あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • ゲーム
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  • アプリ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「くが」
く5793
  • くー119
  • くあ54
  • くぁ17
  • くい175
  • くぃ48
  • くう313
  • くえ44
  • くぇ6
  • くお53
  • くぉ34
  • くか29
  • くき31
  • くく42
  • くけ13
  • くこ7
  • くさ263
  • くし128
  • くす95
  • くせ40
  • くそ34
  • くた24
  • くち343
  • くっ97
  • くつ75
  • くて8
  • くと18
  • くな16
  • くに149
  • くぬ14
  • くね14
  • くの13
  • くは12
  • くひ4
  • くふ13
  • くへ4
  • くほ17
  • くま136
  • くみ120
  • くむ10
  • くめ22
  • くも134
  • くや21
  • くゆ10
  • くよ14
  • くら529
  • くり455
  • くる246
  • くれ244
  • くろ639
  • くわ138
  • くん176
  • くが29
    • くがい12
    • くがか1
    • くがく2
    • くがた1
    • くがち1
    • くがつ6
    • くがね1
    • くがみ1
    • くがら1
    • くがん1
    • くがじ1
  • くぎ41
  • くぐ21
  • くげ19
  • くご11
  • くざ2
  • くじ128
  • くず82
  • くぜ11
  • くだ99
  • くづ3
  • くで6
  • くど36
  • くば15
  • くび102
  • くぶ22
  • くべ3
  • くぼ30
  • くぱ2
  • くぴ1
  • くぷ2

国語辞書の索引「くが」

  • くが【陸】

    《「くにが(国所)」の音変化》陸地。りく。くぬが。「水鳥の―にまどへる心地して」〈源・玉鬘〉

  • く‐かい【苦海】

    《「くがい」とも》仏語。苦しみの絶えないこの世を海にたとえていう語。苦界(くがい)。

  • く‐がい【公界】

    1 表向き。晴れの場所。公儀。「述懐は私事(わたくしごと)、弓矢の道は―の義」〈太平記・一九〉 2 世間。人なか。...

  • く‐がい【公廨】

    1 官庁。役所の建物。官衙(かんが)。くげ。 2 公のもの。諸官庁の用度品。くげ。

  • く‐がい【苦艾】

    ニガヨモギの漢名。

  • く‐がい【苦界】

    1 《「苦海」から》苦しみの多い世界。生死を繰り返して流転するこの世。人間界。 2 遊女のつらい境遇。公界(くがい...

  • くがい‐しらず【公界知らず】

    世の中のことがわからないこと。また、その人。「汝がやうなる―には」〈咄・醒睡笑・二〉

  • くがい‐そう【九蓋草】

    オオバコ科の多年草。山地や高山に生え、高さ約1メートル。葉は輪生し9層ほどつく。夏、茎の先に紫色の小花を尾状につけ...

  • くがい‐でん【公廨田】

    律令制で、在外諸司官人に支給された職田(しきでん)。くげでん。

  • くがい‐とう【公廨稲】

    律令制で、諸国に置かれた官稲の一。正税の一部を出挙(すいこ)し、その利益を官司の入用や官人の俸給に充てた稲。くげとう。

  • くがい‐にん【公界人】

    「公界者(くがいもの)」に同じ。「会うて一礼言ひたしとは思せども、遊君は―」〈浄・扇八景〉

  • くがい‐もの【公界者】

    1 世間に出しても恥ずかしくない者。世間に顔出しのできる者。「算置きも―ぢゃ。なぜに打擲(ちゃうちゃく)召された」...

  • 公界(くがい)を◦する

    晴れの場所に出る。人前に出る。世を送る。「茗荷(めうが)など食うたらば―◦することがなるまいと思ふによって食はぬ」...

  • くが‐かつなん【陸羯南】

    [1857~1907]新聞人・評論家。青森の生まれ。本名、中田実。新聞「日本」を創刊し、日本主義・国民主義の立場か...

  • く‐がく【苦学】

    [名](スル) 1 苦労を重ねて学問をすること。「何の為めに―するかと云えば」〈福沢・福翁自伝〉 2 働いて学資や...

  • くがく‐せい【苦学生】

    働いて学費や生活費を作りながら勉強している学生。

  • くが‐じ【陸路】

    陸上を通る道。りくろ。⇔海路(うみじ)/船路。「二か処の城を構へて、船路(ふなぢ)、―を支へんとす」〈太平記・一六〉

  • くか‐たち【探湯/誓湯/盟神探湯】

    《「くがたち」「くかだち」とも》古代の裁判における真偽判定法。正邪を判断する場合、神に誓って熱湯の中に手を入れさせ...

  • くが‐ち【陸地】

    りくち。「紀伊国千里浜の遠千潟、俄(にはか)に―になること二十余町なり」〈太平記・二〉

  • く‐がつ【九月】

    一年の9番目の月。長月。色取り月。菊月。《季 秋》「黒揚羽―の樹間透きとほり/竜太」

  • くがつ‐いつか【九月五日】

    江戸時代、半季奉公人の秋の出替わりの期日。9月の出替わり。「恋慕の道思ひ切りて―までの事を思ひしに」〈浮・一代女・五〉

  • くがつ‐がや【九月蚊帳】

    秋になってもまだつっている蚊帳。《季 秋》

  • くがつ‐じん【九月尽】

    陰暦9月の末日。秋の終わる日。現在では陽暦の9月末日をいい、秋の深まるころをさす。《季 秋》「―はるかに能登(のと...

  • くがつ‐せっく【九月節句】

    重陽(ちょうよう)の節句。

  • くがつのそら【九月の空】

    高橋三千綱の小説。剣道を通じ成長する高校生の姿を描く。昭和53年(1978)発表。同年、第79回芥川賞受賞。

  • く‐がね【黄金】

    金(きん)。こがね。「銀(しろかね)も―も玉も何せむに優れる宝子にしかめやも」〈万・八〇三〉

  • くがみ‐らくづめ【苦髪楽爪】

    苦労しているときは髪が早く伸び、楽をしているときは爪が早く伸びるということ。→苦爪楽髪

  • く‐がら【句柄】

    連歌や俳句などの句のできばえ・品格、また持ち味。「―がすばらしい」

  • く‐がん【句眼】

    詩句の中で眼目となるところ。

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「くが」
ワンクリックで類語・誤字がわかる goo辞書搭載のエディタ idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (6/1更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    節を屈する
  • 2位

    手当
  • 3位

    本邦
  • 4位

    計る
  • 5位

    蛇足
  • 6位

    更迭
  • 7位

    権化
  • 8位

    世襲
  • 9位

    無双
  • 10位

    泣いて馬謖を斬る
  • 11位

    及び
  • 12位

    脚色
  • 13位

    示威
  • 14位

    手
  • 15位

    節を折る
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • アディソン
    慈悲とは心がもつ美徳である。手の美徳ではない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • idraft
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.