期間限定!マルシェル by gooで「メグたん福袋」販売中♪

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
期間限定!マルシェル by gooで「メグたん福袋」販売中♪
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「こうぼ」
こ13425
  • こー356
  • こあ62
  • こい209
  • こう4739
    • こうあ47
    • こうい88
    • こうう31
    • こうえ108
    • こうお48
    • こうか246
    • こうき222
    • こうく90
    • こうけ89
    • こうこ152
    • こうさ80
    • こうし436
    • こうす37
    • こうせ216
    • こうそ148
    • こうた75
    • こうち119
    • こうっ1
    • こうつ44
    • こうて102
    • こうと113
    • こうな34
    • こうに26
    • こうね24
    • こうの39
    • こうは81
    • こうひ39
    • こうふ59
    • こうへ17
    • こうほ47
    • こうま37
    • こうみ40
    • こうむ15
    • こうめ22
    • こうも51
    • こうや57
    • こうゆ19
    • こうよ43
    • こうら49
    • こうり139
    • こうる6
    • こうれ51
    • こうろ54
    • こうわ21
    • こうを6
    • こうん2
    • こうが144
    • こうぎ91
    • こうぐ20
    • こうげ60
    • こうご44
    • こうざ50
    • こうじ209
    • こうず22
    • こうぜ29
    • こうぞ51
    • こうだ57
    • こうづ13
    • こうで33
    • こうど85
    • こうば52
    • こうび16
    • こうぶ74
    • こうべ42
    • こうぼ49
    • こうぱ1
    • こうぷ2
  • こえ80
  • こお72
  • こか68
  • こき130
  • こく1253
  • こけ76
  • ここ464
  • こさ50
  • こし322
  • こす114
  • こせ62
  • こそ56
  • こた76
  • こち81
  • こっ307
  • こつ118
  • こて116
  • こと387
  • こな73
  • こに29
  • こぬ7
  • こね43
  • この150
  • こは58
  • こひ47
  • こふ29
  • こへ8
  • こほ27
  • こま220
  • こみ112
  • こむ44
  • こめ95
  • こも124
  • こや43
  • こゆ36
  • こよ44
  • こら46
  • こり107
  • こる114
  • これ90
  • ころ226
  • こわ63
  • こを7
  • こん1238
  • こが121
  • こぎ57
  • こぐ38
  • こげ20
  • こご52
  • こざ38
  • こじ215
  • こず21
  • こぜ14
  • こぞ16
  • こだ68
  • こぢ3
  • こづ38
  • こで14
  • こど90
  • こば95
  • こび34
  • こぶ85
  • こべ29
  • こぼ53
  • こぱ12
  • こぴ31
  • こぷ11
  • こぺ13
  • こぽ2

国語辞書の索引「こうぼ」

  • こう‐ぼ【公募】

    [名](スル) 1 広く一般から募集すること。「広告作品を公募する」「社員の公募」 2 広く不特定多数の投資家を対...

  • こう‐ぼ【公簿】

    官公署が法令の規定に基づいて作成し、常に備えておく帳簿。

  • こう‐ぼ【宏謨/洪謨】

    広大な計画。宏図(こうと)。

  • こう‐ぼ【皇謨】

    天皇が国家を統治する計画。

  • こう‐ぼ【酵母】

    子嚢菌(しのうきん)類の球形または楕円形の単細胞の菌。ふつう、出芽によって増殖し、アルコール発酵を行うので、酒の醸...

  • こうぼ【酵母】

    《原題Yeast》チャールズ=キングズリーの処女小説。1848年発表、1851年刊行。社会・宗教問題をテーマに描かれた。

  • こう‐ぼう【工房】

    画家・彫刻家・工芸家などの仕事場。アトリエ。

  • こう‐ぼう【広袤】

    《「広」は東西の、「袤」は南北の長さの意》幅と長さ。広さ。面積。「―の大なる場所を貴ぶの癖なきに非ず」〈子規・墨汁一滴〉

  • こうぼう【弘法】

    「弘法大師」の略。

  • こう‐ぼう【光芒】

    尾を引くように見える光のすじ。ひとすじの光。「光芒を放つ」「光芒一閃(いっせん)」

  • こう‐ぼう【光房】

    写真の撮影場。写真館。

  • こう‐ぼう【好防】

    うまくふせぐこと。

  • こう‐ぼう【好望】

    前途が有望であること。よい見込みがあること。「二十世紀より後は…―の世なり」〈雪嶺・真善美日本人〉

  • こう‐ぼう【攻防】

    せめることとふせぐこと。攻撃と防御。「激しい攻防を繰り返す」「攻防戦」

  • こう‐ぼう【後房】

    1 家の奥にあるへや。特に、婦人のへや。 2 眼球で、虹彩と水晶体および毛様体に囲まれた部分。毛様体から分泌される...

  • こう‐ぼう【紅帽】

    1 赤い色の帽子。あかぼう。 2 赤色の筋の入った旧近衛師団の制帽。

  • こう‐ぼう【荒亡】

    《「孟子」梁恵王下から》酒色などの楽しみにおぼれて、すさんだ生活をすること。「公然花柳界に―して」〈逍遥・当世書生気質〉

  • こう‐ぼう【香房】

    本願寺で、奉仕の役僧が詰めている所。香部屋(こうべや)。

  • こう‐ぼう【香茅】

    イネ科の多年草。草地に生え、高さ20~40センチ。初夏、淡褐緑色の穂を円錐状につける。全体にかすかな香気がある。

  • こう‐ぼう【興亡】

    おこることとほろびること。興廃。「帝国の興亡」

  • こう‐ぼう【公妨】

    「公務執行妨害罪」を略した俗な言い方。

  • こうぼう‐しば【弘法芝】

    カヤツリグサ科の多年草。海岸の砂地に生え、高さ6~20センチ。夏、茎の上部に雄花を、下部に雌花を穂状につける。

  • こうぼう‐しみず【弘法清水】

    弘法大師が諸国を巡ったとき、杖を突き立てた所にわき出たという井戸や泉。また、その説話。弘法水。

  • こうぼう‐だいし【弘法大師】

    空海(くうかい)の諡号(しごう)。

  • 興亡(こうぼう)恒(つね)な・し

    国や民族などが興り栄えたかと思うと滅びてしまい、長くは続かないことをいう。

  • 弘法(こうぼう)にも筆(ふで)の誤(あやま)り

    弘法大師のような書の名人でも、書き損じることがある。その道に長じた人でも時には失敗をすることがあるというたとえ。猿...

  • こうぼう‐は【紅帽派】

    ⇒紅教(こうきょう)

  • こうぼう‐は【黄帽派】

    ⇒黄教(こうきょう)

  • 弘法(こうぼう)筆を択(えら)ばず

    弘法大師は筆のよしあしを問題にしない。真に一芸に長じた人は、どんな道具を使ってもりっぱな仕事をするたとえ。

  • こうぼう‐むぎ【弘法麦】

    カヤツリグサ科の多年草。海岸の砂地に生え、高さ10~20センチ。雌雄異株。晩春、大形の花穂をつける。ふでくさ。

  • こうぼ‐きん【酵母菌】

    「酵母」に同じ。

  • こう‐ぼく【公僕】

    広く公衆に奉仕する者。公務員のこと。「国民の公僕」

  • こう‐ぼく【孔墨】

    孔子と墨子。

  • こう‐ぼく【坑木】

    鉱山などで、坑道の土砂や岩盤を支えるために使用する支柱用の木材。

  • こう‐ぼく【厚朴】

    ホオノキの樹皮。漢方で、腹痛・下痢・嘔吐(おうと)などに薬用する。

  • こう‐ぼく【香木】

    よいかおりのある木。特に、香道で、薫物(たきもの)に用いるかおりのよい木。沈香(じんこう)・白檀(びゃくだん)など。

  • こう‐ぼく【耕牧】

    農耕と牧畜。

  • こう‐ぼく【高木】

    丈の高い木。樹木の便宜的な分類では、ふつう、高さが約2メートル以上になる木で、幹が太く、直立し、枝を張って他の植物...

  • こう‐ぼく【槁木】

    枯れ木。

  • こうぼく【幸木】

    半田良平の歌集。没後の昭和23年(1948)に刊行され、第5回日本芸術院賞(詩歌部門)を受賞。

  • こうぼく‐げんかい【高木限界】

    高木の生育が不可能となる限界線。高山や高緯度地方にみられる。樹木限界。喬木(きょうぼく)限界。

  • こうぼく‐しかい【槁木死灰】

    《「荘子」斉物論から》肉体は枯れた木のようであり、心は冷たい灰のようであること。心身に生気・活力・意欲などのないこ...

  • こうぼく‐そう【高木層】

    森林の最上層の林冠を構成する部分。草本層・低木層に対していう。

  • こうぼく‐たい【高木帯】

    植物の垂直分布帯の一。高木が主となって生育している区域。本州中部地方では標高約2500メートル以下にみられる。喬木...

  • 高木(こうぼく)は風に折らる

    高い木ほど風当たりが強く折れやすい。地位や名声の高い人ほど他からねたまれて身を滅ぼしやすいことのたとえ。

  • こうぼ‐さい【公募債】

    不特定多数の投資家を対象に、公募によって発行される、国債・地方債・社債などの債券。→私募債

  • こうぼ‐ぞうし【公募増資】

    上場企業が新株を発行し、50名以上の一般投資家に向け売り出すこと。価格は時価よりも多少割安に設定される。→私募増資

  • こうぼ‐ちほうさい【公募地方債】

    ⇒市場公募地方債

  • こう‐ぼん【香盆】

    香炉などをのせる盆。

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「こうぼ」
goo辞書 その言葉、間違っていませんか?投稿前に文章をチェック!

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (2/25更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    希死念慮
  • 2位

    一月往ぬる二月逃げる三月去る
  • 3位

    示威
  • 4位

    計る
  • 5位

    伯母
  • 6位

    元の木阿弥
  • 7位

    空集合
  • 8位

    嗾ける
  • 9位

    李下に冠を正さず
  • 10位

    レガシー
  • 11位

    引導を渡す
  • 12位

    御所車
  • 13位

    理不尽
  • 14位

    岩清水
  • 15位

    暁
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • アインシュタイン
    人間性について絶望してはならない。なぜなら我々は人間なのだから。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.