【gooドクター】アプリからいつでもどこでも医師に健康相談

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
【gooドクター】アプリからいつでもどこでも医師に健康相談
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「くぎ」
く5691
  • くー114
  • くあ51
  • くぁ4
  • くい170
  • くぃ46
  • くう307
  • くえ42
  • くぇ6
  • くお52
  • くぉ34
  • くか29
  • くき31
  • くく42
  • くけ13
  • くこ7
  • くさ262
  • くし128
  • くす95
  • くせ39
  • くそ34
  • くた24
  • くち342
  • くっ95
  • くつ75
  • くて7
  • くと18
  • くな16
  • くに147
  • くぬ14
  • くね14
  • くの13
  • くは12
  • くひ4
  • くふ13
  • くへ4
  • くほ17
  • くま136
  • くみ116
  • くむ10
  • くめ22
  • くも134
  • くや21
  • くゆ10
  • くよ14
  • くら505
  • くり438
  • くる243
  • くれ240
  • くろ627
  • くわ136
  • くん174
  • くが29
  • くぎ39
    • くぎか4
    • くぎこ1
    • くぎせ1
    • くぎに2
    • くぎぬ3
    • くぎめ1
    • くぎょ10
    • くぎり2
    • くぎる1
    • くぎを1
    • くぎん2
    • くぎが1
    • くぎご1
    • くぎざ1
    • くぎじ1
    • くぎづ1
    • くぎぼ1
  • くぐ21
  • くげ19
  • くご11
  • くざ2
  • くじ127
  • くず82
  • くぜ11
  • くだ99
  • くづ3
  • くで6
  • くど35
  • くば15
  • くび101
  • くぶ22
  • くべ3
  • くぼ29
  • くぱ2
  • くぴ1
  • くぷ2

国語辞書の索引「くぎ」

  • くぎ【釘】

    一端をとがらせた金属や竹・木などの細い棒。打ち込んで物と物とを接合・固定したり、物を掛けたりするのに用いる。「釘を...

  • く‐ぎ【口義】

    口で伝える奥義。口訣(くけつ)。口伝(くでん)。

  • く‐ぎ【区議】

    「区議会議員」の略。

  • く‐ぎ【句義】

    文章などの句の意義。

  • く‐ぎ【供犠】

    神に、いけにえを供える宗教的・呪術的(じゅじゅつてき)儀式。また、そのいけにえ。きょうぎ。

  • く‐ぎかい【区議会】

    東京都の特別区および財産区の議決機関。区会。

  • くぎかい‐ぎいん【区議会議員】

    区議会を構成する議員。区会議員。区議。

  • くぎ‐かくし【釘隠し】

    長押(なげし)などに打った釘の頭を隠すための金属や木製の飾り。

  • くぎ‐かすがい【釘鎹】

    釘と鎹。転じて、物事をつなぎ留めるもの。「起請一筆書かねども―より離れぬ中」〈浄・反魂香〉

  • 釘(くぎ)が利(き)・く

    意見などの確かな効き目がある。「余の人の千声より、一言も―・く」〈浄・仏御前〉

  • くぎ‐こおり【釘氷】

    寒さで手足が釘や氷のように冷え凍えること。「たたずむ足は―、身も冷え渡り」〈浄・寿の門松〉

  • くぎ‐ごたえ【釘応え】

    1 打ち込んだ釘の効き目。 2 意見などの効き目があること。「もとが主筋、下人筋の親と子、―せぬはず」〈浄・油地獄〉

  • くぎ‐ざき【釘裂き】

    衣服などを釘にひっかけて裂くこと。また、その裂いた部分。かぎざき。

  • くぎ‐じめ【釘締め】

    1 戸や箱のふたなどに釘を打ちつけて、開かないようにすること。釘付け。 2 隠し釘を打つ工具。へしこみ。 3 念を...

  • くぎ‐せん【区議選】

    《「区議会議員選挙」の略》区議会議員を選出するための選挙。

  • くぎ‐づけ【釘付け】

    [名](スル) 1 釘で打ちつけて物を動かないようにすること。「箱のふたを釘付けする」 2 そこから動けないように...

  • くぎ‐に【釘煮】

    《形が折れ釘に似ているところから》イカナゴの幼魚の佃煮。兵庫県明石近辺の郷土料理。

  • 釘(くぎ)にな・る

    手足が冷えて凍える。「こりゃ、手も足も―・った」〈浄・天の網島〉

  • くぎ‐ぬき【釘抜き】

    1 打ち込んだ釘を抜き取るための道具。 2 紋所の名。釘抜き、またはそれを組み合わせた形を図案化したもの。違い釘抜...

  • くぎ‐ぬき【釘貫】

    1 柱やくいを立て並べて、横に貫(ぬき)を渡しただけの柵(さく)。「そこはかとなくて、―といふものをぞ、片面(かた...

  • くぎぬき‐もん【釘貫門】

    門柱の上部に2本の貫を通し、下に扉をつけた簡単な門。屋敷の通用門や、町の入り口・関所などに設けられた。

  • くぎ‐ぼり【釘彫(り)】

    1 長押(なげし)を柱に釘づけするとき、割れないように長押の裏面に彫った釘穴。 2 釘状のもので線刻すること。また...

  • くぎ‐め【釘目】

    釘を打ち込んだ所。また、その跡。

  • く‐ぎょ【供御】

    ⇒くご(供御)1

  • く‐ぎょう【公卿】

    1 公(こう)と卿(けい)の総称。公は太政大臣・左大臣・右大臣、卿は大納言・中納言・参議および三位以上の朝官をいう...

  • くぎょう【公暁】

    [1200~1219]鎌倉幕府第2代将軍源頼家の子。幼名、善哉。父の死後出家して鎌倉鶴岡(つるがおか)八幡宮別当と...

  • く‐ぎょう【苦行】

    [名](スル) 1 つらさに耐えて仕事をすること。「難行苦行」 2 仏語。激しく肉体を苦しめる行いによって精神を浄...

  • く‐ぎょう【恭敬】

    つつしみうやまうこと。きょうけい。「梵天(ぼんでん)、帝釈(たいしゃく)および諸天皆―せん」〈今昔・一・一〉

  • くぎょう‐きゅう【公卿給】

    奈良・平安時代、大臣以下参議までに支給された年給。

  • くぎょう‐せんぎ【公卿僉議】

    公卿の会議。「天下においてことなる勝事(しょうし)なれば、―あり」〈平家・一〉

  • くぎょう‐の‐ざ【公卿の座】

    儀式や集会の際に設けられる公卿の地位相応の座所。また、寝殿造りで貴人用に設けてある部屋。「新大納言成親卿をば―へ出...

  • くぎょう‐の‐ま【公卿の間】

    1 「公卿の座」に同じ。 2 中世の邸宅・寺院などの客殿の端に設けられていた部屋。訪問者の控え室や、対面所として用いた。

  • くぎょうぶにん【公卿補任】

    公卿の氏名・就任年月・官位などを年代順に記した職員録。神武天皇の代から明治元年(1868)までを記録する。

  • く‐ぎり【句切り/区切り】

    1 会話や文章などの、意味・発音上の切れ目。くぎれ。 2 物事の切れ目。段落。きり。「仕事に―をつける」

  • くぎり‐ふごう【句切り符号】

    文中の語句の切れ目を示す符号。句読点・中点(なかてん)(中黒)・括弧(かっこ)など。

  • く‐ぎ・る【句切る/区切る】

    [動ラ五(四)] 1 言葉や文章などに、意味・内容や音節などのまとまりで切れ目をつける。句読点や段落を施す。「一言...

  • 釘(くぎ)を刺(さ)・す

    約束違反や言い逃れができないように念を押す。釘を打つ。「他言するなと―・される」

  • く‐ぎん【口吟】

    詩歌を小声で歌うこと。

  • く‐ぎん【苦吟】

    [名](スル)詩歌や俳句などを苦心して作ること。また、その作品。「熱心に―して居るのに、今日は容易に句が出来ぬらし...

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「くぎ」
goo辞書 その言葉、間違っていませんか?投稿前に文章をチェック!

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (4/20更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    大団円
  • 2位

    是非に及ばず
  • 3位

    年季が入る
  • 4位

    馬脚を露わす
  • 5位

    ネガティブ
  • 6位

    希死念慮
  • 7位

    気前がよい
  • 8位

    達者
  • 9位

    喧しい
  • 10位

    計る
  • 11位

    堀端
  • 12位

    精密
  • 13位

    照会
  • 14位

    暇乞い
  • 15位

    精を出す
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • カミュ
    希望とは一般に信じられている事とは反対で、あきらめにも等しいものである。そして、生きることは、あきらめないことである。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 転職
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.