専用の電球による家族見守りサービス「goo of things でんきゅう」

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
専用の電球による家族見守りサービス「goo of things でんきゅう」
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「こけ」
こ13425
  • こー356
  • こあ62
  • こい209
  • こう4739
  • こえ80
  • こお72
  • こか68
  • こき130
  • こく1253
  • こけ76
    • こけい13
    • こけえ1
    • こけお2
    • こけこ2
    • こけし4
    • こけっ2
    • こけつ6
    • こけて1
    • こけに2
    • こけの10
    • こけみ1
    • こけむ3
    • こけも2
    • こけら7
    • こけり1
    • こける4
    • こけん8
    • こけご1
    • こけざ1
    • こけだ1
    • こけで1
  • ここ464
  • こさ50
  • こし322
  • こす114
  • こせ62
  • こそ56
  • こた76
  • こち81
  • こっ307
  • こつ118
  • こて116
  • こと387
  • こな73
  • こに29
  • こぬ7
  • こね43
  • この150
  • こは58
  • こひ47
  • こふ29
  • こへ8
  • こほ27
  • こま220
  • こみ112
  • こむ44
  • こめ95
  • こも124
  • こや43
  • こゆ36
  • こよ44
  • こら46
  • こり107
  • こる114
  • これ90
  • ころ226
  • こわ63
  • こを7
  • こん1238
  • こが121
  • こぎ57
  • こぐ38
  • こげ20
  • こご52
  • こざ38
  • こじ215
  • こず21
  • こぜ14
  • こぞ16
  • こだ68
  • こぢ3
  • こづ38
  • こで14
  • こど90
  • こば95
  • こび34
  • こぶ85
  • こべ29
  • こぼ53
  • こぱ12
  • こぴ31
  • こぷ11
  • こぺ13
  • こぽ2

国語辞書の索引「こけ」1ページ目

  • こ‐け【苔/蘚/蘿】

    《「木(こ)毛(け)」の意という》蘚(せん)類・苔(たい)類などのコケ植物や、地衣類・シダ類、種子植物のごく小形の...

  • こけ【鱗】

    「こけら(鱗)」に同じ。

  • こ‐け【虚仮】

    [名] 1 思慮の浅いこと。愚かなこと。また、その人。「虚仮の一念」 2 仏語。真実でないこと。外面と内心とが一致...

  • こ‐けい【古形】

    古い形。古い形式。「古形を保つ」

  • こ‐けい【固形】

    かたくて、一定の形と体積をもっているもの。「固形スープ」

  • こけい【虎渓】

    中国江西省の廬山(ろざん)にある川。

  • こ‐けい【孤閨】

    ひとり寝の部屋。転じて、夫の長い留守の間、妻がひとりで暮らすこと。

  • こけい‐アルコール【固形アルコール】

    ⇒固形燃料

  • こけい‐がん【固形癌】

    血液癌(がん)以外の、臓器や組織などで塊をつくる癌の総称。胃癌・肺癌・子宮癌など。

  • こけい‐さんしょう【虎渓三笑】

    晋の慧遠(えおん)法師は、廬山に隠棲して二度と虎渓の石橋を越えまいと誓ったが、訪ねてきた陶淵明(とうえんめい)・陸...

  • こけい‐しょく【固形食】

    牛乳・おもゆなどの流動食に対して、噛(か)んで食べる通常の食物。

  • こけい‐ねんりょう【固形燃料】

    石鹸(せっけん)類あるいは酢酸セルロースにアルコールを含ませてゲル状にし、缶詰にした携帯用燃料。固形アルコール。

  • こけい‐ぶつ【固形物】

    固形の物。

  • こけい‐らん【小蕙蘭/小恵蘭】

    ラン科の多年草。本州中部以北の深山の樹下に生え、高さ30~40センチ。卵球形の根茎から線形の2枚の葉と1本の花茎を...

  • こけ‐いろ【苔色】

    1 染め色の名。濃い萌葱(もえぎ)色。 2 襲(かさね)の色目の名。表裏ともに濃い萌葱色のもの。

  • 孤閨(こけい)を守・る

    夫の長い不在、または死別により、妻がひとりで家を守る。

  • コケエ‐しゅうりつこうえん【コケエ州立公園】

    《Kokee State Park》米国ハワイ州、カウアイ島北西部にある州立公園。標高1000メートルから1300...

  • こけ‐おどかし【虚仮威かし】

    [名・形動]「虚仮威(こけおど)し」に同じ。「仕掛けばかり大きい虚仮威かしな奇術」

  • こけ‐おどし【虚仮威し】

    [名・形動]愚か者を感心させる程度のあさはかな手段。また、見せかけはりっぱだが、中身のないこと。また、そのさま。「...

  • こけ‐こけ【虚仮虚仮】

    [副]ばかばかしいさま。いかにも間の抜けたさま。「まんざら遊ぶも―として居るし」〈滑・浮世風呂・四〉

  • こけこっこう

    鶏の鳴き声を表す語。→東天紅(とうてんこう)

  • こけ‐ごろも【苔衣】

    「苔(こけ)の衣(ころも)」に同じ。

  • こけ‐ざる【こけ猿】

    猿をののしっていう語。老いぼれた猿、うす汚れた猿、やせこけた猿などの意。「美しい黒髪をこのやうに剃り下げて、手足は...

  • こ‐けし【小芥子】

    東北地方の郷土玩具。また、その様式をまねたもの。ろくろびきの木製人形で、丸い頭と円筒形の胴からなり、手足はなく、簡...

  • こけ‐しのぶ【苔忍】

    コケシノブ科の常緑、多年生のシダ。深山の湿った岩石や樹幹に着生。茎は糸状。葉は羽状に細かく裂ける。コケシノブ科には...

  • こけ‐しみず【苔清水】

    苔の間を伝わり流れる清らかな水。《季 夏》

  • こけ‐しょくぶつ【苔植物】

    植物界の一群。スギゴケなどの蘚(せん)類、ゼニゴケなどの苔(たい)類、ツノゴケ類の三つに大別される。世界に約2万5...

  • こけ‐だま【苔玉】

    植物の根を用土で包んで球状にし、表面に苔を貼ったもの。苔がはがれないように糸などを巻いて固定する。主に観賞用として作る。

  • コケット

    [名・形動]男好きのするなまめかしい女性。色っぽい女。また、そのさま。「コケットなしぐさ」「ドイツ士官が若い―と腕...

  • コケットリー

    女性が見せる、なまめかしい物腰。媚(こび)。媚態(びたい)。

  • こ‐けつ【固結】

    [名](スル)固まること。また、固く結びつけること。「臣下の勇武を―して」〈田口・日本開化小史〉

  • こ‐けつ【虎穴】

    虎(とら)のすんでいる洞穴。きわめて危険な場所のたとえ。

  • こ‐けつ【枯竭/涸竭】

    [名](スル)乾いてひからびること。水分がなくなり乾燥すること。

  • こ‐けつごう【顧頡剛】

    [1893~1981]中国の歴史学者。蘇州(江蘇省)の人。論文集「古史弁」を編集して、中国古代史学に大きな影響を与...

  • 虎穴(こけつ)に入(い)らずんば虎子(こじ)を得ず

    《「後漢書」班超伝から》危険を冒さなければ、大きな成功は得られないことのたとえ。

  • 倒(こ)けつ転(まろ)びつ

    たおれたりころがったり。あわてふためいて走るようすをいう。「倒けつ転びつ逃げ去る」

  • コケティッシュ

    [形動]女性の、なまめかしいさま。「コケティッシュな魅力」

  • こけ‐でら【苔寺】

    西芳寺(さいほうじ)の通称。苔庭で有名。

  • 虚仮(こけ)に◦する

    踏みつけにする。ばかにする。「人を―◦する」

  • こけ‐にわ【苔庭】

    苔が一面に生えた庭。

  • 虚仮(こけ)の後思案(あとじあん)

    愚かな者は、必要なときに知恵が出ず、事が過ぎてから考えが浮かぶものであるということ。下種(げす)のあと知恵。

  • こけ‐の‐いおり【苔の庵】

    苔の生えた古いいおり。転じて、僧・隠者などの住む粗末な住まい。こけのいお。「まれに来て聞くだに悲し山がつの―の庭の...

  • 虚仮(こけ)の一心(いっしん)

    愚かな者がただその事だけに心を傾けてやりとげようとすること。

  • こけ‐の‐ころも【苔の衣】

    1 地を覆う苔を衣にたとえていう語。こけごろも。「白露の朝(あした)夕べにおく山の―は風もさはらず」〈新古今・雑中...

  • こけのころも【苔の衣】

    鎌倉時代の擬古物語。4巻。作者未詳。文永8年(1271)以前の成立。人生の無常を主題に、父子3代の恋愛と悲運を描く。

  • こけ‐の‐した【苔の下】

    《苔の生えた地面の下の意から》墓の下。草葉の陰。「埋づもれぬかばねを何に尋ねけむ―には身こそなりけれ」〈更級〉

  • こけ‐の‐したみず【苔の下水】

    苔の下を通って流れる水。「岩間とぢし氷も今朝は解け初(そ)めて―道求むらむ」〈新古今・春上〉

  • こけ‐の‐たもと【苔の袂】

    僧・隠者などの着る衣。こけのそで。「美麗を好みて宝をつひやし、これを捨てて―にやつれ」〈徒然・一七二〉

  • こけ‐の‐とぼそ【苔の枢】

    僧・隠者などの住む、粗末な家の戸。「独り行く袖より置くか奥山の―の路の夕露」〈金槐集・上〉

  • こけ‐の‐はな【苔の花】

    スギゴケなどのコケ植物の雄株(おかぶ)にできる雄器(ゆうき)の集まり。花に見立てていう。《季 夏》「水打てば沈むが...

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「こけ」
goo辞書 その言葉、間違っていませんか?投稿前に文章をチェック!

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (3/3更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    こじつけ
  • 2位

    廉恥
  • 3位

    葛藤
  • 4位

    淘汰
  • 5位

    希死念慮
  • 6位

    一月往ぬる二月逃げる三月去る
  • 7位

    僥倖
  • 8位

    嚆矢
  • 9位

    計る
  • 10位

    伯母
  • 11位

    夜の帳
  • 12位

    贖罪
  • 13位

    暁
  • 14位

    カンフル剤
  • 15位

    腹心
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • セネカ
    運命は多くの者を罰から解き放つが、誰をも恐怖からは解き放たない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.