こ‐うま【小馬/子馬/仔馬】
小さい馬。また、子供の馬。馬の子供。《季 春》「親馬は梳(くしけづ)らるる—跳び/素十」
こう‐ま【黄麻】
⇒おうま(黄麻)
こう‐まい【貢米】
年貢として納める米。
こう‐まい【高邁】
[名・形動]志などがたかく、衆にぬきんでていること。また、そのさま。「—な精神」「—な理想に燃える」 [派生]こう...
こう‐まいり【講参り】
講中(こうじゅう)をつくって寺社にお参りすること。「出女の面(おもて)しろじろと見せて、—の通し馬を引き込み」〈浮...
こう‐まく【硬膜】
三重になっている脳脊髄膜(のうせきずいまく)の、最も外側にある硬い膜。脳を包む脳硬膜と、脊髄を包む脊髄硬膜に分けら...
こう‐まく【厚膜】
厚みのある膜。あつまく。「—組織」⇔薄膜。
こうまく‐アイシー【厚膜IC】
《thick film IC》スクリーン印刷技術により、セラミックス基板上に多数の回路素子を配する集積回路。蒸着や...
こうまく‐かいろ【厚膜回路】
⇒厚膜IC
こうまくか‐くう【硬膜下腔】
くも膜と硬膜の間にある狭い空間。リンパ液で満たされている。
こうまくか‐けっしゅ【硬膜下血腫】
硬膜と脳の間で出血が起こり、硬膜とくも膜の間に血液が貯留した状態。主に重度の頭部外傷後、短時間に症状が現れる急性硬...
こうまくか‐しゅっけつ【硬膜下出血】
くも膜と硬膜の間に出血した状態。頭蓋内出血の一つ。 [補説]外傷によって、頭蓋骨の脳にずれが生じ、硬膜とくも膜の間...
こうまくがい‐くう【硬膜外腔】
脊髄を覆う硬膜とその外側を囲む脊柱管の間にある空間。また、頭蓋骨と硬膜の間にある隙間。硬膜上腔。 [補説]硬膜は内...
こうまくがいくう‐ないしきょう【硬膜外腔内視鏡】
⇒硬膜外内視鏡
こうまくがい‐けっしゅ【硬膜外血腫】
頭蓋骨と硬膜の間で出血が起こり、血液が貯留した状態。頭蓋骨の骨折を伴う場合が多い。受傷直後に発症する急性硬膜外血腫...
こうまくがい‐しゅっけつ【硬膜外出血】
硬膜にある動脈や硬膜が破れて、硬膜と頭蓋骨の間に出血した状態。頭蓋内出血の一つ。硬膜上出血。
こうまくがい‐ないしきょう【硬膜外内視鏡】
脊髄の外側にある硬膜外腔(くう)に挿入する、直径1ミリ以下の細い内視鏡。難治性の慢性腰下肢痛の診察・治療などに用い...
こうまくがいないしきょう‐しゅじゅつ【硬膜外内視鏡手術】
硬膜外腔に内視鏡を挿入し、神経周辺の癒着組織を剝離、洗浄することにより疼痛(とうつう)やしびれを緩和する治療法。神...
こうまくがい‐ブロック【硬膜外ブロック】
硬膜外腔に局所麻酔薬を注入して交感神経や知覚神経を一時的に抑制することにより、血行障害を改善したり疼痛(とうつう)...
こうまくがい‐ますい【硬膜外麻酔】
脊髄神経を麻痺させるために、硬膜外腔に局所麻酔薬を注入すること。全身麻酔の補助、手術後の疼痛(とうつう)の抑制、ペ...
こうまく‐さいぼう【厚膜細胞】
細胞壁が木質化して厚くなった細胞。原形質が消失して死細胞になっていることが多い。ナシの果肉などにみられる石細胞(せ...
こうまく‐しゅうせきかいろ【厚膜集積回路】
《thick film IC》⇒厚膜IC
こうまく‐じょうくう【硬膜上腔】
《「こうまくがいこう」とも》⇒硬膜外腔
こうまくじょう‐しゅっけつ【硬膜上出血】
⇒硬膜外出血
こうまく‐じょうみゃくどう【硬膜静脈洞】
脳硬膜の内部にある隙間。脳の静脈血が集まり、内頸静脈に送り出される。 [補説]脳硬膜を構成する外層と内層は、ほとん...
こうまく‐そしき【厚膜組織】
植物の機械組織の一。厚膜細胞が集まったもの。厚壁組織。
こう‐まくら【香枕】
中で香をたくようになっている枕。表面に蒔絵(まきえ)を施してある。伽羅枕(きゃらまくら)。
こうま‐ざ【小馬座】
北天の小星座。ペガスス座の西にあり10月上旬の午後8時ごろ南中する。駒(こま)座。学名 (ラテン)Equuleus...
こうま‐し【黄麻紙】
⇒おうまし(黄麻紙)
こう‐まつ【口沫】
激しい調子でものを言うとき、口角(こうかく)から飛ばすあわ。
ごう‐まつ【劫末】
《「こうまつ」とも》仏語。この世界の終わり。⇔劫初。
小馬(こうま)の朝駆(あさが)け
初めに力を入れすぎて早く疲れてしまうことのたとえ。小馬の朝いさみ。
こう‐まん【高慢】
[名・形動]自分の才能・容貌(ようぼう)などが人よりすぐれていると思い上がって、人を見下すこと。また、そのさま。「...
こうマンガン‐こう【硬マンガン鉱】
二酸化マンガンを主成分とする鉱物。鉄黒色、不透明で塊状。マンガンの重要な鉱石。
こうまんじ‐きょう【紅卍教】
中国の宗教結社道院の通称。中華民国初期、山東の洪解空が儒・仏・道・キリスト・イスラムの五教同源を説き道院を設立、全...
こうまん‐ちき【高慢ちき】
[名・形動]《「ちき」は接尾語》いかにも高慢で、憎らしいこと。また、そのさま。また、高慢な人をののしっていう語。「...
こうまんとへんけん【高慢と偏見】
《原題Pride and Prejudice》オースティンの小説。1796年〜1797年にかけて執筆された当初の題...