アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「くら」
く5867
  • くー124
  • くあ54
  • くぁ17
  • くい177
  • くぃ49
  • くう319
  • くえ44
  • くぇ6
  • くお54
  • くぉ34
  • くか29
  • くき31
  • くく42
  • くけ13
  • くこ7
  • くさ264
  • くし129
  • くす95
  • くせ40
  • くそ34
  • くた24
  • くち343
  • くっ98
  • くつ75
  • くて8
  • くと18
  • くな16
  • くに149
  • くぬ14
  • くね14
  • くの13
  • くは12
  • くひ4
  • くふ13
  • くへ4
  • くほ17
  • くま138
  • くみ121
  • くむ10
  • くめ23
  • くも135
  • くや21
  • くゆ10
  • くよ14
  • くら546
    • くらー19
    • くらあ2
    • くらい91
    • くらう60
    • くらお6
    • くらか12
    • くらき2
    • くらく8
    • くらけ1
    • くらさ2
    • くらし30
    • くらす45
    • くらせ1
    • くらた2
    • くらち2
    • くらっ36
    • くらつ5
    • くらて1
    • くらと1
    • くらな2
    • くらに4
    • くらの7
    • くらは6
    • くらひ1
    • くらふ14
    • くらま30
    • くらみ4
    • くらむ5
    • くらめ1
    • くらも4
    • くらや15
    • くらよ3
    • くらら3
    • くらり9
    • くらる2
    • くられ4
    • くらわ4
    • くらん28
    • くらが8
    • くらぐ2
    • くらげ3
    • くらご1
    • くらざ1
    • くらじ1
    • くらず1
    • くらだ3
    • くらづ4
    • くらど4
    • くらば2
    • くらび8
    • くらぶ19
    • くらべ9
    • くらぼ2
    • くらぷ2
    • くらぺ1
  • くり463
  • くる249
  • くれ247
  • くろ659
  • くわ138
  • くん177
  • くが29
  • くぎ41
  • くぐ21
  • くげ19
  • くご11
  • くざ2
  • くじ128
  • くず82
  • くぜ11
  • くだ100
  • くづ3
  • くで6
  • くど36
  • くば15
  • くび102
  • くぶ22
  • くべ3
  • くぼ30
  • くぱ2
  • くぴ1
  • くぷ2

国語辞書の索引「くら」1ページ目

  • くら【座】

    座る場所、また、物をのせる所。他の語の下に付いて、複合語として用いられる。「天磐—(あまのいわくら)」「高御—(た...

  • くら【蔵/倉/庫】

    1 家財・商品などを安全に保管するための建物。倉庫。 2 歌舞伎などで、予定していた興行をやめにすること。→御蔵(...

  • くら【鞍】

    1 人が乗りやすいように牛・馬などの背に置く具。 2 ⇒鞍橋(くらぼね)

  • クラ

    ニューギニア東端から、東北部の島々を結んで行われる儀礼的交換。時計回りの赤い貝の首飾りと、逆回りの白い貝の腕輪の交...

  • クラ

    米国ハワイ州、マウイ島内陸部の村。ハレアカラ火山の西麓に位置する。なだらかな斜面を利用した牧場が広がるほか、コーヒ...

  • くら【競】

    [接尾]《「くらべ」の略》動詞の連用形またはそれに促音を伴った形に付いて、競争する意を表す。「押し—」「駆けっ—」

  • くら‐あずかり【蔵預(か)り】

    蔵に入れて物を預かること。また、それを守る人。

  • くらあずかり‐きって【蔵預(か)り切手】

    江戸時代、各藩の蔵屋敷から発行された米・砂糖など蔵預かり物の保管証書。

  • くら‐い【位】

    《「座(くら)」に「居る」意から》 1 定められた序列の中での位置。地位。 ㋐皇帝・国王などの地位。皇位。王位。帝...

  • クライ

    大声で叫ぶこと。大声で泣くこと。

  • くら・い【暗い/昏い/冥い/闇い】

    [形][文]くら・し[ク] 1 光が弱い。光が少なくて、物がよく見えない。「辺りが—・い」「—・い夜道」⇔明るい。...

  • くらい【位】

    [副助]《名詞「くらい(位)」から。中世以降の語。「ぐらい」とも》名詞、および活用語の連体形に付く。 1 おおよそ...

  • クライアント

    《「クライエント」とも》 1 得意先。顧客。特に広告代理店が広告主をさしていう語。また、弁護士、会計士、建築家が依...

  • クライアントアクセス‐ライセンス

    ⇒キャル(CAL)

  • クライアント‐ウォレット

    ⇒ソフトウエアウォレット

  • クライアント‐かそうか【クライアント仮想化】

    《client virtualization》⇒デスクトップ仮想化

  • クライアントサーバー‐アーキテクチャー

    ⇒クライアントサーバーシステム

  • クライアントサーバー‐システム

    コンピューターネットワークの分散型システムの一形式。クライアント側のコンピューターとサーバーが、互いに処理を分担す...

  • クライアントサーバー‐がた【クライアントサーバー型】

    《client-server model》⇒クライアントサーバーシステム

  • クライアントサーバー‐ほうしき【クライアントサーバー方式】

    《client-server system》⇒クライアントサーバーシステム

  • くらいえ【暗い絵】

    野間宏の処女小説。昭和21年(1946)、文芸誌「黄蜂」に断続的に連載。翌昭和22年(1947)、同作を表題作とす...

  • クライエント

    「クライアント」に同じ。

  • クライオ‐イーエム

    《cryo-electron microscopy》⇒クライオ電子顕微鏡

  • クライオアブレーション

    ⇒冷凍アブレーション

  • クライオエレクトロニクス

    超電導をはじめ、極低温下での物理現象を電子工学に利用しようとする技術分野。極低温電子工学。

  • クライオサージェリー

    冷凍手術。液体窒素などで冷凍したメスで局所の冷温壊死(えし)を起こさせ、壊死部分を自然に除去する方法。

  • クライオジーニクス

    低温学。低温下における物理学。

  • クライオ‐でんしけんびきょう【クライオ電子顕微鏡】

    たんぱく質をはじめとする生体高分子などを急速に凍結させ、高分解能でその構造を解析する透過型電子顕微鏡。試料をセ氏零...

  • クライオトロン

    金属、例えばタンタルとニオブの超伝導性が磁場によって変化することを利用して、継電器または増幅器を作動させる装置。小...

  • クライオニクス

    人体冷凍保存。人の遺体を液体窒素で零下196度以下の低温で冷凍保存すること。現在はまだ、生体組織の損傷を伴わずに解...

  • クライヨーバ

    ルーマニア南西部の都市。ジウ川沿いに位置する。古代ダキアの要塞に起源し、中世以降、ワラキア公国の政治・経済・文化の...

  • くらいかわ【暗い河】

    《原題A Bend in the River》インド系英国人作家、ナイポールの長編小説。アフリカを舞台に、インド系...

  • クライカンウォン‐きゅうでん【クライカンウォン宮殿】

    《Klai Kangwon Palace》タイ中南部の海岸保養地ホアヒンにある宮殿。1928年にラーマ7世の離宮と...

  • 位(くらい)が付(つ)・く

    その地位にふさわしい威厳がそなわる。

  • くらい‐こ・む【食らい込む】

    [動マ五(四)] 1 刑務所などに入れられる。「三年も—・んだ」 2 厄介なものを背負い込む。「人の借金を—・む」

  • クライシス

    危機。重大局面。特に、経済上の危機。

  • クライシス‐マッピング

    災害が起こった際に、SNSなどのソーシャルメディアに投稿された情報をもとに、被害状況をリアルタイムで地図上に表示す...

  • くらいし‐たけしろう【倉石武四郎】

    [1897〜1975]中国語学者。新潟の生まれ。京大・東大教授。中国語の研究・教育に新しい方向を与えた。著「中国語...

  • クライシュ‐ぞく【クライシュ族】

    《Quraysh》イスラム勃興期、メッカに居住していたアラブの部族の名。5世紀からメッカを支配。10家に分かれ、そ...

  • 位(くらい)人臣(じんしん)を極(きわ)・める

    臣下として最高の地位につく。「太政大臣にて—・むべし」〈源・澪標〉

  • クライスト

    [1777〜1811]ドイツの劇作家・小説家。写実主義の先駆とされる。喜劇「こわれ甕(がめ)」、悲劇「ペンテジレー...

  • クライストチャーチ

    ニュージーランド南島東岸の都市。カンタベリー平野の東端、バンクス半島の基部に位置し、ペガサス湾に面する。同島最大の...

  • クライストチャーチ‐しょくぶつえん【クライストチャーチ植物園】

    《Christchurch Botanic Gardens》ニュージーランド南島東岸の都市クライストチャーチにある...

  • クライストチャーチ‐だいせいどう【クライストチャーチ大聖堂】

    《Christ Church Cathedral》アイルランドの首都ダブリン中心部にある大聖堂。11世紀にデーン人...

  • クライストチャーチ‐マンション

    英国イングランド南東部、サフォーク州の都市イプスウィッチにある建物。16世紀のヘンリー8世の治下、ウルジー枢機卿に...

  • クライストロン

    マイクロ波の増幅または発振用の真空管。速度変調管。

  • クライスラー

    米国の自動車会社。1925年、W=P=クライスラーが設立。クライスラー、ジープ、ダッジなどのブランドをもつ。ゼネラ...

  • クライスラー

    [1875〜1962]米国のバイオリン奏者・作曲家。オーストリア生まれ。作品に「愛の喜び」「ウィーン奇想曲」など。

  • クライスラー‐ビル

    米国ニューヨーク市マンハッタンにある超高層ビル。1930年にウィリアム=バン=アレンの設計により、クライスラー社の...

  • くらい・する【位する】

    [動サ変][文]くらゐ・す[サ変]その地位・場所をしめる。位置する。「業界トップに—・する」「本州のほぼ中央に—・する」

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. …
  7. 11
  8. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「くら」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/09
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    根比べ
  • 2位

    新鮮
  • 3位

    頓首
  • 4位

    一時
  • 5位

    孟母三遷の教え
  • 6位

    計る
  • 7位

    思い思い
  • 8位

    為政者
  • 9位

    無頼
  • 10位

    相殺
  • 11位

    大胆
  • 12位

    薫風
  • 13位

    近影
  • 14位

    獺祭
  • 15位

    琴線に触れる
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • ルソー
    自由を放棄することは、人間としての性質を放棄することである。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO