口脇(くちわき)黄(き)ば・む
幼稚で経験が少ないことをあざけっていう言葉。くちばしが黄色い。「さやうに—・みたるぬしたち」〈栄花・さまざまの喜び〉
口脇(くちわき)白(しろ)・し
年が若く経験が浅い。未熟であるさま。「—・き男、ちと出家をなぶり、理屈につめて遊びたやと思ひつつ」〈咄・醒睡笑・一〉
くち‐わけ【口分け】
1 種類によって区分すること。分類。類別。〈和英語林集成〉 2 分配すること。配分。
くち‐わる【口悪】
[名・形動]悪口や皮肉をずけずけと言うこと。また、そのさまやその人。「—な男」
口(くち)を合(あ)わ・せる
1 しめし合わせて同じことを言う。口裏を合わせる。「ばれないように—・せる」 2 相手に話の調子を合わせる。「その...
口(くち)を入(い)・れる
他人の話に割り込む。また、他人のことに干渉する。嘴(くちばし)をいれる。「内輪の話に—・れてほしくない」
口(くち)を掛(か)・ける
1 事前に先方に話を通じておく。申し入れる。「会合の件は、彼にも—・けておいた」 2 呼び出しをかける。特に芸妓な...
口(くち)を固(かた)・める
口止めする。「人に知らさせ給ふな、とよくよく口をぞ固めける」〈太平記・一〉
口(くち)を箝(かん)・する
⇒箝する
口(くち)を利(き)・く
1 ものを言う。話をする。「生意気な—・く」 2 仲を取り持つ。「なんとか先方に—・いてもらいたい」 3 口が達者...
口(くち)を切(き)・る
1 話を始める。最初に発言する。「まず彼が話の—・った」 2 開けたことのないふたや栓、封などを開ける。「シャンペ...
口(くち)を極(きわ)・める
言葉のありったけをつくす。あらゆる言い方をする。「—・めて褒める」
口(くち)を過(す)ご・す
1 生計を立てる。口を糊(のり)する。「親子四人の—・して行くばかりも容易でない」〈小杉天外・初すがた〉 2 余計...
口(くち)を酸(す)っぱく◦する
忠告などを何度も繰り返して言う。「—◦して注意する」
口(くち)を滑(すべ)ら・す
言ってはならないことをうっかり口に出して言う。「酒席でつい—・してしまった」
口(くち)を添(そ)・える
人が頼みごとなどをするときに、間に立って言葉を加えてとりなす。口添えをする。「友人が—・えてくれたので話がうまくま...
口(くち)を揃(そろ)・える
各人が同じことを言う。異口同音に言う。「—・えて反対する」
口(くち)を叩(たた)・く
勝手なことを言う。「大きな—・く」
口(くち)を垂(た)・る
卑屈な態度でものを言う。「—・れて、これ、一銭おくりゃれ申せといふ」〈浮・男色大鑑・二〉
口(くち)を出(だ)・す
分を越えて意見を言う。口出しをする。「横から—・す筋合いではない」
口(くち)を衝(つ)いて◦出(で)る
《蘇軾「跋欧陽公書」から》次から次へと自然に言葉が口に出る。「日ごろの鬱憤(うっぷん)が—◦出る」
口(くち)を噤(つぐ)・む
(「つぐむ」が五段活用の場合)口を閉じて開かない。話すのをやめる。「言いかけて、あわてて—・む」 (「つぐむ」が下...
口(くち)を付(つ)・ける
器などに口を触れる。また、飲食を始める。「ちょっと—・けただけで箸(はし)をおいた」
口(くち)を慎(つつし)・む
余計なことを言わないようにする。「少しは—・みなさい」
口(くち)を尖(とが)ら・す
怒ったり言い争ったりするときの口つきや不満な顔つきを表す言葉。「むっとして—・す」
口(くち)を閉(と)ざ・す
何も言うまいとして沈黙する。口を閉じる。「—・して取材に応じない」
口(くち)を閉(と)・じる
話すのをやめる。だまる。口をつぐむ。口をとざす。「みな一様に—・じて核心に触れようとしない」
口(くち)を濁(にご)・す
はっきりと言わず、あいまいにする。言葉を濁す。「肝心なところは—・してしまう」→言葉を濁す[補説]
口(くち)を拭(ぬぐ)・う
《盗み食いの後、口をふいて素知らぬ顔をする意から》何か悪いことをしていながら素知らぬふりをする。また、知っていなが...
口(くち)を濡(ぬ)ら・す
「口を糊(のり)する」に同じ。「曲りなりにも親子三人の—・して」〈一葉・大つごもり〉
口(くち)を糊(のり)・する
やっと暮らしをたてる。「内職をして—・する」→糊口(ここう)
口(くち)を挟(はさ)・む
他人の話している途中に割り込んで話す。「横から—・む」
口(くち)を引(ひ)き垂(た)・る
口をへの字に曲げる。「やや、さらにえ知らずとて、—・れて」〈枕・一四三〉
口(くち)を顰(ひそ)・む
声をひそめる。「御敵にこそなるべかりけれと—・めけれども甲斐なし」〈太平記・三九〉
口(くち)を開(ひら)・く
話しはじめる。「—・けば自慢話ばかりだ」
口(くち)を封(ふう)・じる
1 無理やりだまらせる。他言させない。口止めする。「改革派の—・じる」 2 俗に、秘密を守るために殺す。
口(くち)を塞(ふさ)・ぐ
金品を与えたり、おどしたりして話させないようにする。「証人の—・ぐ」
口(くち)を守(まも)る瓶(かめ)の如(ごと)くす
《「癸辛雑識」から》不用意な発言は慎むべきであるということを、一度くつがえれば元に戻らない瓶の水にたとえた言葉。
口(くち)を毟(むし)・る
誘いをかけて必要とする言葉を引き出す。かまをかける。「子供に飴(あめ)をねぶらせて—・るや罠(わな)の鳥」〈浄・冥...
口(くち)を結(むす)・ぶ
口をかたく閉じる。また、だまる。「真一文字に—・ぶ」
口(くち)を割(わ)・る
白状する。「犯人がついに—・った」
クチン
植物の表面を保護するクチクラの主成分。不飽和脂肪酸の重合した有機物質。
クチン
マレーシア、ボルネオ島北西部、サラワク州の州都。同島の北西岸、南シナ海のダトゥ湾に注ぐサラワク川下流部に位置する。...