新型コロナウイルス gooとOCNでできること

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
新型コロナウイルス gooとOCNでできること
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「げんそ」
げ2269
  • げー95
  • げあ4
  • げい139
  • げえ4
  • げお15
  • げか14
  • げき156
  • げく2
  • げけ3
  • げこ13
  • げさ13
  • げし33
  • げす32
  • げせ9
  • げそ6
  • げた14
  • げち4
  • げっ112
  • げつ45
  • げて6
  • げと1
  • げな3
  • げに8
  • げね8
  • げの18
  • げは5
  • げひ1
  • げふ2
  • げへ1
  • げほ4
  • げま1
  • げみ3
  • げむ1
  • げめ4
  • げも2
  • げや2
  • げゆ3
  • げよ2
  • げら11
  • げり11
  • げる25
  • げれ11
  • げろ8
  • げん1293
    • げんあ9
    • げんい12
    • げんう2
    • げんえ15
    • げんお6
    • げんか74
    • げんき48
    • げんく8
    • げんけ23
    • げんこ36
    • げんさ24
    • げんし248
    • げんす22
    • げんせ51
    • げんそ44
    • げんた11
    • げんち30
    • げんつ3
    • げんて24
    • げんと20
    • げんな10
    • げんに9
    • げんね3
    • げんの5
    • げんは1
    • げんふ3
    • げんま10
    • げんみ4
    • げんむ2
    • げんめ13
    • げんも4
    • げんや4
    • げんゆ5
    • げんよ8
    • げんら2
    • げんり20
    • げんれ3
    • げんろ27
    • げんわ5
    • げんを5
    • げんが23
    • げんぎ10
    • げんげ22
    • げんご39
    • げんざ23
    • げんじ95
    • げんず4
    • げんぜ8
    • げんぞ8
    • げんだ37
    • げんで2
    • げんど10
    • げんば31
    • げんび4
    • げんぶ34
    • げんぼ5
    • げんぱ23
    • げんぴ9
    • げんぷ9
    • げんぺ8
    • げんぽ11
  • げが4
  • げぎ6
  • げぐ2
  • げげ2
  • げご3
  • げざ12
  • げじ24
  • げず1
  • げぜ3
  • げだ16
  • げぢ1
  • げで13
  • げど5
  • げば11
  • げび3
  • げぶ4
  • げべ3
  • げぼ4

国語辞書の索引「げんそ」

  • げん‐そ【元素】

    1 万物の根源をなす、それ以上分割できない要素。ギリシャ哲学の四元素(地・水・空気・火)、仏典の四大(地・水・火・...

  • げん‐そ【減租】

    [名](スル)税額を減らすこと。減税。

  • げん‐そう【幻相】

    仏語。幻のように実体がなく、はかないありさま。世間の無常の姿。

  • げん‐そう【幻想】

    [名](スル)現実にはないことをあるかのように心に思い描くこと。また、そのような想念。「幻想を抱く」「戦争のない未...

  • げん‐そう【玄宗】

    [685~762]中国、唐の第6代皇帝。在位712~756。姓は李、名は隆基。諡号(しごう)は明皇帝。「開元の治」...

  • げん‐そう【現送】

    [名](スル)現金や現物を輸送すること。

  • げん‐そう【舷窓】

    船体の側面に作られた、採光・通風用の小窓。

  • げん‐そう【還相】

    仏語。往生して仏になったのち、再びこの世にかえって利他教化(きょうけ)の働きをすること。また、そのためにかえる姿。...

  • げんそう‐えこう【還相回向】

    仏語。極楽浄土に往生した人が、再びこの世に生まれかえって、人々を教化(きょうけ)して救うこと。⇔往相回向(おうそう...

  • げんそう‐きょく【幻想曲】

    形式にとらわれず、作者が自由に楽想を展開させて作る曲。ファンタジー。

  • げんそうきょくはちょうちょうさすらいびと【幻想曲ハ長調さすらい人】

    ⇒さすらい人幻想曲

  • げんそうこうきょうきょく【幻想交響曲】

    《原題、(フランス)Symphonie fantastique》ベルリオーズ作曲の交響曲。全5楽章。1830年パリ...

  • げんそうししゅう【幻想詩集】

    《原題、(フランス)Les Chimère》ネルバルの詩集。「廃嫡者」など12編のソネットからなる。1854年刊の...

  • げんそうしょうきょくしゅう【幻想小曲集】

    《原題、(ドイツ)Fantasiestücke》シューマンのピアノ曲集。全8曲。1837年作曲。それぞれに詩的・文...

  • げんそうしんどう‐しょうこうぐん【幻想振動症候群】

    《phantom vibration syndrome》⇒ファントムバイブレーション症候群

  • げんそうそっきょうきょく【幻想即興曲】

    《原題、(フランス)Fantaisie-Impromptu》ショパンのピアノ曲、即興曲第4番の名称。嬰ハ短調。18...

  • げんそう‐てき【幻想的】

    [形動]現実から離れて、まぼろしの世界を夢見ているようなさま。ファンタスティック。「幻想的な調べ」

  • げんそうのすいへいせん【幻想の水平線】

    《原題、(フランス)L'horizon chimérique》フォーレの歌曲。全4曲。1921年作曲。第一次大戦で...

  • げんそうはくぶつかん【幻想博物館】

    中井英夫の連作短編小説集。「太陽」誌に連載されたのち、昭和47年(1972)刊行。昭和55年(1980)刊行の、連...

  • げんそう‐ぶんがく【幻想文学】

    超自然的な事象を題材とする文学の総称。

  • げんそうポロネーズ【幻想ポロネーズ】

    《原題、(フランス)Polonaise-fantaisie》ショパンのピアノ曲、ポロネーズ第7番の名称。変イ長調。...

  • げんそ‐きごう【元素記号】

    元素の種類を示すほか、その元素の原子1個あるいは1グラム原子を表す記号。元素名の頭文字か、頭文字に1字添えて表す。...

  • げん‐そく【原則】

    多くの場合に共通に適用される基本的なきまり・法則。「原則を立てる」「原則から外れる」「原則として部外者の立ち入りを...

  • げん‐そく【舷側】

    船体の側面。ふなばた。ふなべり。

  • げん‐そく【減速】

    [名](スル)速度を落とすこと。また、速度が落ちること。⇔加速。

  • げんそく‐き【減速機】

    ⇒減速装置

  • げんそく‐ざい【減速材】

    原子炉で、核分裂によって発生する高速中性子を減速して、連鎖反応を引き起こしやすい熱中性子にする物質。軽水・重水・黒...

  • げんそく‐そうち【減速装置】

    ある回転軸の回転数を減少させて、他の回転軸へ伝える装置。回転数に反比例してトルクが上がるため、モーターの回転を車輪...

  • げんそく‐ほう【原則法】

    一定の事項につき、原則的に適用される法規。原則規定。⇔例外法。

  • げんそく‐わたし【舷側渡し】

    ⇒エフ‐エー‐エス(FAS)

  • げんそ‐こうぶつ【元素鉱物】

    一種類の元素からなる鉱物。ダイヤモンド・自然銅など。

  • げんそ‐ごうせい【元素合成】

    核子から新たな原子核が合成されること。宇宙に存在する元素は、ビッグバンにより水素とヘリウム、およびわずかにリチウム...

  • げんそ‐しゅうきひょう【元素周期表】

    ⇒周期表

  • げんそ‐しゅうきりつ【元素周期律】

    ⇒周期律

  • げん‐そば【玄蕎麦】

    殻のついたままのソバの実。また、それを天日に干したもの。

  • げんそ‐ぶんせき【元素分析】

    有機化合物を作っている元素、炭素・水素・窒素などの種類や割合を調べるために行う化学分析。

  • げん‐そん【玄孫】

    曽孫の子。孫の孫。やしゃご。

  • げん‐そん【現存】

    [名](スル)《「げんぞん」とも》現在、実際にあること。現実に存在していること。「現存する最古の文献」

  • げん‐そん【減損】

    [名](スル)物や財産などが減ること。また、減らすこと。「利益率が減損する」

  • げん‐そん【厳存】

    [名](スル)厳然として存在すること。確実に存在すること。「天地の前に自分が―して居ると云う観念は」〈漱石・虞美人草〉

  • げんそん‐ウラン【減損ウラン】

    ⇒劣化ウラン

  • げんそん‐かいけい【減損会計】

    ⇒減損処理

  • げん‐そんざい【現存在】

    《(ドイツ)Dasein》ハイデッガーの実存哲学の用語。自己を現にそこ(da)にあるものとして自覚する存在。人間的...

  • げんそん‐しょり【減損処理】

    主に固定資産に関する会計処理の一つ。資産の市場価格の低下や、資産から生み出される収益の低下があり、資産に対して行っ...

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「げんそ」
goo辞書 その言葉、間違っていませんか?投稿前に文章をチェック!

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (1/18更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    疾風に勁草を知る
  • 2位

    剛臆
  • 3位

    希死念慮
  • 4位

    駘蕩
  • 5位

    勁草
  • 6位

    弾劾
  • 7位

    サイコ
  • 8位

    売文
  • 9位

    援用
  • 10位

    炎
  • 11位

    杞憂
  • 12位

    操
  • 13位

    眦
  • 14位

    心頭を滅却すれば火も亦涼し
  • 15位

    よもや
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • ショーペンハウアー
    運命がカードを混ぜ、われわれが勝負する。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.