アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ごっ」
ご2717
  • ごー171
  • ごあ16
  • ごい30
  • ごう463
  • ごえ19
  • ごお18
  • ごか60
  • ごき38
  • ごく125
  • ごけ46
  • ごこ47
  • ごさ44
  • ごし194
  • ごす28
  • ごせ60
  • ごそ27
  • ごた31
  • ごち34
  • ごっ45
    • ごっか3
    • ごっく2
    • ごっこ2
    • ごっし2
    • ごっす1
    • ごっそ1
    • ごった9
    • ごっち2
    • ごっつ3
    • ごって2
    • ごっと11
    • ごっほ1
    • ごっど3
    • ごっぷ1
    • ごっぽ2
  • ごつ7
  • ごて35
  • ごと81
  • ごな13
  • ごに21
  • ごね8
  • ごの6
  • ごは31
  • ごひ19
  • ごふ33
  • ごへ13
  • ごほ33
  • ごま50
  • ごみ28
  • ごむ42
  • ごめ25
  • ごも32
  • ごや10
  • ごゆ6
  • ごよ36
  • ごら18
  • ごり62
  • ごる40
  • ごれ15
  • ごろ35
  • ごわ5
  • ごを1
  • ごん96
  • ごが26
  • ごぎ15
  • ごぐ2
  • ごげ12
  • ごご21
  • ござ41
  • ごじ93
  • ごず7
  • ごぜ36
  • ごぞ11
  • ごだ40
  • ごづ1
  • ごで3
  • ごど21
  • ごば29
  • ごび12
  • ごぶ26
  • ごべ2
  • ごぼ15
  • ごぱ2

国語辞書の索引「ごっ」

  • ごっ‐か【極果】

    仏道の修行によって得た最高の悟り。究極・無上の悟り。大乗仏教の仏果、小乗仏教の阿羅漢果。

  • ごっ‐かん【極官】

    1 最高の官位。きょっかん。 2 その家柄でなりうる最高の官位。

  • ごっ‐かん【極寒】

    きわめて寒いこと。酷寒。《季 冬》⇔極暑(ごくしょ)。

  • ゴックス

    俗に、自分の仮想通貨を預けている取引所が外部からのハッキングなどを受け、仮想通貨を失ったり、引き出せなくなったりす...

  • ごっくり

    [副]のどを鳴らして一気に液体を飲む音、また、そのさまを表す語。「唾(つば)を—(と)飲み込んだ」

  • ごっこ

    [接尾]名詞に付いて、二人以上のものがその動作・行為をすることを表す。 1 いっしょにある動作のまねをすること、特...

  • ごっこ‐あそび【ごっこ遊び】

    言葉を使いはじめた幼児にみられる、大人の動作などを模倣した遊び。ままごとなど。

  • ごっ‐し【兀子】

    長方形の板の四辺に脚をつけた腰掛け。朝儀に列席する官人などが用いた。ごし。

  • ごっ‐しょう【業障】

    仏語。三障または四障の一。悪業(あくごう)によって生じた障害。ごうしょう。

  • ごっ・す

    [動サ特活]《「ござります」の音変化。近世江戸語》 1 動詞「ある」の意を丁寧にいう男性語。ございます。「京町の猫...

  • ごっそり

    [副] 1 余すところなく全部。根こそぎ。残らず。「—(と)盗まれる」「土砂が—(と)崩れる」 2 数量の多いさま...

  • ごった

    [形動]いろいろなものが秩序なく入り混じるさま。ごっちゃ。ごたごた。「新旧—な資料」「話を—にする」

  • ごった‐がえ・す【ごった返す】

    [動サ五(四)]ひどく混雑する。整わず雑然としている。「帰省客で—・す」「引っ越しで家の中が—・している」

  • ごった‐に【ごった煮】

    いろいろな材料を混ぜ入れて煮ること。また、そのもの。ごたに。

  • ごった‐ばこ【ごった箱】

    雑多なものをなんでも入れておく箱。がらくた箱。ごたばこ。

  • ごった‐まぜ【ごった混ぜ】

    [名・形動]「ごた混ぜ」に同じ。

  • ゴッタルド‐きていトンネル【ゴッタルド基底トンネル】

    《Gotthard Base Tunnel》⇒ゴッタルドベーストンネル

  • ゴッタルド‐とうげ【ゴッタルド峠】

    《Gotthard Pass》⇒サンゴッタルド峠

  • ゴッタルドベース‐トンネル

    スイス南部にある鉄道トンネル。アルプス山脈のサンゴッタルド峠を南北に貫通し、ウリ州のエルストフェルトとティチーノ州...

  • ごったん‐ふねい【兀庵普寧】

    [1197〜1276]鎌倉中期に来日した中国南宋の臨済宗の僧。諡号(しごう)は宗覚禅師。無準師範(ぶじゅんしばん)...

  • ごっちゃ

    [形動]いろんなものが、雑然と入りまじっているさま。ごった。「期待と不安とが—になった複雑な心境」

  • ごっちゃ‐まぜ【ごっちゃ混ぜ】

    [名・形動]「ごちゃ混ぜ」に同じ。「かばんの中が—になる」

  • ゴッツ

    《government off-the-shelf》政府機関などが使用する製品やシステムを内製すること。または、政...

  • ごっつぁん

    [感]感謝の意を表すあいさつに用いる語。多く、相撲界で用いられる。「—です」

  • ごっつ・い

    [形]「ごつい」を強めた語。「—・い茶碗」

  • ゴッテイ‐てっきょう【ゴッテイ鉄橋】

    《Goteik Viaduct》ミャンマー中部、シャン州西部にある鉄道橋。20世紀初頭に英国により建造された。ピン...

  • ごってり

    [副]「こってり」を強めた語。「バターを—(と)塗る」

  • ゴットシェット

    [1700〜1766]ドイツの評論家。啓蒙主義者として母国語・演劇などの改革に貢献。著「批判的作詩法の試み」。ゴッ...

  • ゴットフリート‐フォン‐シュトラスブルク

    [1170ころ〜1210ころ]ドイツ中世の叙事詩人。未完の叙事詩「トリスタンとイゾルデ」はキリスト教倫理下における...

  • ビュルガー

    [1747〜1794]ドイツの詩人。近世バラードの代表者。詩「レノーレ」、翻案小説「法螺吹き男爵の冒険」など。→法螺男爵

  • ライプニッツ

    [1646〜1716]ドイツの哲学者・数学者。法学・神学・力学・論理学など多分野にわたり業績をあげ、外交官・技術家...

  • ケラー

    [1819〜1890]スイスのドイツ系小説家。19世紀ドイツ写実主義文学の代表者。小説「緑のハインリヒ」、短編集「...

  • ゼンパー

    [1803〜1879]ドイツの建築家。古典主義の研究者で、ドレスデンの宮廷歌劇場(現ゼンパーオーパー)、ウィーンの...

  • ベン

    [1886〜1956]ドイツの詩人・医師。表現主義から出発し、のち現代的ニヒリズムを芸術至上主義の立場で克服しよう...

  • レッシング

    [1729〜1781]ドイツの劇作家・批評家。ドイツ啓蒙思想の代表者で、ドイツ古典劇の基礎を築いた。美学論文「ラオ...

  • ゴットランド‐とう【ゴットランド島】

    《Gotland》⇒ゴトランド島

  • フレーゲ

    [1848〜1925]ドイツの数学者・哲学者。論理主義の立場から数の理論の基礎づけを試み、現代の記号論理学の創始者...

  • ゴットワルドフ

    チェコ東部の都市ズリーンの旧称。

  • ゴッド

    1 キリスト教で、創造主。神。天主。 2 (god)一般に、神。神霊。神像。

  • ゴッド‐ハンド

    《神の手の意》俗に、ある分野で、神業のような技術や、その持ち主をたとえていう語。「—を持つという整形外科医」

  • ゴッドファーザー

    1 洗礼名の名付け親のうち、男のほう。男の後見人。 2 アメリカの秘密組織マフィアのボス。「経済界の—的存在」

  • ゴップス

    《giga operations per second》コンピューターの処理能力を表す単位の一つ。giga(ギガ)...

  • ゴッホ

    [1853〜1890]オランダの画家。主にフランスで活躍。印象派と日本の浮世絵の影響を受け、強烈な色彩と大胆な筆触...

  • ごっ‐ぽう【業報】

    ⇒ごうほう(業報)

  • ごっぽう‐にん【業報人】

    悪業の報いを受ける人。また、人をののしっていう語。「だれだと思ふ、—め」〈人・梅児誉美・初〉

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ごっ」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/26
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    顰みに倣う
  • 2位

    病膏肓に入る
  • 3位

    麒麟児
  • 4位

    門外漢
  • 5位

    玄孫
  • 6位

    虎に翼
  • 7位

    細見
  • 8位

    剛毅木訥仁に近し
  • 9位

    元の木阿弥
  • 10位

    琴線に触れる
  • 11位

    計る
  • 12位

    弥栄
  • 13位

    慟哭
  • 14位

    更迭
  • 15位

    為政者
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • ボナール
    恋愛では信じてもらうことが必要であり、友情では洞察してもらうことが必要である。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO