やりがちな表現を変えたい!類語を教えてくれる無料メモアプリ

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
やりがちな表現を変えたい!類語を教えてくれる無料メモアプリ
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ぐぜ」
ぐ1771
  • ぐー88
  • ぐあ60
  • ぐぁ6
  • ぐい11
  • ぐぃ1
  • ぐう82
  • ぐえ6
  • ぐか1
  • ぐき4
  • ぐけ4
  • ぐこ5
  • ぐさ13
  • ぐし29
  • ぐす16
  • ぐせ6
  • ぐそ19
  • ぐた10
  • ぐち19
  • ぐっ31
  • ぐつ3
  • ぐて1
  • ぐと6
  • ぐな3
  • ぐに9
  • ぐぬ12
  • ぐね1
  • ぐの6
  • ぐは2
  • ぐひ2
  • ぐふ7
  • ぐほ3
  • ぐま2
  • ぐみ9
  • ぐむ2
  • ぐめ2
  • ぐも6
  • ぐや1
  • ぐゆ1
  • ぐら319
  • ぐり217
  • ぐる101
  • ぐれ152
  • ぐろ126
  • ぐわ6
  • ぐん296
  • ぐが2
  • ぐぐ2
  • ぐげ1
  • ぐご1
  • ぐざ3
  • ぐじ12
  • ぐず8
  • ぐぜ14
    • ぐぜい11
    • ぐぜり1
    • ぐぜる1
  • ぐぞ1
  • ぐだ5
  • ぐで5
  • ぐど5
  • ぐば3
  • ぐび6
  • ぐぶ5
  • ぐぼ1
  • ぐぷ1

国語辞書の索引「ぐぜ」

  • く‐せ【救世】

    《「くぜ」「ぐせ」「ぐぜ」とも》仏語。 1 世の人々を苦しみの中から救うこと。 2 仏・菩薩(ぼさつ)の通称。 3...

  • ぐ‐ぜい【弘誓】

    仏語。 1 衆生(しゅじょう)を救おうとしてたてた菩薩(ぼさつ)の誓願。 2 四弘誓願(しぐぜいがん)のこと。

  • ぐ‐ぜい【貢税】

    中世、寺社へのみつぎもの。租税。

  • ぐ‐ぜい【虞芮】

    中国周代の虞(ぐ)と芮(ぜい)の2国。

  • ぐぜい‐そう【弘誓相】

    仏語。仏や菩薩の、衆生を救おうとする広大な誓いの心が現れた顔つき。弘誓の相。

  • ぐぜい‐の‐あみ【弘誓の網】

    仏語。衆生救済の誓いの広大な慈悲を、網にたとえた語。誓いの網。

  • ぐぜい‐の‐うったえ【虞芮の訴え】

    互いに自己の利益を主張して訴えること、また、自己の非を悟り訴えを取り下げることのたとえ。 [補説]昔、中国で虞・芮...

  • ぐぜい‐の‐うみ【弘誓の海】

    仏語。衆生救済の誓いの広大で深いことを、海にたとえた語。誓いの海。

  • ぐぜい‐の‐ふね【弘誓の船】

    仏語。衆生救済の誓いによって仏・菩薩(ぼさつ)が悟りの彼岸に導くことを、船が人を乗せて海を渡すのにたとえた語。誓いの船。

  • ぐぜい‐の‐よろい【弘誓の鎧】

    仏語。衆生を救おうとする誓いの固いことを、鎧にたとえた語。

  • ぐぜい‐ぼう【弘誓房】

    仏語。仏・菩薩の弘誓を説いて、仏法の正しい意味を人々に伝える僧。説教師。

  • ぐぜい‐りょうしょ【貢税料所】

    中世、神社仏閣の維持費用に供するために寄進された知行所。

  • ぐぜり【口舌り】

    《「くぜり」とも》鳥が、本来のさえずりよりも小さな声で鳴くこと。→口舌(くぜ)る

  • くぜ・る【口舌る/口説る】

    [動ラ四]《「くぜつ(口舌)」の動詞化。「ぐぜる」とも》 1 いろいろ述べたてる。「手前が言っちゃあきまりが付かな...

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ぐぜ」
「肝が据わる」と「肝が座る」正しいのはどっち? idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (1/23更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    一味
  • 2位

    市中感染
  • 3位

    齟齬
  • 4位

    市中
  • 5位

    勘当
  • 6位

    希死念慮
  • 7位

    パッション
  • 8位

    計る
  • 9位

    レガシー
  • 10位

    既往症
  • 11位

    無下にする
  • 12位

    高止まり
  • 13位

    批准
  • 14位

    院内感染
  • 15位

    蹉跌
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • カーライル
    人が何かをするには二つの理由がある。人聞きのよい理由と本当の理由である。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.