アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「げっ」
げ2323
  • げー105
  • げあ5
  • げい146
  • げえ4
  • げお16
  • げか14
  • げき156
  • げく2
  • げけ3
  • げこ13
  • げさ13
  • げし33
  • げす32
  • げせ9
  • げそ6
  • げた14
  • げち4
  • げっ117
    • げっか18
    • げっき10
    • げっけ24
    • げっこ9
    • げっさ3
    • げっし12
    • げっす1
    • げっせ8
    • げっそ3
    • げった6
    • げっち3
    • げっつ1
    • げって1
    • げっと5
    • げっれ2
    • げっべ1
    • げっぱ2
    • げっぴ2
    • げっぷ4
    • げっぺ1
    • げっぽ2
  • げつ45
  • げて6
  • げと3
  • げな3
  • げに8
  • げね8
  • げの22
  • げは5
  • げひ1
  • げふ2
  • げへ1
  • げほ4
  • げま1
  • げみ3
  • げむ1
  • げめ4
  • げも2
  • げや2
  • げゆ3
  • げよ2
  • げら11
  • げり11
  • げる29
  • げれ11
  • げろ9
  • げわ1
  • げん1313
  • げが4
  • げぎ6
  • げぐ2
  • げげ2
  • げご3
  • げざ12
  • げじ24
  • げず1
  • げぜ3
  • げぞ1
  • げだ16
  • げぢ1
  • げで13
  • げど5
  • げば12
  • げび3
  • げぶ4
  • げべ3
  • げぼ4

国語辞書の索引「げっ」1ページ目

  • げっ‐か【月下】

    月の光の下。月光のさしている所。

  • げっ‐か【月華/月花】

    1 月の光。月光。 2 月と花。〈日葡〉

  • げっ‐か【激化】

    [名](スル)⇒げきか(激化)

  • げっ‐かい【月界】

    月の世界。月世界。

  • げっか‐おう【月下翁】

    「月下老人」に同じ。

  • げっかく‐さ【月角差】

    月の黄経に現れる周期的な摂動の一。振幅は0.03度、周期は1朔望月(さくぼうげつ)(29.530589日)。

  • げっか‐こう【月下香】

    キジカクシ科の多年草。花は純白色で甘い香りがある。メキシコの原産で、切り花用に栽培される。チューベローズ。

  • げっか‐てん【月下点】

    地球上で月を天頂に見る地点。

  • げっかのいちぐん【月下の一群】

    堀口大学の訳詩集。大正14年(1925)刊。ボードレール・マラルメなどのフランス近代詩340編を収める。

  • げっかのけんぽうしゃ【月下の剣法者】

    伊藤桂一の時代小説。平成6年(1994)刊行。

  • げっか‐ひょうじん【月下氷人】

    《「月下老人」と「氷人」との合成語》男女の縁を取り持つ人。仲人(なこうど)。

  • げっか‐びじん【月下美人】

    サボテン科の多年草。クジャクサボテンの仲間で、茎は平たく、葉状。夏の夜、白色で香りのある大花を開き、数時間でしぼむ...

  • げっか‐もん【月華門】

    平安京内裏内郭の門の一。紫宸殿(ししんでん)南庭の西側にあり、日華門と対する。

  • げっか‐ろうじん【月下老人】

    《唐の韋固(いご)が月夜に会った老人から将来の妻を予言されたという「続幽怪録」の故事から》男女の仲を取り持つ人。仲...

  • げっ‐かん【月刊】

    定期的に毎月1回刊行すること。また、その刊行物。「—誌」

  • げっ‐かん【月間】

    1か月の間。また、ある行事が行われる1か月間。「—の売り上げ」「交通安全—」

  • げっかん‐アクティブユーザーすう【月間アクティブユーザー数】

    ⇒エム‐エー‐ユー(MAU)

  • げっかん‐し【月刊誌】

    1か月に1回発行される雑誌。月刊雑誌。

  • げっき‐か【月季花】

    コウシンバラの別名。

  • げっ‐きつ【月橘】

    ミカン科の常緑小高木。香りのよい白い五弁花が固まって咲く。実は長さ約1センチの卵形で、熟すと赤くなる。沖縄や中国南...

  • げっ‐きゅう【月宮】

    「月宮殿」に同じ。

  • げっ‐きゅう【月球】

    月のこと。球体であるところからいう。

  • げっ‐きゅう【月給】

    月ごとにきまって支払われる給料。月俸。サラリー。「—日」

  • げっきゅう‐ぎ【月球儀】

    月の表面のようすを球面に表した模型。

  • げっきゅう‐でん【月宮殿】

    須弥山(しゅみせん)の中腹をめぐる月にあるという月天子(がってんし)の宮殿。月光殿(がっこうでん)。がっくうでん。...

  • げっきゅう‐とり【月給取り】

    月給によって生活する人。サラリーマン。

  • げっきゅう‐どろぼう【月給泥棒】

    「給料泥棒」に同じ。

  • げっ‐きん【月琴】

    弦楽器の一つで、阮咸(げんかん)を変形したもの。中国で宋代以後用いられた。円形の胴に短い棹(さお)がつき、通常4弦...

  • げっ‐けい【月計】

    月々の会計。毎月の収支合計。

  • げっ‐けい【月桂】

    1 中国の伝説で、月に生えているという木。かつら。 2 月。また、月の光。 3 「月桂樹」の略。

  • げっ‐けい【月経】

    思春期以後の女性で、卵巣周期に伴う性ホルモンの変化により子宮粘膜が周期的に変化し、受精卵の着床がないと、平均28日...

  • げっ‐けい【月卿】

    《宮中を天に、天子を日に、公卿(くぎょう)を月になぞらえたもの》公卿。月客(げっかく)。「—光を争ひ」〈海道記〉

  • げっ‐けい【撃茎】

    銃砲の撃発装置の一部品。ばねや撃鉄の力によって、その先端で薬莢底(やっきょうてい)を打ち、雷管を発火させるもの。

  • げっけい‐うんかく【月卿雲客】

    公卿(くぎょう)と殿上人(てんじょうびと)。「—一人も随(したが)はず」〈平家・一一〉

  • げっけい‐かしょう【月経過少】

    「過少月経」に同じ。

  • げっけい‐かた【月経過多】

    「過多月経」に同じ。

  • げっけい‐かたん【月経過短】

    「過短月経」に同じ。

  • げっけい‐かちょう【月経過長】

    「過長月経」に同じ。

  • げっけい‐カップ【月経カップ】

    生理(月経)の際に、膣内に直接挿入して経血をためるカップ状の用具。繰り返し使用することができる。

  • げっけい‐かん【月桂冠】

    葉のついた月桂樹の枝を輪にして冠としたもの。古代ギリシャで、競技の優勝者などに名誉のしるしとして与えた。転じて、最...

  • げっけい‐き【月経期】

    月経周期の黄体期に受精卵が着床しなかった場合、子宮内膜が剝離し、排出される時期。黄体が萎縮し、黄体ホルモンの分泌が...

  • げっけいこんなん‐しょう【月経困難症】

    月経痛が病的にひどいもの。子宮収縮が強いなどの機能性のものと、子宮や卵巣に病気があるために起こる器質性のものとがある。

  • げっけい‐しゅうき【月経周期】

    月経が始まってから次の月経の前日まで。通常は28日間。卵巣の状態によって、卵胞期・排卵期・黄体期に、子宮の状態によ...

  • げっけい‐じゅ【月桂樹】

    クスノキ科の常緑高木。全体に芳香がある。多数の枝が分かれ、長楕円形の葉を密生する。雌雄異株で、春、黄色の小花が密集...

  • げっけいぜん‐きんちょうしょう【月経前緊張症】

    《premenstrual tension》⇒ピー‐エム‐エス(PMS)

  • げっけいぜん‐しょうこうぐん【月経前症候群】

    《premenstrual syndrome》⇒ピー‐エム‐エス(PMS)

  • げっけいぜんふかいきぶん‐しょうがい【月経前不快気分障害】

    ⇒ピー‐エム‐ディー‐ディー(PMDD)

  • げっけいぜんふきげんせい‐しょうがい【月経前不機嫌性障害】

    ⇒ピー‐エム‐ディー‐ディー(PMDD)

  • げっけい‐つう【月経痛】

    月経に伴って起こる下腹部などの痛み。生理痛。

  • げっけい‐ふじゅん【月経不順】

    月経の周期や持続日数が正常範囲よりも著しく短くなったり長くなったりすること。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「げっ」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/25
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    玄孫
  • 2位

    虎に翼
  • 3位

    無駄話
  • 4位

    更迭
  • 5位

    御用達
  • 6位

    慟哭
  • 7位

    計る
  • 8位

    為政者
  • 9位

    琴線に触れる
  • 10位

    一角
  • 11位

    美人局
  • 12位

    昵懇
  • 13位

    数寄
  • 14位

    酒は憂いの玉箒
  • 15位

    凌辱
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • エマソン
    詩は泡のように新しく、岩のように年老いていなければならない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO