「家なか生活」を天然水で快適に!今だけ7500ptプレゼント

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
「家なか生活」を天然水で快適に!今だけ7500ptプレゼント
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「こうが」
こ13425
  • こー356
  • こあ62
  • こい209
  • こう4739
    • こうあ47
    • こうい88
    • こうう31
    • こうえ108
    • こうお48
    • こうか246
    • こうき222
    • こうく90
    • こうけ89
    • こうこ152
    • こうさ80
    • こうし436
    • こうす37
    • こうせ216
    • こうそ148
    • こうた75
    • こうち119
    • こうっ1
    • こうつ44
    • こうて102
    • こうと113
    • こうな34
    • こうに26
    • こうね24
    • こうの39
    • こうは81
    • こうひ39
    • こうふ59
    • こうへ17
    • こうほ47
    • こうま37
    • こうみ40
    • こうむ15
    • こうめ22
    • こうも51
    • こうや57
    • こうゆ19
    • こうよ43
    • こうら49
    • こうり139
    • こうる6
    • こうれ51
    • こうろ54
    • こうわ21
    • こうを6
    • こうん2
    • こうが144
    • こうぎ91
    • こうぐ20
    • こうげ60
    • こうご44
    • こうざ50
    • こうじ209
    • こうず22
    • こうぜ29
    • こうぞ51
    • こうだ57
    • こうづ13
    • こうで33
    • こうど85
    • こうば52
    • こうび16
    • こうぶ74
    • こうべ42
    • こうぼ49
    • こうぱ1
    • こうぷ2
  • こえ80
  • こお72
  • こか68
  • こき130
  • こく1253
  • こけ76
  • ここ464
  • こさ50
  • こし322
  • こす114
  • こせ62
  • こそ56
  • こた76
  • こち81
  • こっ307
  • こつ118
  • こて116
  • こと387
  • こな73
  • こに29
  • こぬ7
  • こね43
  • この150
  • こは58
  • こひ47
  • こふ29
  • こへ8
  • こほ27
  • こま220
  • こみ112
  • こむ44
  • こめ95
  • こも124
  • こや43
  • こゆ36
  • こよ44
  • こら46
  • こり107
  • こる114
  • これ90
  • ころ226
  • こわ63
  • こを7
  • こん1238
  • こが121
  • こぎ57
  • こぐ38
  • こげ20
  • こご52
  • こざ38
  • こじ215
  • こず21
  • こぜ14
  • こぞ16
  • こだ68
  • こぢ3
  • こづ38
  • こで14
  • こど90
  • こば95
  • こび34
  • こぶ85
  • こべ29
  • こぼ53
  • こぱ12
  • こぴ31
  • こぷ11
  • こぺ13
  • こぽ2

国語辞書の索引「こうが」1ページ目

  • こうが【甲賀】

    ⇒こうか(甲賀)

  • こう‐が【公衙】

    役所。官公庁。

  • こうが【広雅】

    中国の字書。10巻。魏の張揖(ちょうゆう)編。「爾雅」にならって19項目に分類し、漢代の学者の注釈などを増補したも...

  • こう‐が【光画】

    写真の陽画。また、写真。

  • こう‐が【光駕】

    他人を敬って、その人が訪ねて来ることをいう語。来駕。光臨。「御光駕を賜る」

  • こう‐が【姮娥】

    《西王母の仙薬を盗んで月へ逃げたという「淮南子(えなんじ)」覧冥訓に見える女の名から》月の異称。嫦娥(じょうが)。...

  • こう‐が【紅河】

    ⇒ホン川

  • こう‐が【高臥】

    [名](スル)俗世間を離れ、心を高く持って、山野などでひそかに暮らすこと。

  • こう‐が【高雅】

    [名・形動]気高く優雅なこと。上品でみやびやかなこと。また、そのさま。「高雅な人格」「顔立ちの非常に―な美人を」〈...

  • こう‐が【黄河】

    《水が黄土を含んで黄濁しているのでいう》中国第2の大河。青海省中部のヤッラダッゼ山辺りに源を発し、甘粛省・内モンゴ...

  • こう‐が【江河】

    大きな川。 中国の、揚子江と黄河のこと。

  • こう‐がい【笄】

    《「かみかき(髪掻)」の音変化》 1 髪をかき上げるのに使った、箸(はし)に似た細長い道具。銀・象牙などで作る。 ...

  • こう‐がい【口外】

    [名](スル)口に出して言うこと。秘密などを第三者に話すこと。「むやみに人の秘密を口外してはならない」「口外無用」

  • こう‐がい【口蓋】

    口の中の上側の壁。前方の約3分の2を硬口蓋、その後方を軟口蓋という。

  • こう‐がい【公害】

    事業活動などの人為的な原因から、地域住民や公共一般がこうむる肉体的、精神的、物質的な種々の被害や、自然環境の破壊。...

  • こう‐がい【坑外】

    坑道の外。⇔坑内。

  • こう‐がい【後害】

    後日の害。将来ふりかかってくる災難。「後害を恐れて口を閉ざす」

  • こう‐がい【郊外】

    都市に隣接した地域。市街地周辺の田園地帯。

  • こう‐がい【校外】

    学校の外。「校外活動」⇔校内。

  • こう‐がい【梗概】

    物語などのあらすじ。あらまし。大略。「戯曲の梗概を話す」

  • こう‐がい【港外】

    港の外。⇔港内。

  • こう‐がい【鉱害】

    鉱業がもたらす害。地下採掘による有毒ガスの発生、鉱水の流出、地盤沈下、製錬過程での鉱煙や廃水の排出など。

  • こう‐がい【慷慨/忼慨】

    [名・形動](スル) 1 世間の悪しき風潮や社会の不正などを、怒り嘆くこと。「社会の矛盾を―する」「悲憤―」 2 ...

  • こう‐がい【構外】

    建物などの囲いの外。また、ある施設が管轄する区域の外。「駅の構外」⇔構内。

  • こう‐がい【蝗害】

    イナゴなどのために農作物が受ける災害。

  • こう‐がい【光害】

    過剰な光による害。人間の生活サイクルを乱したり、動植物の生育に悪影響を及ぼしたり、天体観測を難しくしたりする。

  • こう‐がい【香害】

    《「公害」をもじった語》香水や芳香剤などを過剰に使用することによって、他人に不快感を与えること。→スメルハラスメント

  • こうがい‐おん【口蓋音】

    音声学で、舌と口蓋で調音される音。前舌面と硬口蓋で調音されるものを硬口蓋音、後舌面と軟口蓋で調音されるものを軟口蓋...

  • こうがい‐か【口蓋化】

    音声学の用語。[i]のような前舌の母音あるいはこれに類する[j]に近接する音が同化されて、前舌面が硬口蓋に近づく現...

  • こうがい‐きょういく【校外教育】

    図画の屋外写生、社会科・理科の実地調査など、校外で行う教育。校外授業。

  • こうがいけんこうひがい‐ほしょうほう【公害健康被害補償法】

    《「公害健康被害の補償等に関する法律」の略称》大気汚染または水質汚濁として指定された地域に一定期間在住または通勤し...

  • こうがい‐こつ【口蓋骨】

    口蓋後部と鼻腔後部の外側壁とをつくる、扁平(へんぺい)な左右一対の骨。

  • こうがい‐さいばん【公害裁判】

    公害の被害者が、損害賠償や公害原因の除去を求めて起こす裁判。

  • こうがい‐ざい【公害罪】

    公害によって人の生命・健康に看過できない脅威を及ぼすものを内容とする罪。昭和46年(1971)施行の「人の健康に係...

  • こうがいざい‐ほう【公害罪法】

    《「人の健康に係る公害犯罪の処罰に関する法律」の略称》⇒公害犯罪処罰法

  • こうがい‐しどう【校外指導】

    児童や生徒の学校外での生活指導。遠足・社会見学・修学旅行なども含むが、主に日常生活を対象とする。

  • こうがい‐すい【口蓋垂】

    軟口蓋の後方中央から垂れ下がる円錐形の突起。懸壅垂(けんようすい)。のどちんこ。

  • こうがい‐ぜきしょう【笄石菖】

    イグサ科の多年草。水田や湿地に生え、高さ約30センチ。茎は直立し、上方で分枝する。葉は扁平な線形で先がとがる。夏、...

  • こうがいたいさく‐きほんほう【公害対策基本法】

    公害対策の基本となる事項や公害防止に関する責務などを定めた法律。昭和42年(1967)制定。平成5年(1993)環...

  • こうがい‐でんしゃ【郊外電車】

    市街地から郊外に通じる電車。また、郊外を走る電車。

  • こうがいとう‐ちょうせいいいんかい【公害等調整委員会】

    総務省の外局の一。公害紛争についての、斡旋(あっせん)・調停・仲裁・裁定、鉱業・採石業などと一般公益との調整などを...

  • こうがい‐はん【口蓋帆】

    軟口蓋の後方部分。

  • こうがいはんざい‐しょばつほう【公害犯罪処罰法】

    《「人の健康に係る公害犯罪の処罰に関する法律」の略称》事業活動によって人の健康を害する物質を排出する行為を犯罪とし...

  • こうがい‐ばいしょう【鉱害賠償】

    鉱業活動によって他人に与えた損害に対する賠償。無過失責任が認められる。

  • こうがい‐びょう【公害病】

    公害が原因となって起こる病気。大気汚染や特殊な物質の環境汚染によるもので、慢性気管支炎・気管支喘息(ぜんそく)・肺...

  • こうがい‐びる【笄蛭】

    渦虫綱コウガイビル科の扁形動物。プラナリアの仲間。体は平たく細長いひも状で、前端が半月形に広がる。体長5~15セン...

  • こうがいふんそう‐しょりほう【公害紛争処理法】

    公害にかかわる紛争について、斡旋・調停・仲裁および裁定の制度を設け、迅速かつ適正な解決を図ることを目的とする法律。...

  • こうがいぼうし‐かんりしゃ【公害防止管理者】

    特定工場における、汚染・騒音・振動などの公害防止に関する技術的事項を管理する者。資格取得には国家試験がある。

  • こうがいぼうし‐じょうれい【公害防止条例】

    地方公共団体が制定する公害防止のための条例。

  • こうがい‐れつ【口蓋裂】

    口蓋が縦に裂けている奇形。胎児期に左右の上顎突起(じょうがくとっき)が完全に融合しなかったもの。口腔と鼻腔がつなが...

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「こうが」
goo辞書 その言葉、間違っていませんか?投稿前に文章をチェック!

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (4/17更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    濡れ手で粟
  • 2位

    二つ返事
  • 3位

    是非に及ばず
  • 4位

    肛門性格
  • 5位

    鯛焼
  • 6位

    希死念慮
  • 7位

    年季が入る
  • 8位

    計る
  • 9位

    堀端
  • 10位

    気前がよい
  • 11位

    達者
  • 12位

    ハニートラップ
  • 13位

    エッセンシャル
  • 14位

    エッセンシャルワーカー
  • 15位

    贖罪
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • ヒポクラテス
    生命を維持するに役立つものは、われわれを病にもする。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 転職
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.