アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ごめ」
ご2717
  • ごー171
  • ごあ16
  • ごい30
  • ごう463
  • ごえ19
  • ごお18
  • ごか60
  • ごき38
  • ごく125
  • ごけ46
  • ごこ47
  • ごさ44
  • ごし194
  • ごす28
  • ごせ60
  • ごそ27
  • ごた31
  • ごち34
  • ごっ45
  • ごつ7
  • ごて35
  • ごと81
  • ごな13
  • ごに21
  • ごね8
  • ごの6
  • ごは31
  • ごひ19
  • ごふ33
  • ごへ13
  • ごほ33
  • ごま50
  • ごみ28
  • ごむ42
  • ごめ25
    • ごめい4
    • ごめお2
    • ごめす2
    • ごめら1
    • ごめり1
    • ごめん14
  • ごも32
  • ごや10
  • ごゆ6
  • ごよ36
  • ごら18
  • ごり62
  • ごる40
  • ごれ15
  • ごろ35
  • ごわ5
  • ごを1
  • ごん96
  • ごが26
  • ごぎ15
  • ごぐ2
  • ごげ12
  • ごご21
  • ござ41
  • ごじ93
  • ごず7
  • ごぜ36
  • ごぞ11
  • ごだ40
  • ごづ1
  • ごで3
  • ごど21
  • ごば29
  • ごび12
  • ごぶ26
  • ごべ2
  • ごぼ15
  • ごぱ2

国語辞書の索引「ごめ」

  • ごめ【込め】

    [接尾]《動詞「こ(込)む」の連用形から》名詞に付いて、それを含めていっしょに、の意を表す。…ごと。…ぐるみ。「中...

  • ご‐めい【五明】

    《中国古代舜帝が作ったという「五明扇」の略》扇の異称。「持参の扇を見ては…、—はかたじけなや、と礼あるを」〈咄・醒...

  • ご‐めいさつ【御明察】

    「明察2」に同じ。「—恐れ入ります」

  • ご‐めいさん【御明算/御名算】

    珠算で、他人の計算が正しいことをいう語。

  • ご‐めいとう【御名答】

    他人の答えを敬っていう語。「—、全問正解です」→名答

  • ご‐メオ

    幻覚剤「5-MeO-DIPT(ゴメオディプト)」の通称。

  • ごメオ‐ディプト

    幻覚作用を持つトリプタミン系薬物。浮揚感、視覚や聴覚の変容、瞳孔散大、情緒障害などの作用をもたらす。麻薬及び向精神...

  • ゴメスのなはゴメス【ゴメスの名はゴメス】

    結城昌治の長編小説。昭和37年(1962)刊行。南ベトナムを舞台とするスパイ小説。

  • ゴメスパラシオ

    メキシコ中西部、ドゥランゴ州の都市。州都ドゥランゴの北東約140キロメートル、メキシコ中央高原に位置する。南東郊の...

  • ゴメラ‐とう【ゴメラ島】

    《La Gomera》大西洋、モロッコ沖にあるスペイン領カナリア諸島を構成する島の一。中心地はサンセバスティアン。...

  • ゴメリ

    ⇒ホメリ

  • ご‐めん【牛面】

    牛の顔に当てる面具。

  • ご‐めん【御免】

    1 正式に免許・認可することを、その決定を下す者を敬っていう語。「名字帯刀が—になる」「天下—」 2 役職などを解...

  • ごめん‐あそばせ【御免遊ばせ】

    [連語]女性語で、許しを乞うときの言葉。ごめんなさい。→遊ばせ言葉

  • ごめん‐いわい【御免祝(い)】

    大相撲で、本場所の開催を祝う会。古くは、勧進相撲で官許を得たことを祝ったものをいう。

  • ごめん‐かご【御免駕籠】

    江戸時代、奉行の許可を得て町医者や金持ちの町人などが用いた自家用の駕籠。「—はじめて乗って首を出し」〈柳多留・六〉

  • ごめん‐がわ【御免革】

    1 《足利義満が紫色の錦革(にしきがわ)を好み、その使用を一般に禁じたところから》錦革の紫地以外のもの。 2 ⇒正...

  • ごめん‐ください【御免下さい】

    [連語] 1 他家を訪れて案内を乞(こ)うときの言葉。また、人と別れるときにも言う。 2 丁寧にわびるときの言葉。...

  • ごめん‐げた【御免下駄】

    宮中で雨天の際、特に履くことを許された畳付きの楕円形の駒下駄。宮中での履物は草履に限られていたところからいう。

  • 御免(ごめん)蒙(こうむ)・る

    《「御免を蒙る」とも》 1 相手の許しを得る。「ちょっと—・って入らせてもらいます」 2 相手の許しを得て退出する...

  • ご‐めんそう【御面相】

    顔のようす。顔つき。からかう場合などに用いる。「まったくあの—で」

  • ごめん‐たい【五面体】

    五つの面で囲まれた立体。

  • ごめん‐なさい【御免なさい】

    [連語] 1 自分のあやまちをわびるときの言葉。「—、もう二度としません」 2 自分の失礼に対して許しを乞(こ)う...

  • ごめん‐ひつ【御免筆】

    御家流(おいえりゅう)。また、その免許を受けた者。

  • ごめん‐ふだ【御免札】

    相撲で、本場所の開催日を告げるために興行場の近くに立てる木札。古くは、勧進相撲で官許を得た印として掲げられたもの。

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ごめ」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/27
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    顰みに倣う
  • 2位

    門外漢
  • 3位

    麒麟児
  • 4位

    計る
  • 5位

    自裁
  • 6位

    概念
  • 7位

    虎に翼
  • 8位

    細見
  • 9位

    潔しとしない
  • 10位

    病膏肓に入る
  • 11位

    弥栄
  • 12位

    玄孫
  • 13位

    器官
  • 14位

    琴線に触れる
  • 15位

    剣が峰
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • カント
    人生の苦労を持ちこたえるには三つのものが役に立つ。希望・睡眠・笑い。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO