新型コロナウイルス gooとOCNでできること

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
新型コロナウイルス gooとOCNでできること
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「げし」
げ2269
  • げー95
  • げあ4
  • げい139
  • げえ4
  • げお15
  • げか14
  • げき156
  • げく2
  • げけ3
  • げこ13
  • げさ13
  • げし33
    • げしせ1
    • げして1
    • げしな1
    • げしに1
    • げしゃ4
    • げしゅ13
    • げしょ6
    • げしん2
  • げす32
  • げせ9
  • げそ6
  • げた14
  • げち4
  • げっ112
  • げつ45
  • げて6
  • げと1
  • げな3
  • げに8
  • げね8
  • げの18
  • げは5
  • げひ1
  • げふ2
  • げへ1
  • げほ4
  • げま1
  • げみ3
  • げむ1
  • げめ4
  • げも2
  • げや2
  • げゆ3
  • げよ2
  • げら11
  • げり11
  • げる25
  • げれ11
  • げろ8
  • げん1293
  • げが4
  • げぎ6
  • げぐ2
  • げげ2
  • げご3
  • げざ12
  • げじ24
  • げず1
  • げぜ3
  • げだ16
  • げぢ1
  • げで13
  • げど5
  • げば11
  • げび3
  • げぶ4
  • げべ3
  • げぼ4

国語辞書の索引「げし」

  • げ‐し【下司】

    身分の低い役人。特に、中世、荘園の現地で実務を行った荘官のこと。京都にいる荘官の上司に対していう。げす。

  • げ‐し【外史】

    禅宗で、書記のこと。

  • げ‐し【夏至】

    二十四節気の一。太陽の黄経(こうけい)が90度に達する日をいい、太陽暦で6月21日ごろ。太陽の中心が夏至点を通過し...

  • げ‐し【解司】

    式部省のこと。律令制で、官の解免をつかさどったところからいう。

  • げし‐せん【夏至線】

    北回帰線のこと。→冬至線

  • げし‐てん【夏至点】

    黄道上で、黄経90度の点。太陽がここにある時が夏至。

  • げし‐な・る【御寝成る】

    [動ラ五(四)]「ぎょしんなる」の音変化。「お父(とっ)さんは―・ってですか」〈一葉・別れ霜〉

  • げし‐にん【解死人/下手人】

    「げしゅにん(下手人)」の音変化。「累代の家人に囲まれて―乞はれ出す例やある」〈太平記・二七〉

  • げ‐しゃ【下車】

    [名](スル)電車や自動車から降りること。また、電車から降りて駅の改札を出ること。降車。「東京駅で下車する」「途中...

  • げ‐しゃく【外戚】

    母方の親類。がいせき。げさく。⇔内戚。「内戚にも―にも、女といふもののなむ乏しく侍る」〈宇津保・内侍督〉

  • げ‐しゃく【解釈】

    経典などの文章を説き明かし、その内容をわからせること。

  • げしゃく‐ばら【外戚腹/外借腹】

    本妻以外の女の腹から生まれること。また、その生まれた子。めかけばら。妾腹(しょうふく)。「―の姫君、銀杏の前」〈浄...

  • げ‐しゅ【下種】

    仏語。信仰の種を人々にうえつけること。仏法にはじめて結縁(けちえん)する段階をいう。

  • げ‐しゅう【夏衆】

    夏安居(げあんご)に参加している僧衆。

  • げしゅう

    [副]《「怪(け)しう」から》どうしても。何が何でも。「―会はせまいなれば、ここで腹を切らうか」〈浄・反魂香〉

  • げ‐しゅく【下宿】

    [名](スル) 1 ある期間、あらかじめ契約を結んで部屋を借り、部屋代・食費などを払って居住すること。また、その家...

  • げしゅく‐だい【下宿代】

    下宿の代として支払う金銭。「仕送りから下宿代を支払う」

  • げしゅく‐や【下宿屋】

    下宿1を営む家。

  • ゲシュタポ

    《(ドイツ)Geheime Staatspolizeiの略》1933年、反ナチス運動の取り締まりを目的として創設さ...

  • ゲシュタルト

    《形態・姿などの意》知覚現象や認識活動を説明する概念で、部分の総和としてとらえられない合体構造に備わっている、特有...

  • ゲシュタルト‐しんりがく【ゲシュタルト心理学】

    精神活動を心的要素の結合として説明する立場に対し、全体としての特徴、つまりゲシュタルトを直接的に認識するという事実...

  • ゲシュタルト‐ほうかい【ゲシュタルト崩壊】

    《「ゲシュタルト」は形態・姿の意》全体性が失われ、各部分に切り離された状態で認識されるようになる現象。→ゲシュタル...

  • ゲシュタルト‐りょうほう【ゲシュタルト療法】

    《(ドイツ)Gestalttherapie》神経症・心身症などの治療法の一つ。患者に対し、現状・現実をはっきりと認...

  • ゲシュテル

    《ドイツ語で台架・支持枠・骨組みなどの意》ドイツの哲学者ハイデッガーが、近代技術の本質を言い表すために用いた語。技...

  • げしゅ‐にん【下手人】

    《「下手」は物事に手をくだす意》 1 直接手を下して人を殺した者。殺人犯。げしにん。「下手人を捕らえる」 2 江戸...

  • げ‐しょ【下書】

    したがき。案文。草稿。

  • げ‐しょ【外書】

    仏教から見た仏教外の書物。外典(げてん)。

  • げ‐しょう【下生】

    1 仏語。極楽に往生するもののうち、上品(じょうぼん)・中品(ちゅうぼん)・下品(げぼん)と分けた、それぞれの最下...

  • げ‐しょう【下姓】

    素姓の卑しいもの。生まれた身分・家柄の低いこと。「優婆塞(うばそく)を見るに、―の人にこそあるめれ」〈今昔・四・一五〉

  • げ‐しょう【下症/下性】

    大小便のしまり。また、そのしまりのないこと。「―が悪い」「―を治す」

  • げ‐しょく【下職】

    下等な職業。「世は―に生まれあはすこそ、かなしけれ」〈浮・諸艶大鑑・七〉

  • げ‐しん【下心】

    したごころ。内心。心がけ。「―を悟って間夫ある事を察し」〈浮・禁短気・一〉

  • げ‐しん【解信】

    仏語。仏の教えを学んで理解したのちに信仰すること。

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「げし」
やりがちな表現を変えたい!言い換え、類語がアプリでわかる idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (1/25更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    市中感染
  • 2位

    所有者
  • 3位

    グリニッジ
  • 4位

    打擲
  • 5位

    恨み
  • 6位

    市中
  • 7位

    時機
  • 8位

    霞を食う
  • 9位

    齟齬
  • 10位

    事切れる
  • 11位

    所有
  • 12位

    恨み骨髄に徹す
  • 13位

    希死念慮
  • 14位

    精通
  • 15位

    サイコ
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • プラトン
    音楽とリズムは魂のもっとも深いところに至る道を持っている。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.