アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「くらし」
く5867
  • くー124
  • くあ54
  • くぁ17
  • くい177
  • くぃ49
  • くう319
  • くえ44
  • くぇ6
  • くお54
  • くぉ34
  • くか29
  • くき31
  • くく42
  • くけ13
  • くこ7
  • くさ264
  • くし129
  • くす95
  • くせ40
  • くそ34
  • くた24
  • くち343
  • くっ98
  • くつ75
  • くて8
  • くと18
  • くな16
  • くに149
  • くぬ14
  • くね14
  • くの13
  • くは12
  • くひ4
  • くふ13
  • くへ4
  • くほ17
  • くま138
  • くみ121
  • くむ10
  • くめ23
  • くも135
  • くや21
  • くゆ10
  • くよ14
  • くら546
    • くらー19
    • くらあ2
    • くらい91
    • くらう60
    • くらお6
    • くらか12
    • くらき2
    • くらく8
    • くらけ1
    • くらさ2
    • くらし30
    • くらす45
    • くらせ1
    • くらた2
    • くらち2
    • くらっ36
    • くらつ5
    • くらて1
    • くらと1
    • くらな2
    • くらに4
    • くらの7
    • くらは6
    • くらひ1
    • くらふ14
    • くらま30
    • くらみ4
    • くらむ5
    • くらめ1
    • くらも4
    • くらや15
    • くらよ3
    • くらら3
    • くらり9
    • くらる2
    • くられ4
    • くらわ4
    • くらん28
    • くらが8
    • くらぐ2
    • くらげ3
    • くらご1
    • くらざ1
    • くらじ1
    • くらず1
    • くらだ3
    • くらづ4
    • くらど4
    • くらば2
    • くらび8
    • くらぶ19
    • くらべ9
    • くらぼ2
    • くらぷ2
    • くらぺ1
  • くり463
  • くる249
  • くれ247
  • くろ659
  • くわ138
  • くん177
  • くが29
  • くぎ41
  • くぐ21
  • くげ19
  • くご11
  • くざ2
  • くじ128
  • くず82
  • くぜ11
  • くだ100
  • くづ3
  • くで6
  • くど36
  • くば15
  • くび102
  • くぶ22
  • くべ3
  • くぼ30
  • くぱ2
  • くぴ1
  • くぷ2

国語辞書の索引「くらし」

  • くらし【暮(ら)し】

    1 暮らすこと。一日一日を過ごしていくこと。「都会での—に慣れる」 2 日々の生活。生計。「豊かな—」「—の足しにする」

  • クラシカル

    [形動]「クラシック」に同じ。「—な服装」

  • クラシカル‐そうほう【クラシカル走法】

    スキーの距離競技で、滑り方の一。スキー板を平行にそろえ、左右の足を交互に滑らせて進む。または、両足をそろえてストッ...

  • 暮(く)らしが立(た)・つ

    生活していける。「共稼ぎしてやっと—・つ」

  • くら‐しき【倉敷】

    1 「倉敷地」の略。 2 「倉敷料」の略。

  • くらしき【倉敷】

    岡山県南部の市。江戸時代、蔵米の積み出し港として発展。明治以後は繊維業を中心に工業化。大原美術館や考古館・民芸館な...

  • くら‐しき【鞍敷/鞍褥】

    馬具の名。鞍壺(くらつぼ)の上に敷く敷物。馬氈(ばせん)。上敷(うわしき)。

  • くらしき‐げいじゅつかがくだいがく【倉敷芸術科学大学】

    岡山県倉敷市にある私立大学。平成7年(1995)の開設。

  • くらしきさくよう‐だいがく【くらしき作陽大学】

    岡山県倉敷市にある私立大学。昭和41年(1966)に作陽学園大学として開学。昭和43年(1968)に作陽音楽大学と...

  • くらしき‐し【倉敷市】

    ⇒倉敷

  • くらしき‐ち【倉敷地】

    中世、荘園から年貢などを本所・領家に輸送する際、中継地として一時保管した場所。倉敷。

  • くらしき‐りょう【倉敷料】

    倉庫に物品を預けたときに支払う保管料。倉敷。敷料。

  • くら‐しし【鞍鹿】

    ニホンカモシカの別名。

  • クラシシズム

    ⇒古典主義

  • クラシズ‐じょう【クラシズ城】

    《Crathes Castle》英国スコットランド北東部、アバディーンシャー州にある城。ロイヤルディーサイドとして...

  • くら‐した【鞍下】

    1 牛馬の背の、鞍の下になる部分。鞍置き所。 2 1の部分の肉。特に、牛ではヒレといい、食肉として最上とされる。 ...

  • クラシック

    [名] 1 古代ギリシャ‐ローマ時代の文学や美術などの古典作品。 2 文学・芸術において、時代を超えて認められる名...

  • クラシック‐おんがく【クラシック音楽】

    1 ⇒クラシック3 2 ⇒古典派音楽

  • クラシック‐カメラ

    古い型のカメラ。露出の自動化が始まる以前のカメラをさすことが多く、ほぼ1960年以前に作られたカメラ。クラカメ。

  • クラシック‐カー

    古い型の自動車。1920〜30年代以前の、現在も運転して走ることのできる車をいう。

  • クラシック‐バレエ

    《(和)classic+ballet》「古典バレエ」に同じ。 [補説]英語ではclassical ballet

  • クラシック‐レース

    競馬で、3歳のサラブレッドによって行われる重賞競走の総称。日本の中央競馬では、皐月賞(さつきしょう)・東京優駿(ダ...

  • クラシファイド

    《「分類された」の意》「クラシファイド広告」「クラシファイドサイト」の略。クラシファイズ。

  • クラシファイド‐アド

    ⇒クラシファイド広告

  • クラシファイド‐こうこく【クラシファイド広告】

    《classifiedは「分類された」の意》簡潔な文章を一覧掲載する形式の広告。多く、地域や内容別などに分類・配列...

  • クラシファイド‐サイト

    《classifiedは「分類された」の意》投稿された短い広告文などを分類し掲載するウェブサイト。多く、個人間の物...

  • くらし‐ぶり【暮らし振り】

    日々の生活のやり方。日常のようす。「豪勢な—」「昭和初期の質素な—」

  • くらし‐むき【暮(ら)し向き】

    生活のようす。家計の状態。「—が楽にならない」

  • くら‐しゅう【蔵衆】

    ⇒蔵法師(くらぼうし)1

  • くら‐しろ【倉代】

    1 正式の倉の代用として設けた倉。仮の倉。 2 大嘗祭(だいじょうさい)の供物を運ぶ輿(こし)。

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「くらし」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/11
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    忸怩
  • 2位

    姦淫
  • 3位

    根比べ
  • 4位

    塗炭の苦しみ
  • 5位

    琴線に触れる
  • 6位

    計る
  • 7位

    無頼
  • 8位

    新鮮
  • 9位

    怜悧
  • 10位

    喧嘩
  • 11位

    五月雨
  • 12位

    朋輩
  • 13位

    可惜夜
  • 14位

    目
  • 15位

    無聊
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • ヴォルテール
    神と私はお互いに挨拶はしますが、話はしないのです。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO