新型コロナウイルス gooとOCNでできること

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
新型コロナウイルス gooとOCNでできること
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「こうと」
こ13425
  • こー356
  • こあ62
  • こい209
  • こう4739
    • こうあ47
    • こうい88
    • こうう31
    • こうえ108
    • こうお48
    • こうか246
    • こうき222
    • こうく90
    • こうけ89
    • こうこ152
    • こうさ80
    • こうし436
    • こうす37
    • こうせ216
    • こうそ148
    • こうた75
    • こうち119
    • こうっ1
    • こうつ44
    • こうて102
    • こうと113
    • こうな34
    • こうに26
    • こうね24
    • こうの39
    • こうは81
    • こうひ39
    • こうふ59
    • こうへ17
    • こうほ47
    • こうま37
    • こうみ40
    • こうむ15
    • こうめ22
    • こうも51
    • こうや57
    • こうゆ19
    • こうよ43
    • こうら49
    • こうり139
    • こうる6
    • こうれ51
    • こうろ54
    • こうわ21
    • こうを6
    • こうん2
    • こうが144
    • こうぎ91
    • こうぐ20
    • こうげ60
    • こうご44
    • こうざ50
    • こうじ209
    • こうず22
    • こうぜ29
    • こうぞ51
    • こうだ57
    • こうづ13
    • こうで33
    • こうど85
    • こうば52
    • こうび16
    • こうぶ74
    • こうべ42
    • こうぼ49
    • こうぱ1
    • こうぷ2
  • こえ80
  • こお72
  • こか68
  • こき130
  • こく1253
  • こけ76
  • ここ464
  • こさ50
  • こし322
  • こす114
  • こせ62
  • こそ56
  • こた76
  • こち81
  • こっ307
  • こつ118
  • こて116
  • こと387
  • こな73
  • こに29
  • こぬ7
  • こね43
  • この150
  • こは58
  • こひ47
  • こふ29
  • こへ8
  • こほ27
  • こま220
  • こみ112
  • こむ44
  • こめ95
  • こも124
  • こや43
  • こゆ36
  • こよ44
  • こら46
  • こり107
  • こる114
  • これ90
  • ころ226
  • こわ63
  • こを7
  • こん1238
  • こが121
  • こぎ57
  • こぐ38
  • こげ20
  • こご52
  • こざ38
  • こじ215
  • こず21
  • こぜ14
  • こぞ16
  • こだ68
  • こぢ3
  • こづ38
  • こで14
  • こど90
  • こば95
  • こび34
  • こぶ85
  • こべ29
  • こぼ53
  • こぱ12
  • こぴ31
  • こぷ11
  • こぺ13
  • こぽ2

国語辞書の索引「こうと」1ページ目

  • こう‐と【江都】

    江戸の異称。

  • こう‐と【宏図】

    大きな計画。広大な方針。

  • こう‐と【後図】

    のちのちのためのはかりごと。将来のための計画。

  • こう‐と【狡兎】

    ずる賢いうさぎ。また、すばしこいうさぎ。

  • こう‐と【皇図】

    1 天子の計画。 2 天子の領土。

  • こう‐と【皇都】

    天皇の住む都。帝都。

  • こう‐と【鴻図/洪図】

    大きな計画。遠大なはかりごと。「―を固むるは諸卿の業」〈河上肇・貧乏物語〉

  • こう‐と【斯うと】

    [感]考えがまとまらず迷っているときに発する語。ええと。こうっと。「お前くらいな年紀(とし)で、と、―十六七だな」...

  • こう‐とう【口答】

    口で答えること。⇔筆答。

  • こう‐とう【口頭】

    文書でなく、直接、口で述べること。「口頭で説明する」

  • こう‐とう【公党】

    主義主張や政策を発表して、おおやけに認められている政党。⇔私党。

  • こう‐とう【公道】

    [名・形動ナリ]手堅く、地味なこと。また、そのさま。堅実。質素。「娵(よめ)には―な形(なり)をさせて」〈滑・浮世...

  • こう‐とう【公稲】

    古代、官府に納める稲。

  • こう‐とう【勾当】

    1 役所の事務を、専門に担当して処理すること。また、その人。「清麻呂を遣はしてその事を―せしめ」〈続紀・延暦〉 2...

  • こう‐とう【功稲】

    奈良・平安時代、雇用された者に報酬として支払われた稲。

  • こう‐とう【叩頭】

    [名](スル)《頭で地面をたたく意から》頭を地につけておじぎをすること。叩首。「叩頭してわびる」

  • こう‐とう【光頭】

    はげあたま。禿頭(とくとう)。

  • こう‐とう【好投】

    [名](スル)野球で、投手がみごとな投球をすること。「救援投手が好投してピンチを免れた」

  • こうとう【江東】

    東京都東部の区名。隅田川の東岸にある。昭和22年(1947)深川・城東両区が合併。人口46.1万(2010)。 東...

  • こう‐とう【後唐】

    中国、五代の一国。923年、唐の節度使李存勗(りそんきょく)が後梁を滅ぼして建国。都は洛陽。936年、後晋の石敬瑭...

  • こう‐とう【後頭】

    「後頭部」に同じ。

  • こう‐とう【洪濤】

    大きな波。洪波。

  • こう‐とう【皇統】

    天皇の血筋。

  • こう‐とう【紅灯】

    1 赤い灯火。また、赤い紙を張った丸い小さな提灯(ちょうちん)。 2 色町(いろまち)のともし火。歓楽街の華やかな...

  • こう‐とう【荒唐】

    [名・形動]《「荒」も「唐」も大きく、広い意》言うことに根拠がなく、とりとめのないこと。また、そのさま。「斯(かか...

  • こう‐とう【香頭/鴨頭】

    吸い物に入れるユズの皮などの薬味。こうと。 [補説]「鴨頭」は「鴨(アフ)」を「カフ」と誤読した当て字。

  • こう‐とう【降等】

    [名](スル)旧日本陸海軍の懲罰の一で、階級を1階級下げること。「以前上等兵であって一等兵に―された木谷は」〈野間...

  • こう‐とう【高等】

    [名・形動] 1 程度・等級・品位などが高いこと。また、そのさま。高級。「高等な技術」「高等な教育」 2 同種のも...

  • こう‐とう【高踏】

    俗な気持ちを捨てて、気高く身を処すること。「―の遺風あるを慕うて」〈織田訳・花柳春話〉

  • こう‐とう【高騰/昂騰】

    [名](スル)物価などがひどく上がること。騰貴。「地価が―する」

  • こう‐とう【寇盗】

    乱暴を働いたり盗み取ったりすること。また、その人。

  • こう‐とう【喉頭】

    呼吸器の一部。上方は咽頭(いんとう)、下方は気管に連なる部分。軟骨に囲まれており、声帯がある。

  • こう‐とう【港頭】

    港の出入口のあたり。

  • こう‐とう【浩蕩】

    [ト・タル][文][形動タリ]広広として大きなさま。「大空は風濁りなし果てもなく―として歎きに暮れぬ」〈前田夕暮・収穫〉

  • こう‐どう【公道】

    1 《古くは「こうとう」とも》正しい道。おおやけの道理。「天下の公道を行う」 2 公衆の通行の用に供するために設け...

  • こうとう‐えん【喉頭炎】

    喉頭の炎症。しわがれ声・のどの痛み・異物感・せきなどの症状がある。喉頭カタル。

  • こうとう‐おん【喉頭音】

    ⇒声門音(せいもんおん)

  • こうとう‐か【高等科】

    1 初等科・中等科に対し、さらに程度の高い課程。 2 旧制の尋常高等小学校で、高等小学校に相当する教育を行った課程...

  • こうとう‐かいなんしんぱんちょう【高等海難審判庁】

    海難審判の第二審を担当した、海難審判庁の中央機関。その裁決に不服のある者は東京高等裁判所に出訴できた。平成20年(...

  • こうとう‐カタル【喉頭カタル】

    ⇒喉頭炎

  • こうとう‐かん【高等官】

    旧制度で、官吏の等級の一。判任官の上に位置する。親任官のほか九等に分け、親任官および一・二等を勅任官、三等以下を奏...

  • こうとう‐がい【喉頭蓋】

    喉頭の入り口を覆う、ふた状のもの。舌根のすぐ後ろにある高まりで、飲食物が食道へ行くように喉頭をふさぐ。会厭(ええん)。

  • こうとうがい‐なんこつ【喉頭蓋軟骨】

    喉頭蓋の中にある軟骨。

  • こうとう‐がっこう【高等学校】

    1 中学校卒業者に高等普通教育および専門教育を施すことを目的とする学校。修業年限は3年。ただし、定時制・通信制の課...

  • こうとうがっこうとうしゅうがくしえんきん‐せいど【高等学校等就学支援金制度】

    ⇒就学支援金

  • こうとうがっこう‐ひょうじゅんほう【高等学校標準法】

    ⇒高校標準法

  • こうとう‐がん【喉頭癌】

    喉頭にできる悪性腫瘍(あくせいしゅよう)。声門にできることが多く、しわがれ声・嚥下(えんげ)痛・喘鳴(ぜんめい)な...

  • こうとう‐きょう【喉頭鏡】

    喉頭内部を診察する医療器具の一。金属の柄の先に、小さな鏡を取り付けたもの。

  • こうとう‐きょういく【高等教育】

    学校教育の最高段階の教育。日本では、大学・大学院・短期大学・高等専門学校などの教育。

  • こうとう‐きん【後頭筋】

    後頭部の表層にある薄い筋肉。後頭骨の最上項線から起こり帽状腱膜(ぼうじょうけんまく)に移行する。頭蓋表筋の一つで、...

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「こうと」
「肝が据わる」と「肝が座る」正しいのはどっち? idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (1/21更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    市中感染
  • 2位

    皸
  • 3位

    傀儡
  • 4位

    市中
  • 5位

    無下にする
  • 6位

    間男
  • 7位

    戦く
  • 8位

    相殺
  • 9位

    相殺
  • 10位

    希死念慮
  • 11位

    計る
  • 12位

    政局
  • 13位

    バイオレンス
  • 14位

    白羽の矢が立つ
  • 15位

    アラウンド
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • ニーチェ
    才能が一つ多い方が、才能が一つ少ないよりも危険である。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.