ケーブリング
LANなどのコンピューターネットワークにおいて、宅内・ビル内にケーブルを敷設・配線して、サーバー・パソコン・プリン...
ケーブル
1 針金や麻をより合わせて作った、太くて強い綱。 2 絶縁物で覆った電線を束ね、さらに外装して1本にしたもの。電信...
ケーブル‐テレビ
《cable televisionから》⇒シー‐エー‐ティー‐ブイ(CATV)
ケーブル‐インターネット
⇒CATVインターネット
ケーブル‐カー
1 山の急斜面に設けた軌道上を、ケーブルを取り付けた車両が上下するもの。鋼索鉄道。索状鉄道。ケーブル。 2 もと、...
ケーブル‐グランド
ケーブル類を通し、その保持・固定に用いられる、ねじ込み式の部品。機器の筐体や建物の内外を結ぶ配線に用いられ、水や粉...
ケーブル‐タイ
⇒結束帯
ケーブル‐テキスト
CATV(有線テレビ)を通じて提供される文字図形による番組。ニュースや天気予報に利用される。
ケーブルテレビ‐でんわ【ケーブルテレビ電話】
⇒CATV電話
ケーブル‐テレフォニー
⇒CATV電話
ケーブル‐でんわ【ケーブル電話】
⇒CATV電話
ケーブル‐ニット
フィッシャーマンズセーターなどにみられる縄目模様のニットのこと。
ケーブル‐ネットワーク
同軸ケーブルや光ファイバーなどで、加入者とケーブルセンターとを結んだ通信網のこと。
ケーブル‐ハーネス
⇒ワイヤハーネス
ケーブル‐ビーチ
オーストラリア、西オーストラリア州北部の町ブルームの西郊にある海岸。インド洋に面し、20キロメートル以上にもわたっ...
ケーブル‐ピット
⇒配線ピット
ケーブル‐ふせつせん【ケーブル敷設船】
国際電話用ケーブルの敷設や修理をする船。船首にローラーや巻き上げ機など特殊な設備をもつ。
ケーブル‐モデム
ケーブルテレビ(CATV)の同軸ケーブルなどを使って、インターネットの高速データ転送を可能にするモデム。
ケーブル‐レリーズ
カメラのレリーズの一。らせん状のスプリング、または細いワイヤーを編み込んだ柔軟なパイプにケーブルを通したもの。終端...
ケープ
袖のない肩掛けマント。日本では特に背や上腕だけをおおう短めのものをさす。
ケープ
南アフリカ共和国南西部にあった州。州都ケープタウン。独立前はイギリス領。南西部に喜望峰がある。1994年に西ケープ...
ケープ‐カナベラル
米国フロリダ半島東岸の岬。NASA(米国航空宇宙局)の人工衛星・宇宙船の打ち上げ基地がある。1963年に第35代大...
ケープ‐く【ケープ区】
植物区系の一。南アフリカのケープタウンを中心とする地域で、フィンボスとよばれる灌木(かんぼく)地帯が大半を占める。...
ケープ‐クロス
ナミビア西部、大西洋に面する岬。スケルトンコーストの南部に位置する。15世紀後半にポルトガルの航海者ディアゴ=チャ...
ケープ‐コッド
⇒コッド岬
ケープコッド‐こくていかいひんこうえん【ケープコッド国定海浜公園】
《Cape Cod National Seashore》⇒コッド岬国定海浜公園
ケープ‐コースト
ガーナ南部の港湾都市。ギニア湾に面する。17世紀半ば、スウェーデンが城塞(ケープコースト城)を建造したことに起源す...
ケープコースト‐じょう【ケープコースト城】
《Cape Coast Castle》ガーナ南部の港湾都市ケープコーストにある城塞。17世紀半ばにスウェーデンが交...
ケープしょくぶつく‐ほごちいきぐん【ケープ植物区保護地域群】
《Cape Floral Region Protected Areas》南アフリカ共和国南西部、ケープタウンを中心...
ケープ‐しょくみんち【ケープ植民地】
アフリカ南端にあった植民地。1652年にオランダが植民地とし、1814年にはイギリスが領有。1910年に南アフリカ...
ケープ‐スピア
⇒スピア岬
ケープ‐タウン
南アフリカ共和国南西部の港湾都市。国会の所在地。西ケープ州の州都。ケープ半島の基部、喜望峰の北方に位置し、天然の良...
ケープタウンからきたてがみ【ケープタウンから来た手紙】
西木正明の短編小説。昭和61年(1986)、「別冊小説現代」夏号に掲載。同作を表題作とする作品集は、昭和62年(1...
ケープ‐トリビュレーション
オーストラリア、クイーンズランド州北東部にある岬。ディンツリー国立公園北部の沿岸に位置する。ゴンドワナ大陸に起源す...
ケープ‐はんとう【ケープ半島】
《Cape Peninsula》南アフリカ共和国南西部にある半島。全長約75キロメートル。半島基部の都市ケープタウ...
ケープ‐フラッツ
南アフリカ共和国南西部の都市ケープタウンの市街南東部の地区名。ケープ半島基部の平地に位置する。アパルトヘイト時代に...
ケープブリトン‐とう【ケープブリトン島】
《Cape Breton Island》⇒ケープブレトン島
ケープブレトン‐とう【ケープブレトン島】
《Cape Breton Island》カナダ南東部、ノバスコシア州北東端の島。中心都市はシドニー。スコットランド...
ケープ‐ペンギン
ペンギン目ペンギン科の鳥。アフリカ南端付近の小島に集団で繁殖。全長約70センチ、体重は約3キロ。
ケープ‐ポイント
南アフリカ共和国南西部、ケープ半島南端東側にある岬。喜望峰よりわずかに南に位置する。岬の先端は急峻(きゅうしゅん)...
ケープ‐レインガ
⇒レインガ岬
ケープレット
肩が隠れる程度の、小さめのケープ。
ケープレンジ‐こくりつこうえん【ケープレンジ国立公園】
《Cape Range National Park》オーストラリア、西オーストラリア州西部、インド洋に突き出たノー...
ケーベル
[1848〜1923]ドイツの哲学者・音楽家。ロシアの生まれ。モスクワで音楽、ハイデルベルクで哲学を学ぶ。1893...
ケーペニックのたいい【ケーペニックの大尉】
《原題、(ドイツ)Der Hauptmann von Köpenick》ツックマイヤーの戯曲。3幕。1931年初演...
ケー‐ユー
《Organization of Kansai Unity》⇒関西広域機構
ケーユー‐たい【Ku帯】
⇒Kuバンド
ケーユー‐バンド【Kuバンド】
マイクロ波の周波数帯域の一。波長17〜25ミリメートル、12〜18ギガヘルツの電波で、レーダー、衛星通信・衛星放送...
ケーラス
《「ケイラス」とも》細胞の増殖に関与する遺伝子の一つ。EGFR(上皮成長因子受容体)が出す細胞増殖のシグナルを受け...
ケーラー
[1887〜1967]ドイツの心理学者。ゲシュタルト心理学派の創始者の一人。その理論の基礎となった類人猿実験で知ら...