】

    中平康監督による映画の題名。昭和31年(1956)公開。森永乳業の提供による青春コメディー。出演、フランキー堺、宍...

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ぎゅ」
やりがちな表現を変えたい!言い換え、類語がアプリでわかる idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (2/28更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    下風
  • 2位

    現役世代
  • 3位

    一月往ぬる二月逃げる三月去る
  • 4位

    鯉口を切る
  • 5位

    ブリリアント
  • 6位

    マンマミーア
  • 7位

    下落
  • 8位

    伯母
  • 9位

    はばき
  • 10位

    希死念慮
  • 11位

    僥倖
  • 12位

    叭叭鳥
  • 13位

    朧月
  • 14位

    夜の帳
  • 15位

    智に働けば角が立つ情に棹させば流される
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • プラトン
    ただ生きるな、善く生きよ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.